ようやく子どもが独立したと思ったら「貯金」がほぼない…子育て世代のお金事情と50歳代から始める貯蓄術をご紹介

配信日: 2023.08.17 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
ようやく子どもが独立したと思ったら「貯金」がほぼない…子育て世代のお金事情と50歳代から始める貯蓄術をご紹介
「老後のために貯金をしたいけれど、子育て中は何かとお金がかかって余裕がない!」と、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
 
子育て世代には、子どもの教育資金はもちろん、自分たちの老後資金も貯めなくては……と、思うようには貯金ができずに、焦りを感じている人は少なくありません。
 
そこで今回は、子育て世代のお金事情をまとめました。また、子どもが独立したあとの、50代から始める貯蓄術もご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

子育て世代では「貯蓄なし」が第3位との結果に!

株式会社小学館が運営する育児メディア「HugKum」は、子育て世代のお金事情についてのアンケート調査を行いました。上記調査での、「家庭の貯蓄額はいくらか」の問いに対しての回答は、以下の通りです。

1位:100~200万円未満(21.5%)
2位:1000万円以上(17.6%)
3位:貯蓄はない(14.4%)
4位:200~300万円未満(11.8%)

貯蓄額の1位と2位の間には、大きな金額の差が見られ、二極化傾向にあることが分かります。さらに、「貯蓄はない」との回答が3位となっており、子育て中に、思うように貯蓄ができていない家庭は、少なくないことが明らかとなりました。
 
子育て中に、貯金できるか否かは、年収はもちろん、子どもの数や、ライフスタイルが大きく影響します。
 
同調査にて、持ち家(戸建て)を購入している家庭は、53.6%であることが判明。ローンの返済が始まることも、なかなか貯蓄を殖やせない理由の一つかもしれません。
 

子育てが一段落した50代の平均貯蓄額

子どもが独立して、ようやく貯金ができる余裕が生まれる50代。金融広報中央委員会のデータから、平均貯蓄額はいくらなのかを見てみましょう。
 
金融資産保有世帯における50代の平均貯蓄額は1684万円、中央値は810万円です。なお平均値は、貯蓄額の大きい世帯に数字が引っ張られるため、中央値を参考にするとよいでしょう。
 
上記の数字を見ると、金額が大きいように感じる人もいるかもしれません。子育て中に思うように貯金ができなかった場合は、子育てが、一段落してからが勝負です!
 
具体的な資金計画を立てて、計画的に貯金しましょう。
 

子どもが独立した50代から始める貯蓄術

子育てが落ち着いてから、本格的に貯金を始める人も珍しくありません。
 
確実に貯蓄額を殖やしていくには、以下のポイントを意識しましょう。

●現在の家計を見直して、無駄をなくす
●自分たちに合った資金計画を立てる
●定期預金で、毎月決めた額を貯める
●投資信託や株式投資などを活用して、資産を殖やす

まずは、現在の家計を見直して、経済状況を把握しましょう。そこから、節約できる部分を見つけて、無駄な出費を減らします。
 
さらに、将来、自分たちにいくら必要なのかを計算して、具体的な資金計画を立てます。貯金の目標額を明確にすることで、計画的に貯金できるでしょう。定期預金などで、毎月一定額を貯蓄に回すことも効果的です。
 
ほかには、投資商品を購入・運用して、資産を殖やすことも、方法の一つです。しかし投資には、専門知識が必要であり、元本割れなどのリスクも存在するため、注意しましょう。
 

ライフイベントを見越した資金計画を立てよう

子育て中は、教育費にお金がかかり、思うように貯金ができない人も少なくありません。
 
そのため、子どもが独立してから、貯金を始める人もいるでしょう。その場合は、将来、自分たちにはいくら必要になるのかを明確にして、計画的に貯金することが大切です。
 
もし、現在、子育て真っただ中であれば、今から、お金がかかる時期やライフイベントを見越して、余裕を持った資金計画を立てておくとよいでしょう。
 

出典

株式会社小学館 HugKum 【緊急調査】子育て世代のお金事情|年収や貯蓄、食費はいくら?教育費や保険はどうしてる?
金融広報中央委員会 知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)各種分類別データ 3 金融資産保有額(金融資産保有世帯)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集