更新日: 2024.10.10 貯金
現在手取り30万円、45歳にして目標の「1000万円」が貯まりました。40代でこの貯蓄額は「上位何パーセント」ですか?
本記事では、単身世帯と2人以上世帯に分けて40代の貯蓄額を紹介します。
執筆者:小林裕(こばやし ゆう)
FP1級技能士、宅地建物取引士、プライマリー・プライベートバンカー、事業承継・M&Aエキスパート
40代の平均貯蓄額
単身世帯と2人以上世帯に分けた上で、貯蓄額の平均値と中央値を示したものが図表1です。平均値は異常値の影響を大きく受けてしまうため、中央値のほうがより参考になるでしょう。
図表1
貯蓄額(平均値) | 貯蓄額(中央値) | |
---|---|---|
単身世帯 | 657万円 | 53万円 |
2人以上世帯 | 825万円 | 250万円 |
金融広報中央委員会 令和4年(2022年)家計の金融行動に関する世論調査より筆者作成
図表1の中央値を参考にすると、単身世帯よりも2人以上世帯のほうが200万円ほど多く貯蓄ができています。貯蓄額が1000万円の人は、中央値よりも非常に多くの金額を貯蓄できていることが分かります。
ここからは、単身世帯と2人以上世帯それぞれの金融資産保有額分布を見ていきましょう。
40代単身世帯の金融資産保有額分布
40代単身世帯の金融資産保有額分布は図表2の通りです。
図表2
年収 | 割合 |
---|---|
金融資産非保有 | 35.8% |
100万円未満 | 14.8% |
100万円超200万円以下 | 5.9% |
200万円超300万円以下 | 4.9% |
300万円超400万円以下 | 6.2% |
400万円超500万円以下 | 2.8% |
500万円超700万円以下 | 2.8% |
700万円超1000万円以下 | 3.1% |
1000万円超1500万円以下 | 7.7% |
1500万円超2000万円以下 | 2.5% |
2000万円超 | 9.9% |
無回答 | 3.7% |
合計 | 100.0% |
金融広報中央委員会 令和4年(2022年)家計の金融行動に関する世論調査より筆者作成
図表2によると、貯蓄額100万円未満の人が全体の約50%を占めています。一方で、貯蓄額が1000万円超の人は上位20%に入っていることが分かります。貯蓄をなかなか増やすことができていない人と、貯蓄額が飛び抜けて大きい人とで二極化しているようです。
40代2人以上世帯の金融資産保有額分布
40代2人以上世帯の金融資産保有額分布は図表3の通りです。
図表3
年収 | 割合 |
---|---|
金融資産非保有 | 26.1% |
100万円未満 | 11.1% |
100万円超200万円以下 | 7.2% |
200万円超300万円以下 | 5.4% |
300万円超400万円以下 | 5.5% |
400万円超500万円以下 | 4.2% |
500万円超700万円以下 | 7.9% |
700万円超1000万円以下 | 7.3% |
1000万円超1500万円以下 | 7.4% |
1500万円超2000万円以下 | 3.8% |
2000万円超 | 10.1% |
無回答 | 3.8% |
合計 | 100.0% |
金融広報中央委員会 令和4年(2022年)家計の金融行動に関する世論調査より筆者作成
図表3によると、貯蓄額100万円未満の人は全体の約37%です。貯蓄額が1000万円超の人は上位約20%に入っています。一方で貯蓄額が100万円以下の人の数は減っており、おそらく共働きなどで貯金できる金額に余裕ができるためと考えられます。
無理せず自分のペースで貯蓄を
40代で貯蓄が1000万円超の人は貯蓄額上位20%という結果でした。ただ、このデータはあくまで参考にとどめておくのが良いでしょう。ライフスタイルや価値観は人それぞれです。子育てやマイホームの購入など、重視するポイントは異なるため、気にしすぎないようにしましょう。
なお、貯蓄が思うように進まない人は、固定費の削減から取り組んでみるのが良いでしょう。電力会社やガス会社の見直しなど、1度変更するだけで、その後は労力がかからずに節約できます。
また、転職活動や副業などにチャレンジし、収入を増やすことを検討してみるのもよいでしょう。現在の仕事に縛られることなく、視野を広げてみることが大切です。
出典
金融広報中央委員会 令和4年(2022年)家計の金融行動に関する世論調査
執筆者:小林裕
FP1級技能士、宅地建物取引士、プライマリー・プライベートバンカー、事業承継・M&Aエキスパート