期間工はやめたほうがいい? メリット・とデメリットや向いている人の特徴を解説 |ファイナンシャルフィールド

期間工はやめたほうがいい? メリット・とデメリットや向いている人の特徴を解説

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者: FINANCIAL FIELD編集部

ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

期間工の仕事に興味があるものの、期間工の悪い評判が聞こえてきて「期間工で働くのはやめたほうがいいの?」と不安に思っている人もいるのではないでしょうか。期間工は魅力的な面も多いですが、仕事がきついといった負のイメージを持っている人もいるかもしれません。

本記事では、期間工として働くメリットやデメリット、期間工に向いている人の特徴などについて解説しています。

【PR】工場求人ナビ

おすすめポイント

全国に案件あり、案件1000件以上掲載、月収30万円以上の案件多数、 WEB面接開催中、2020年ユーザー調査で製造業に強い求人サイト第1位

期間工とは?

期間工は「期間従業員」とも呼ばれており、「期間」と付いているとおり、雇用期間に定めがある働き方で、メーカーが直接雇用する契約社員を指します。

メーカーの中でも自動車工場や自動車部品工場、電子部品工場などの繁忙期を中心によく募集されます。

期間工の仕事内容

期間工の仕事内容としては、工場内の生産ラインでの担当作業が多いです。例えば、生産ライン内における部品の組付けや機械を操作しての加工作業などが挙げられます。他にも、生産ラインの途中や完成した製品について不備がないかどうか検査をしたり、部品や完成品を運ぶ作業をしたりします。

基本的にはどの仕事も単純作業であり、作業自体は難しくありません。そのため、一部の力仕事を除くと女性も多く活躍しています。とはいえ、作業が簡単だからどの仕事も楽とは決して言い切れず、期間工で働くことはきついという評判もあります。

ちなみに、メーカーの主な仕事は期間工がするような製品を作ることですが、メーカーの中でも開発や経理、人事といった事務の仕事も存在します。

しかし、「憧れているあのメーカーで経理の仕事がしてみたい」という人が期間工に応募してもその仕事ができる可能性は極めて低いです。そのような仕事は基本的には正社員が担いますので、「期間工で働きながらいつかは経理の仕事をしたい」という人は注意しましょう。

期間工と派遣社員との違い

期間工と同じように派遣社員も多くの場合メーカーの生産ラインで仕事をしますが、期間工と派遣社員は別物です。

期間工はメーカーと直接雇用契約を結びますが、派遣社員は派遣会社と契約をします。そして、派遣会社からメーカーに派遣されて、働くという流れです。メーカーからすると、派遣社員はあくまでも派遣会社を経由した間接的な雇用です。そのため、業績不振などに陥った場合、直接雇用している期間工よりも派遣社員のほうが人員削減対象になりやすいといえます。

また、期間工は直接契約のため、多くの期間工が正社員に登用されています。一方、派遣社員はあくまでも雇用主が派遣会社ですので、メーカーの正社員になる道は期間工ほどはひらけていない場合が多いです。

なぜやめたほうがいいといわれるのか? 期間工のデメリットを紹介

期間工についてはあまり良くないイメージを持っている人もいます。なぜ期間工はやめたほうがいいといわれるのか、具体的なデメリットについて見ていきましょう。

力作業や立ち仕事がきつい

多くの期間工では立ち作業に従事します。延々と流れてくる部品を同じように組み立てたり、検査したりといった仕事が長時間続くため、体力的に大変な面は否定できません。

一つひとつの仕事は難しくなく、単純作業だとしても、勤務時間中同じ作業を続けることはきついものがあります。また、生産ラインは一定の作業スピードを保たなければなりません。もしも自分だけ遅れてしまうと次工程の人に迷惑がかかり、全体の生産計画がくるってしまいます。個人差はありますが、体力的、精神的に決して楽ではないでしょう。

また、メーカーや配属される部署にもよりますが、期間工では重いものを運ぶような仕事をする場合もあります。例えば、自動車工場での車体組み立ての仕事では、塗装されたボディに部品を組み立てていきます。重量物を扱いつつ、作業姿勢も悪くなりがちですので、筋肉痛が抜けないなど、肉体的なきつさを感じることも多いかもしれません。

なお、工場はかなり広いため、空調設備があるとはいえ、場所によっては夏は暑く、冬は寒いこともあります。そのような場合にはスポットクーラーや扇風機などで対策をとりますが、それでもエアコンが快適に効いた事務所と比べると、楽な環境ではないでしょう。

交替勤務で生活のリズムがくずれやすい

メーカーでは生産ラインを24時間365日稼働させていることも多いです。

そのような場合、昼に働く人もいれば夜に働く人もいるため、多くの期間工では交替勤務に従事しています。交替勤務とは、例えば今週は昼に働き、翌週は夜、そして次の週は昼というように、勤務時間が周期的に変わる働き方です。

交替勤務に従事すると働く時間や曜日がバラバラで不規則な生活となることも多いです。一般的な週5日昼に働くという場合は寝る時間や起きる時間がある程度は一定ですが、交替勤務ではそうはいきません。

夜勤では朝仕事が終わって昼に睡眠、夜からまた出社し、そして翌週は反対の生活というように、生活リズムがバラバラになります。上手に交替勤務に体の調子を合わせられないと、きついと感じてしまうでしょう。

とはいえ、交替勤務はデメリットばかりではありません。交替勤務に従事すると手当がもらえたり、平日の昼間が休みで役所での手続きや病院通いがしやすかったりします。

買い物やアミューズメントも平日のほうが人が少なく快適に利用ができるかもしれません。交替勤務でも生活のリズムを整えられれば、良い面も見えてくるでしょう。

寮生活に慣れない可能性がある

期間工で働く場合、今まで行ったこともないような土地に住むことも少なくありません。そのような場合、寮を準備してくれるメーカーも多いのですが、寮によってはかなり田舎に設置されていて、周辺に遊ぶ場所がなく、寮と工場との往復のみの生活になることもあるかもしれません。

また、寮はワンルームタイプの場合もありますが、ルームシェアタイプの場合もあります。ルームシェアタイプの寮では、1室に複数人が居住し、共有スペースもありつつ、個室の部屋を与えられるということもあります。

個室があるとはいえ、他人同士が共同で生活するため、プライベートを完全に保つことは困難です。また、ワンルームタイプの場合でも、お風呂やトイレ、洗面所などは共用という場合も多いです。共用の設備の場合は自分で掃除などをせずに楽な場合もありますが、衛生面が気になる人もいるでしょう。

部屋のタイプもさまざまな寮ですが、最新のマンションの場合もあれば、年数が古い寮もあります。特に古い寮は設備的に新しい寮よりも不便だったり、音漏れが気になったりするかもしれません。

いずれにしても、寮生活では同じ会社の人と帰宅後も顔を合わせることが大いに考えられるため、仕事と生活を完全に分けたい人や、部屋はプライベート空間でなければだめだという人にとってはつらい環境かもしれません。

期間満了後には再度職探しをしなければならない

期間工の雇用期間は3ヶ月~6ヶ月程度が多く、雇用期間は最大でも2年11ヶ月です。これは労働基準法第14条で労働契約は期間の定めがないものを除き、3年を超えてはならないとされているためです。

どれだけ自分がその仕事を続けたいと思っていても、2年11ヶ月が過ぎた後は同じ会社で勤務することはできず、再度職探しをする必要があります。

先述のとおり期間工では寮生活の場合が多いです。寮生活では生活の基盤が安定していますが、期間満了後にはそれがなくなります。そのため、期間満了となる前には、次の仕事と住む場所を考えておかなければなりません。

ちなみに、期間工として働いている間は雇用保険に加入しています。そのため、ある程度の期間、期間工として働いているなどの条件を満たせば、期間満了後には失業手当を受け取れます。ただし、期間工で働く期間が短いと受け取れない可能性もありますので、その場合はなおさらすぐに再就職先を探さなくてはなりません。

転職に生かせるキャリアを積みづらい

期間工の仕事にはあまり専門性はなく、誰にでもできるような仕事が大半です。だからこそ未経験者でも採用されやすいのですが、期間工の仕事では他の仕事に生かせるキャリアは積みづらいです。特別な経験やスキルも基本的には身に付きませんので、期間工の期間満了後、次の仕事を見つける際に苦労するかもしれません。

履歴書や面接でも特別アピールできるようなものを示しづらいため、正社員として次の就職先を探す際に苦労をする可能性もあるでしょう。

とはいえ、期間工で働いたうえで、次の職場で正社員として採用される人や、期間工時代にコツコツ勉強して資格を取得する人もいます。期間工として働いた理由、そして次の職場での志望理由や自己アピールなどがしっかりとしていれば、正社員としての採用にもつながりやすくなります。

中には、期間工からそのまま同じメーカーの正社員として登用される人も少なくありません。期間工で働くと転職に生かせるキャリアは身に付きづらいものの、本人次第では次のステップアップにもつなげられる可能性もあるといえるでしょう。

【PR】工場求人ナビ

おすすめポイント

全国に案件あり、案件1000件以上掲載、月収30万円以上の案件多数、 WEB面接開催中、2020年ユーザー調査で製造業に強い求人サイト第1位

期間工はデメリットだけでなく、メリットも多い

このように、期間工の仕事にはきつい面も多々ありますが、期間工ならではのメリットも多いです。ここからは期間工のメリットについて解説していきます。

未経験者でも採用されやすい

期間工は大手のメーカーなどで募集がされているため、一見採用されるのには過去の経歴や経験が重要だと思う人もいるかもしれません。

しかし、基本的には期間工は未経験者でも採用がされやすく、多くの求人で「未経験者OK」とうたわれています。そして、期間工は短期間とはいえ、かなりの好条件で働ける場合も多いです。

多くの場合雇用先は大手メーカーですので、研修制度も充実しています。研修から始まり、仕事を1人でしっかりできるまで教育担当者がしっかりとサポートしてくれる場合も多いです。

そのため、経験に自信がないがすぐに働いてお金を稼ぎたいという人に向いています。

このように、期間工では未経験者でも採用されやすく、かつ戦力として働けるまでのサポートもあるため、未経験でも安心して応募してよいでしょう。

短期間で数百万円の貯蓄も可能

期間工では短期間で数百万円の貯蓄をすることも不可能ではありません。期間工では多くの場合、入社祝い金や満了金といった制度があります。

入社祝い金はその名のとおり入社するだけで(厳密には、入社後数ヶ月の勤務を前提とすることが多い)、数万円から数十万円が支給されるものです。一方、満了金は3ヶ月や6ヶ月といった一定期間の契約満了時に支払われるお金です。満了金の金額はメーカーなどによってまちまちですが、2年11ヶ月働いた場合、満了金だけで100万円を超える規模の場合もあります。

また、通常一人暮らしをするには物件の初期費用としての敷金や礼金、家賃として毎月数万円は必要です。家具や家電をそろえるのにもかなりのお金がかかります。一方、期間工の寮は一般的には無料、もしくは格安で入寮が可能です。家具や家電もテレビやエアコンといった生活に必要な備品もそろっていることが基本ですので、期間工ではそれらの支出を最小限に抑えられます。

食事補助が出たり、寮から工場まで送迎されたりといったように、手厚い待遇も受けられることが多いです。満了金などの収入が高いうえに、生活費も抑えられる期間工では、他の無駄な支出を我慢すれば、短期間でかなりの貯蓄が可能といえるでしょう。

寮や会社の食堂などで生活基盤が安定する

期間工で働いている間は、メーカーが生活に必要な寮を準備してくれることが多いです。無料、または格安で住める寮があれば、とりあえず住む場所に困ることはありません。

寮には家具や家電も備え付けられているため、すぐに生活を始めることが可能です。また、寮には食堂が備え付けられていることもあります。食堂では栄養バランスの良い食事がとれるため、炊事が苦手な人でも安心して働けます。

さらに、多くのメーカーでは社内に食堂があります。そのため、勤務時間の合間の休憩時間では社内食堂を、帰宅後は寮の食堂を利用するといったことも可能です。

このように、住居と食事という生活を安定させるための基盤が期間工では安定させやすい面は大きなメリットです。

正社員登用のチャンスがある

期間工の雇用はあくまでも期間限定ですので、期間満了後には別の会社で働くことを検討する必要があります。

しかし、期間工を雇用する多くのメーカーでは正社員登用制度があります。正社員登用制度では、希望する期間工は正社員登用の試験を受け、合格すれば正社員として働き続けることが可能です。

実際、世界有数の自動車メーカーのトヨタでは多くの期間工が正社員登用に挑戦し、結果として正社員になっています。具体的には、2018~2022年の5年間でトヨタにおいて期間工から正社員登用された人数は1023名です。

正社員登用試験を受けるには、勤務実績や上司の推薦といった条件が必要な場合もあります。期間工から正社員になりたい人は、遅刻や欠勤がないように気をつける、改善提案を積極的に出すなど、普段からアピールできるようにしておきましょう。

休日は好きな街で観光できる

期間工では地元や住んでいた街を離れた場所で寮生活をすることも多いです。そして、勤務はシフト制のため、基本的には5日働いて2日休む、3日働いて3日休むという生活になります。このような場合、働いた後は連休なので、働いてる勤務地で観光ができます。

「あの街に住んでみたい」、「前から憧れていた街をめぐりたい」などという人は、興味のある街やその近くにある期間工の仕事を選べば、休日を楽しく過ごせます。

また、一旦期間工を満了退社した後、他のメーカーで期間工を続ける人も少なくありません。期間工として働いた経験は他の工場の期間工でも役に立つ場合も多いため、職場にもなじみやすいです。

期間工としていろいろな街に移り住み、それぞれの土地で観光や食、人との出会いなどを楽しむのも、人生を充実させられて楽しいかもしれません。

期間工に向いている人

メリットもデメリットもある期間工ですがどのような人が期間工に向いているのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。

とにかくすぐに稼ぎたい人

とにかくすぐに稼ぎたいという人にとって期間工はうってつけの職業といえます。

期間工では毎月の給与に加え、入社祝い金や満了金などの支援も豊富ですので、年収ベースで400~500万円を稼げることも珍しくありません。国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均年収は458万円です。期間工であれば、平均年収と同程度のお金を未経験で稼げることもよくあります。

また、期間工で寮に入ると、普通に物件を借りて他の会社で働くよりも、はるかに生活費を安くすませられます。例えば、普通に毎月5万円の家賃がかかる場合と比較すると、寮費が無料であればそれだけで年間60万円が浮きます。光熱費も通常より安かったり、家具・家電が寮に備え付けられていたりしますので、金銭面のメリットは大きいです。

期間工では最長で2年11ヶ月しか働けないため、正社員としてずっと同じ場所で働く場合と比較すると安定していないのは間違いありません。とはいえ、例えばお金を短期間で貯め、その後なにかの事業を開業したい人、借金を返したい人など、お金を短期間で手配する必要がある人にとっては、期間工という働き方は最適といっても大げさではないでしょう。

単純作業が苦手ではない人

期間工の仕事のほとんどは単純作業であり、黙々と決められた作業をこなせば大丈夫です。多くの場合は長い流れ作業の一部を担当しますので、流れ作業が苦手でなければ、作業自体は苦にならないはずです。

単純作業は好き嫌いが分かれます。一見同じ作業を繰り返すだけなので簡単な気もしますが、同じ作業の繰り返しは時間の経過スピードも遅く感じられ、つまらないと感じることも多いです。単純作業の中でもスピードと精度は確保しなければならず、その中での繰り返しで精神的・肉体的に負担を感じてしまう人もいます。

もしも普段から単純作業が得意で、ずっとしていても苦にならないという人は、期間工の仕事も向いているかもしれません。

共同生活が好きな人

期間工で寮生活を送る場合、多くの寮では共同生活です。共同生活では、お風呂やトイレなどが共同だったり、食堂の共有スペースがあったりします。

共同生活では、通常の一人暮らしとは異なるストレスを感じることも少なくありません。人によっては、プライベートは絶対に1人の空間を邪魔されたくないという人もいるでしょう。

反対に、学生時代に寮で暮らしていた人や、シェアハウスなどを経験している人、共同生活が好きな人は、期間工の寮でもなじみやすいです。

共同生活は悪い面ばかりではありません。1人の時間はなかなか確保しづらい面はありますが、頼りになる人が身近にいる生活というのは安心できる面もあります。寮生同士でわいわいやったり、仕事の悩みを相談したり、ゲームを楽しんだりと、プラスの面もあります。

共同生活を送ること自体が好きな人は、集団での寮生活に対しても前向きに生活ができるでしょう。

いろんな土地で自由に働きたい人

期間工では行ってみたい街や地域に応じたメーカーを選ぶことができます。もちろん同じメーカーでも複数工場があり、どこで働くか分からない場合もありますが、ある程度は限定されます。

いろいろな土地に住み、休日を利用して周辺の行ってみたかった観光地や温泉などを期間いっぱい楽しむことが可能です。そして、期間満了後は別のメーカーの期間工として、別の興味のある土地を渡り歩き、自由に働いている人も多いです。

期間工では衣食住が確保された中、お金を稼ぎながら、ある程度好きなところで働けます。リゾートバイトのような感覚で、正社員のようなしがらみがなく自由に働きたい人にとって、期間工という働き方はおすすめできます。

大企業で働いてみたい人

トヨタやホンダといった誰でも聞いたことがあるような大企業でも期間工は募集されています。そのような企業で一度働きたいと思っても、正社員で入るのは簡単ではありません。ただ、期間工であれば、正社員と比較すると入社のハードルはずっと低いです。期間工は大企業であっても未経験者から広く募集しています。

また、ゆくゆくはこのような大企業の正社員になりたい場合でも、スキルなしで始めた期間工から正社員になるという話も珍しくありません。

一度大企業で働いてみたい人はもちろん、働いてみて正社員登用試験にチャレンジする気がある人も、期間工を選択してみてもよいでしょう。

期間工の口コミを紹介

最後に期間工のネット上の評判を確認していきます。今回は「みん評」という、口コミでさまざまな分野の点数や評判を投稿できるサイトを参考にしていきます。

期間工に関する良い評判の口コミ

ロペさん「働いてみた率直な感想としては、仕事は面白くはないですが、慣れればミスもしなくなり楽だし、それでいてそれなりに稼げるので自分のようなスキルのない人が働く場所としてはとても良いなと思いました。」(一部抜粋)(トヨタ)

川遊びさん「未経験で期間工の募集に応募して採用されました。期間工になろうと決めた理由は単純に給料が高いからです。高卒でスキルも無く高収入という条件は期間工しか見当たりませんでした。半年間働きましたが、給料面では言う事無く、安定した給料を頂きました。しかし、夜勤と日勤の交代制は、中々慣れるものでは無く、半年間辛い日々が続いておりました。特に夜勤は日中に寝ておいても眠気は必ずやってきました。」(一部抜粋)(ホンダ)

こぼすさん「期間工のメリットとしては、やはり給料が高く、泊まり込みなので、家賃なども浮くことです。また、一定の期間だけで終わるので、人間関係をあまり気にしなくても済むことです。デメリットとしては、朝早く起きることや、集団生活に慣れていないとしんどいことです。また、ある一定の期間が終了したらまた職を失うことが最大のデメリットです。 どうしても早くまとまったお金が欲しい方や、色々な地域を転々としながら生きていきたい人にはおすすめです。」(一部抜粋)(日産)

良い評判としては、やはり稼げるという意見が多いです。「特にスキルがなくても働ける」「家賃が浮く」という点でメリットを感じやすそうです。

期間工に関する悪い評判の口コミ

ぺぺろんさん「各企業によって差はあると思いますが、トヨタは研修や身体検査、手続等で5日ぐらい費やします。もちろんその分の給料も出ます。 私は元町工場に配属になりましたが、田中寮に住むことになりました。田中寮は大部屋をふすまで仕切っただけの部屋なので生活音が非常に気になります。工場での配属は組み立てでした。板金、組み立て、塗装、成型、部品、の5部署があったと記憶してますが、一番大変なのが組み立てです。しかも期間工が入る工程はかなりきついところです。仕事は毎日つらかったです。」(一部抜粋)(トヨタ)

とくめいさん「体を犠牲にして働く職場です。例えば日野自動車では安全の為、長袖、長ズボンで作業しています。なので夏場、設備の整っていない工場だと空調が一応ついているだけで殆ど効果を為していない状態 低くてもおそらく体感温度30度以上の中で長時間の間、作業することになります。体を使う作業が殆どなので、非常に苦しいです。給水などの対策はされているのですが、長時間耐え切るのが本当に辛いです。」(一部抜粋)(日野自動車)

田舎からの脱出さん「部品関係だからそこまで重たい物ないだろうと覚悟していくと痛い目にあいます。配属が決まり。昼過ぎからチャレンジしようかって言われて仕事してみました。ボロボロになりました。余裕が一つもありません。余裕がないのに ちゃんとして!って言われて凹みました。」(デンソー)

悪い意見としては、仕事内容がつらいというものが目立ちました。また、中には寮生活への不満や、同僚・上司への不満がある場合もあるようです。

メリット・デメリットを考慮したうえで期間工に応募しよう

期間工は交替勤務が前提で仕事内容としてつらい面もあります。期間限定の雇用という点から、将来の安定も確保されていませんし、寮の場合は集団生活に適用しなければなりません。

とはいえ、未経験者でも多くのお金を稼ぐことができ、仕事も内容自体は割と簡単に覚えることが可能です。メリット・デメリットをじっくり考え、後悔しない選択をしましょう。

出典

e-Govポータル 労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)
トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
【公式】トヨタ自動車 期間従業員募集サイト 充実のサポート体制
国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査
みん評 期間工の口コミ・評判

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

条件別で転職サイトを探す

「工場求人」についての新着記事

「工場求人」についての人気記事

サイト一覧