更新日: 2024.10.10 貯金
35歳独身で年収「300万円」です。貯金は全くないのですが、同程度の年収で貯金できている人はどのくらいいますか?
今回は、年収300万円台で金融資産がある人の割合をご紹介します。あわせて、貯金額の目安や貯金のコツについてもまとめました。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
年収300万円台で金融資産がある人の割合は?
年収300万円未満および年収300万円~500万円未満で金融資産がある人の割合について、金融広報中央委員会からは表1の割合が発表されていました。
表1
年収300万円未満 | 年収300万円~500万円未満 | |
---|---|---|
単身世帯 | 61.3% | 72.5% |
二人以上の世帯 | 62.1% | 74.4% |
※金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)」を基に筆者作成
表1から、全体の6割~7割程度は金融資産を保有していることが分かるでしょう。なお、保有している金融資産は、おもに預貯金や株式投資などがあげられていました。
また、30代の単身世帯で金融資産を保有している割合は66%となっています。この割合は全ての年収を含めたものとなってはいますが、目安として6割程度は金融資産を保有していることを理解しておきましょう。
年収300万円台だとどのくらい貯金ができる?
年収300万円台でどのくらい貯金ができるかは、個人のライフスタイルによっても異なるといわれています。目安としては月に2~4万円とされていますが、まずは自分が無理なく貯金できる金額を計算するとよいでしょう。
例えば家賃3万円の家に住んでいる人と5万円の家に住んでいる人では、月に2万円も支出が変わってきます。また、ボーナスの有無によっても、月に使える金額は大きく変動するでしょう。
貯金をする際は、手取りの10%程度が理想と考えられています。難しい場合は5%からでも構いませんので、少しずつ貯金を始めてみるとよいでしょう。
なお、金融広報中央委員会によれば、30代で金融資産を保有している人の金融資産保有額の平均値と中央値は、単身世帯と二人以上の世帯で表2のようになります。
表2
世帯人数 | 平均値 | 中央値 |
---|---|---|
単身世帯 | 594万円 | 100万円 |
二人以上の世帯 | 601万円 | 150万円 |
※金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)」を基に筆者作成
貯金をする際は、上記の金額も目安にしてみてください。
年収300万円台で貯金をするためのコツ・ポイント
年収300万円台で貯金をするためのコツ・ポイントとして、以下の3つをご紹介します。
・収入と支出を把握する
・貯金分から先に確保する
・固定費を見直す
それぞれの内容について、詳しく見ていきましょう。
収入と支出を把握する
年収300万円台で貯金をするには、まず収入と支出をきちんと把握することが大切です。これらを把握することで、無駄な支出がないか・収入に対して無理な支払いをしていないかなどを認識できます。
理想は支出を減らす方法ですが、どうしても減らせないケースもあるでしょう。その場合は副業を始めたり昇進を目指したりなどして、収入アップを目指すのもひとつの選択肢です。
貯金分から先に確保する
貯金に苦手意識を持っている場合は、先に貯金分から確保するのもよいでしょう。先取り貯金と呼ばれる方法で、お金が入った時点で貯金を進められます。
会社員の場合、財形貯蓄制度を利用するのも選択肢となります。給与から天引きされて貯蓄していくため、給与を使い切ってしまう心配もありません。積立定期預金やNISA、iDeCoを用いるのも、先取り貯金におすすめの方法となっています。
固定費を見直す
年収300万円台の場合、どうしても節約する必要が出てきます。この場合、固定費を見直してみるのも効果的な手段といえるでしょう。
中でも通信費は、見直しがしやすい部分とされています。スマホのプランをずっと変えていない場合、新プランに変更することで、大幅な節約につながるかもしれません。また、大手キャリアから格安SIMへ乗り換えることも、ひとつの手段となるでしょう。
年収300万円台で貯蓄ができている人の割合は6~7割ほど
年収300万円台で貯蓄ができている人の割合は、単身世帯・二人以上の世帯どちらも6割~7割程度となっています。30代に注目してみても、割合は6割ほどとそれほど変動しませんでした。
貯金が難しい場合は、収入と支出を把握することから始めてみましょう。また、貯金分から先に確保するのもひとつの方法です。
どのような貯金方法が合っているかは一人ひとり異なります。まずは自分に合った方法を見つけ、効果的な貯金方法を実践してみましょう。
出典
金融広報中央委員会 知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和5年調査結果 各種分類別データ 統計表番号2 金融資産の有無、統計表番号4 金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
金融広報中央委員会 知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和5年調査結果 各種分類別データ 統計表番号2 金融資産の有無、統計表番号4 金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー