103万円だけじゃなかった!扶養内で働く人は注意したい「年収の壁」

配信日: 2023.09.17 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
103万円だけじゃなかった!扶養内で働く人は注意したい「年収の壁」
パートやアルバイトをしたことがある方であれば、「103万円の壁」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。ここでいう「壁」とは、パートやアルバイトなどの非正規雇用者が超えてしまうと、税金や社会保険料が適用されるようになる「年収の壁」を指します。
 
今回は、「103万円の壁」をはじめとした「年収の壁」について、解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

103万円の壁とは

103万円の壁とは、これ以上働くと税金がかかるようになる年収の境をいいます。給与収入が103万円を超えると、税金面で差が出るのですが、ここでいう税金とは所得税のことを指し、所得税は、パートやアルバイトなどの非正規雇用者にも適用されます。
 
ただし、所得税が適用されるのは、103万円を超えた金額分のみになりますので、パートやアルバイトの収入が103万円以下で、加えてほかに収入が何もなければ、所得税はかかりません。これがいわゆる「103万円の壁」です。
 

なぜ103万円なのか

次に、なぜ103万円なのかを解説します。それは、所得税を計算するうえで、控除という仕組みがあるからです。
 
所得税は、1年間の収入から、給与所得控除と基礎控除を引いた金額に課税されます。
 
給与所得控除は、給与所得者に適用され、給与の金額に応じて、一定額が収入から差し引かれる制度で、その金額は最低でも55万円です。
 
また基礎控除は、所得を得ているすべての人に適用され、合計の所得が2400万円以下の場合は、48万円が差し引かれます。
 
つまり、パートやアルバイトの方の多くは、給与所得控除の55万円と基礎控除の48万円が所得から控除されるため、これらの二つを合わせた103万円が「壁」となっているわけです。
 

住民税の壁

実は、所得税の「103万円の壁」以外にも「100万円の壁」があります。これは、住民税が適用される収入の境目です。
 
住民税については、非課税限度額が45万円ですので、給与所得控除の55万円と合わせて、100万円が「壁」になります。
 

壁を超えたらどうなるのか

では、「年収の壁」を超えたらどうなるのでしょうか。まず、100万円を超えると、自身の収入に対して住民税がかかり、次に103万円を超えると、所得税がかかります。これだけならば問題ないと思うかもしれませんが、負担が増えてしまうのは、所得税や住民税だけではありません。
 
例えば、パートやアルバイトをしている方が夫や妻の扶養に入っている場合、扶養者は配偶者控除が受けられます。この制度によって、配偶者の年収の所得税を減らせるのですが、被扶養者の年収が103万円を超えると、適用されません。
 
また、所得を得ている人が親の扶養に入っている場合は、親は扶養控除を受けられます。ただし、こちらも、年収が103万円以下の扶養家族がいる場合のみのため、103万円を超えると、親は扶養控除を受けることができなくなります。つまり103万円の壁を超えてしまうと、収入を得ている本人だけではなく、配偶者や親の支払う税金も増えてしまうのです。
 

社会保険の壁

年収の壁には、ここまでお話しした税金の壁以外にも、社会保険に加入することになる「社会保険の壁」があります。
 
パートやアルバイトをしている方が意識したい、103万円の次の壁は106万円です。年収が106万円を超えるとか、週の労働時間が20時間以上、雇用見込みが2ヶ月以上ある、学生ではないといった要件を満たすと、社会保険に加入する必要があります。
 
従来、パートやアルバイトなどの短時間労働者に、社会保険への加入義務があったのは、社員数501人以上の企業のみでしたが、2022年10月にこの基準が引き下げられて、101人以上の企業となりました。2024年10月からは、51人以上の企業となる予定です。
 

年収の壁を知っておこう

年収の壁を理解していないまま働いていると、税金や社会保険の適用により、せっかく多く稼いでも、逆に家計に負担をかけてしまう場合もあります。
 
いくつか存在する年収の壁をきちんと理解して、配偶者や扶養者と相談しながら、働き方を考えましょう。
 

出典

国税庁 家族と税
厚生労働省 社会保険適用拡大ガイドブック
国税庁 タックスアンサー(よくある税の質問) No.1410 給与所得控除
国税庁 タックスアンサー(よくある税の質問) No.1199 基礎控除
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集