物価高騰はまだ続く… 食費の節約どうする? 世帯人数別に紹介
配信日: 2023.07.31 更新日: 2024.10.10
本記事では、一人暮らし世帯や二人暮らし以上世帯の食費の平均、食費を節約する方法について解説します。効果的な節約方法を理解し、食費を抑えるためのヒントを得るために参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
食費の平均
一人暮らし世帯および二人以上世帯の食費の平均を把握することは非常に重要です。食費の平均を知ることで、自分たちの家計が一般的な世帯と比べて、高いのか低いのかを判断できます。
本項では、総務省統計局の調査をもとに、一人暮らし世帯と二人暮らし以上世帯の食費の平均について見ていきましょう。自宅の食費と比べてみてください。
一人暮らし世帯
総務省統計局の「家計調査(家計収支編)単身世帯」によると、2022年の一人暮らし世帯の食費平均は3万9069円でした。
また、近年の推移は図表1のとおりです。
【図表1】
年 | 食費の平均 |
---|---|
2018年 | 4万26円 |
2019年 | 4万331円 |
2020年 | 3万8257円 |
2021年 | 3万8410円 |
2022年 | 3万9069円 |
出典:総務省統計局 「家計調査(家計収支編)単身世帯」
上記のとおり、一人暮らしの食費の平均は、3万8000円から4万円前後で推移しています。
二人暮らし以上世帯
総務省統計局の「家計調査(家計収支編)二人以上の世帯」によると、2022年の二人暮らし以上世帯の食費平均は7万7474円でした。
また、近年の推移は図表2のとおりです。
【図表2】
年 | 食費の平均 |
---|---|
2018年 | 7万3977円 |
2019年 | 7万5258円 |
2020年 | 7万6440円 |
2021年 | 7万5761円 |
2022年 | 7万7474円 |
出典:総務省統計局 「家計調査(家計収支編)二人以上の世帯」
図表2のとおり、二人暮らし以上世帯の食費の平均は、7万4000〜7万7000円前後で推移しています。
一人暮らしにおすすめの食費節約方法
食費を節約するために、一人暮らしにおすすめの方法は、自炊をすることと、コンビニやフードデリバリーの利用を控えることです。コンビニやフードデリバリーは便利ですが、頻繁に利用すると食費が大幅に増えてしまいます。自炊をすることは、何人世帯であっても食費節約に効果的な方法です。
本項では、一人暮らしにおすすめの食費節約方法について見ていきましょう。
自炊をする
食費を節約するための基本は、自炊をすることです。外食が増えると、食費は必然的に高くなってしまいます。もし平日が忙しい場合は、土日に料理を作り置きしておくとよいでしょう。自炊をすることで料理スキルも向上するため、おすすめです。
コンビニやフードデリバリーの利用を控える
コンビニやフードデリバリーは、一般的にスーパーなどに比べて価格が高いことが多いです。便利な面もありますが、食費がかさんでしまうことから、できるだ
二人暮らし以上におすすめの食費節約方法
二人暮らしや三人暮らしなど、二人暮らし以上の世帯におすすめの食費節約方法として、予算を決めて家計簿管理をする、キャッシュレス決済を利用する、まとめ買いをする、食材を長く保存するなどがあります。これらの節約方法を実践することで、食費を抑えることが可能です。
本項では、二人暮らし以上におすすめの食費節約方法について見ていきましょう。
事前に食費の予算を決めておき家計簿管理をする
食費の節約には、事前に予算を立てて家計簿管理をすることが効果的です。具体的な金額を算出し、「あと◯日を△円でやりくりしないといけないから、1日の食費は◯円まで」といったように、食費の予算管理を行うことで、支出をコントロールできます。
家計簿アプリを使用すれば、手軽に家計簿管理ができるため、手間もかかりません。
キャッシュレス決済のポイントを活用する
クレジットカードやスマホ決済などのキャッシュレス決済を利用することで、支払いに使えるポイントが貯まります。これにより、食費の節約につながることができます。
キャッシュレス決済を上手に活用して、賢く食費を節約しましょう。
まとめ買いをする
食材はまとめ買いがおすすめです。1週間分などの献立を決めて、スーパーの特売日などを狙ってまとめ買いすることで、食費の節約につながります。また、頻繁に買い物するよりもまとめ買いのほうが時間効率が良いため、自炊の時間を確保しやすくなります。
食材が長持ちする保存方法を利用する
食材に合わせて加熱や調理をしてから冷凍するなど、長持ちする保存方法を活用することで、食品ロスを防ぐだけでなく、食費の節約にもつながります。賢く節約しながら食材を有効に活用しましょう。
早速、おすすめの節約方法を取り入れてみよう!
自炊やまとめ買い、家計簿の管理、キャッシュレス決済の活用、食材を長く保存するなどを取り入れることで、食費を節約することができます。
最初は少しストレスを感じるかもしれませんが、慣れてくると大変さを感じることも少なくなります。早速、食費の節約方法を実践してみましょう。
出典
総務省統計局「家計調査(家計収支編)」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー