更新日: 2024.10.10 貯金

「子どもに財産は遺さない」と言う母。それはよいのですが、60代で貯蓄が「50万円」はさすがにマズいのではないでしょうか?

「子どもに財産は遺さない」と言う母。それはよいのですが、60代で貯蓄が「50万円」はさすがにマズいのではないでしょうか?
親が高齢になってくると、子どもに遺(のこ)す財産について話し合う機会があるかもしれません。親の貯蓄が思った以上に少ないと分かった場合、心配になる人もいるでしょう。
 
例えば、現在60代である親の貯蓄が「50万円」だとすると、子どもに財産を遺せないのはよいとしても、老後の生活費が足りるのか不安に思うかもしれません。
 
本記事では、60代の平均貯蓄額や老後に必要な費用とともに、「貯蓄50万円」のリスクや対応策についてもご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

60代の平均貯蓄額は?

金融広報中央委員会の「令和5年家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上世帯における60代の貯蓄額は、平均値が2026万円、中央値が700万円となっています。
 
平均値とは、複数のデータをその個数で割ったものであるため、極端に高い数値があると全体的に引き上げられてしまいます。一方、中央値はデータを小さい順から並べてちょうど真ん中にきたものであるため、貯蓄額を知りたいときは中央値を参考にした方がよいかもしれません。
 
60代の貯蓄額ごとの割合は、表1の通りです。
 
表1

金融資産保有額 割合
非保有 21.0%
100万円未満 5.9%
100~200万円未満 4.5%
200~300万円未満 4.3%
300~400万円未満 3.0%
400~500万円未満 1.9%
500~700万円未満 7.2%
700~1000万円未満 6.7%
1000~1500万円未満 6.8%
1500~2000万円未満 5.4%
2000~3000万円未満 9.5%
3000万円以上 20.5%

出典:金融広報中央委員会「令和5年家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」を基に筆者作成
 
60代で「貯蓄ゼロ」と「100万円未満」の割合を合わせると26.9%であるため、今回の事例のように「貯蓄50万円」という人も、一定数いることが分かります。その一方で「貯蓄1000万円」超が4割以上を占めているため、老後の備えが十分にできている人も多いと考えられます。
 

「貯蓄50万円」で老後を迎えるリスク

仮に、65歳で定年を迎えて90歳まで生きたとして、生活費がいくら必要になるのかを計算してみましょう。
 
総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上夫婦のみの無職世帯における1ヶ月の実収入は、年金を含めて24万4580円、支出は消費支出と非消費支出を合わせて28万2497円となっています。同調査によれば、1ヶ月に3万7916円が不足するため、90歳までの25年間だと1137万4800円が足りなくなる計算です。
 
貯蓄が50万円しかない場合、定年後の生活費が大幅に不足するかもしれません。
 

「貯蓄50万円」で老後を迎える際の対応策

貯蓄が50万円しかないとなると、生活が苦しくなるおそれがあります。対応策としては以下のようなものがあるため、チェックしておくとよいでしょう。

●定年後も働く
●生活費を節約する
●保険などの固定費を見直す
●家や車を売却する
●資産運用を行う
●子どもの扶養に入る

年金収入だけに頼るのはリスクが高いため、それ以外の収入を得られる方法を考えた方がよいかもしれません。
 

60代で「貯蓄50万円」だと老後の生活が苦しくなる可能性がある

60代の貯蓄額の平均は2026万円、中央値は700万円であるため、今回の事例のように「貯蓄50万円」は少ない方であることが分かります。60代で「貯蓄ゼロ」や「100万円未満」の人も一定数はいるようですが、このままでは老後の生活費が不足する可能性が高いかもしれません。
 
「定年後も働く」「固定費を見直す」など、貯蓄を増やしたり支出を抑えたりする方法はいろいろあるため、検討してみるとよいでしょう。
 

出典

知るぽると 金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年以降) 各種分類別データ(令和5年) 統計表の番号4 金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
総務省統計局 家計調査報告[家計収支編] 2023年(令和5)平均結果の概要 II 総世帯及び単身世帯の家計収支 表2 65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)及び65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)の家計収支 -2023年-(19ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集