更新日: 2024.10.10 その他家計
家計簿をつけても節約できないのは普通ですよね…? 継続する方法がわかりません。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
まずは家計簿を見える化すること
家計簿を活用するための第一歩は「見える化」することです。支出をカテゴリーごとに分け、どこにどれだけお金が流れているのかを把握しましょう。それを基に、不要な出費を削減するための計画を立てる必要があります。例えば外食が多すぎるとわかれば、自炊に切り替えるなどの方法が考えられます。
このようにカテゴリごとに考えると対策を思いつきやすく、工夫する楽しさも感じられるでしょう。
固定費をどう節約するか?
一番大きな効果があがるのが「固定費」を見直すことです。固定費とは、毎月変わらない出費のことで、家賃や保険料などがこれにあたります。固定費を見直すだけでも、月の出費を大きく減らすことができます。
例えば、週に1回のまとめ買いや割引利用をしたり、外食を控えて自炊の頻度を上げたりして「食費の節約」をする、LED電球への交換や節水シャワーヘッドの使用、冬は厚着をして暖房の使用を控えるなどの「光熱費の削減」、通勤・通学に公共交通機関を利用する際は、定期券や回数券を購入して「交通費の節約」をするなど。
また定期的に使用していないサブスクリプションサービスを解約するなど、ちょっとしたことでも年間で見ると大きな節約になります。
なぜ家計簿は三日坊主になる?
家計簿を始めてみたけれどいつの間にか止めていた……という方も多いのではないでしょうか。以下によくある理由を示しておきます。
目標・目的の不明確さ
家計簿をつける目的が明確でない、または具体的な金額が設定されていない場合、モチベーションが続かないことが多いです。
記録方法が複雑
家計簿の記録方法を細かく分類しすぎ複雑になっていると、次第に面倒になます。まずはシンプルにはじめることが大事です。
習慣化できていない
日常生活の一部として家計簿をつける習慣が身についていない。
家計簿を継続するためのコツ
家計簿は継続してつけることに意味があります。挫折しないためには、まずは簡単に始めることが大切です。複雑に考えすぎず、最初は大まかに始めてみましょう。
またアプリやツールの利用も効果的です。手書きの家計簿でも良いのですが、スマートフォンアプリを使えば簡単に記録できます。最近ではレシートを撮影したものが自動入力されたり、電子マネーとアプリが連携できたりします。これだと自分で入力する手間がはぶけるので楽です。
まとめ
家計簿をつけることは、節約への第一歩です。もちろんこの習慣を続けながら、出費を見直し、具体的なアクションにつなげることが大切です。毎日の小さなつみかさねが、年間を通して大きな節約につながります。
また心の持ち方の点になりますが、簡単な目標を設定し、達成するたびに自分を褒めてあげましょう。小さな成功体験が継続につながります。
家計簿をつけることで、無駄遣いを防ぎ、賢くお金を管理することができるようになりますので、ぜひ試してみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー