更新日: 2024.11.29 NISA
来年からNISAを「月3万円」で始めたい! NISAならではの「出口戦略」とは?いつまで続けて、いつ売却すればいいのかも解説
本記事では、NISAを老後まで続けることのリスクや、出口戦略の一例を紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
運用期間中ずっと非課税のNISAを続けることのリスクとは
2024年から生まれ変わったNISAでは、2023年までのNISAと違って非課税保有期間が無期限になりました。
非課税保有期間が無期限であるため、どれだけ長く保有しても利益に対して課税されません。長期運用に有効な制度ではありますが、「どこで投資をやめれば良いのか」について悩むこともあるでしょう。
長期的に運用するほど大きな利益になる可能性がある一方、市場の変化などで大きな損失を受けた場合、特にそれが年齢を重ねたときであった場合には取り返すことが難しくなります。
例えば、70歳以降まで高リスクな株式中心の運用をしていて市場が暴落した場合、すでに定年を超えているため、働いて取り戻すことや、そこからさらに長期的に投資をして取り返すことなどは難しいとイメージできるでしょう。
暴落により老後の資産を失わないためにも、いつまでに投資資産を現金化するか、「出口戦略」を考えておくことが必要です。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
資産運用の出口戦略の基本は「サテライト資産」から取り崩すこと
投資の方法は、その人のリスク許容度などによって異なりますが、出口戦略を考えるときは「リスクが高い(価格変動の幅が大きい)」銘柄から取り崩すのが基本です。
投資戦略の1つに「コア・サテライト運用」というものがあります。これは、総資産の7~9割を堅実に増やす「コア資産」、1~3割を高いリターンを目指す「サテライト資産」に分けて投資をする方法のことです。
NISAでコア・サテライト運用を採用する場合、コア資産としてインデックスファンドやバランスファンドなど比較的値動きが緩やかな投資信託やETFを選び、サテライト資産として日本株や米国株の個別株など価格変動が大きめの金融商品で運用する方法が一般的です。
コア・サテライト運用を行っていた場合、いざ資産を現金化するといった際に、コア資産から取り崩してしまうと、万一資産が暴落した際にサテライト資産の暴落幅が大きくなってしまいます。そのため、老後に現金化して取り崩す際は、値動きが激しいサテライト資産からにしましょう。
【PR】SBI証券のNISA(ニーサ)
一気に運用をやめるのではなく運用しながら取り崩すことが大切
一定の年齢になった際に、一気に投資を辞めてすべて現金化することもできますが、その後にインフレが進んでお金の価値が目減りするような事態になると、現金化したお金と年金では、その後の老後生活の費用に対して資金が不足する可能性もあります。
したがって、資産が一方的に減らないように、運用を続けながら少しずつ取り崩す方法も検討しましょう。例えば、有名な出口戦略に「4%ルール」があります。
これは、年間支出の25倍の資産があって、これを年利4%以上で運用できれば、運用益を4%以下の金額で取り崩す分には資産が減らないという考え方です。
これをもとにすると、例えば、60歳までに3000万円の資産を築いた場合、3000万円の4%は120万円です。年利4%以上で資産運用ができれば、毎年120万円程度の金額であれば、資産を目減りさせずに取り崩すことができるということになります。
まとめ
NISAは非課税保有期間が無期限であるからこそ、いつまでに投資をやめるのか、どのように現金化するのかといった「出口戦略」を考えることが重要です。
まずは老後に必要な生活資金と、受け取れる年金額を算出して、年金収入のみだと生活資金がどのぐらい不足するのか、金額を計算しましょう。そのうえで、不足額を確保できるように、投資資産の出口戦略を考えていきましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー