更新日: 2024.10.10 働き方
パート先では社員が異動するたびに、プレゼント代として「2000円」を徴収されます。週3勤務なので正直負担ですが、今後のためにも我慢して払い続けるべきでしょうか?
本記事では餞別代を徴収されるときの対処法などを紹介します。
執筆者:山田麻耶(やまだ まや)
FP2級
職場で徴収されるお金にはさまざまなものがある
異動や退職する人への餞別として、「1人2000円を集めます」などとお金を徴収されたことがある人も多いのではないのでしょうか。複数人で餞別を渡す場合、1人あたり1000~3000円程度が目安になるといわれています。
また結婚や出産のお祝い、バレンタインデーのお菓子代など、さまざまな場面で従業員からお金が徴収されることがあります。
このようなケースではあくまで有志、つまり賛同者だけが徴収されます。自分が払いたくなければ払わなくても構いません。とはいえ基本的に全員から集めることが暗黙の了解になっているケースが多く、ほぼ強制的に徴収されている人がほとんどでしょう。
餞別の徴収を断るメリットとデメリット
パート労働者は勤務日数や勤務時間が少ないので、社員と比べて給料は低くなるものです。あまり関わりのない社員の異動であれば、数千円の餞別代が惜しいと感じることもあるかもしれません。餞別の徴収を断る判断材料にするために、メリットとデメリットを確認しましょう。
餞別の徴収を断るメリット
餞別の徴収を断ることで金銭的な負担から解放されることは、大きなメリットといえるでしょう。
1人あたり2000円の餞別代を徴収されると仮定すると、異動する人が3人いるだけで6000円もの出費になります。2024年3月現在、東京都の最低賃金は1時間当たり1113円であるため、6000円は約5時間の労働時間に該当します。限られた労働時間で得たお金を、他人ではなく自分のために使えるようになります。
餞別の徴収を断るデメリット
いくら有志だけからが原則とはいえ、餞別代の徴収は半ば強制になっているケースがほとんどではないでしょうか。断ることで他の従業員の反感を買う可能性があることがデメリットです。
また「Aさんには払ったけどBさんには払わなかった」というイメージがつき、仕事がしにくくなる可能性もあります。
餞別の徴収が負担になっている場合は
異動者や退職者が複数人いて金銭的な負担が大きいと感じる場合や、相手とほとんど接点がないような場合は断っても良いでしょう。ただ断ることで、前記のようなデメリットが生じる可能性があることは忘れないようにしましょう。
「餞別の徴収は社員だけにしてほしい」「パートは半額の1000円にしてほしい」など、上司に相談するのも1つの方法です。
相手との関係性を考えて適切な選択を
餞別の徴収を「金銭的にキツイ」「相手をよく知らない」という理由で断ると、職場内の関係が悪くなる可能性もあります。
とはいえパート勤務者にとっては、数千円の負担が積み重なると金銭的に苦しいこともあるでしょう。金銭的な負担が大きいと感じる場合はまず上司と相談し、相手との関係性を考慮して適切な選択をしましょう。自分がもらう立場になる可能性があることも忘れないようにしてくださいね。
出典
厚生労働省 東京労働局 東京都最低賃金は10月1日から時間額1,113円になります
執筆者:山田麻耶
FP2級