更新日: 2024.10.22 その他家計

地方都市在住の友人は片道「220円」で「バス通勤」をしているそうです。自家用車と比べて、節約になっているのでしょうか?

地方都市在住の友人は片道「220円」で「バス通勤」をしているそうです。自家用車と比べて、節約になっているのでしょうか?
職場への通勤手段がバスと車の2択の場合、どちらを選ぶべきか迷う方は珍しくありません。それぞれに異なる特徴があるため、できれば費用を抑えられるほうを選びたいと思うでしょう。
 
今回は、片道220円のバス通勤と車通勤ではどちらが安いかを検証します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

バスは片道220円で何キロ走行している?

近畿バス団体協議会が公表した資料によると、バスの運賃には「適正原価・適正利潤」と「変更命令」の2つの規制によって、運賃のルールが定められています。
 
バスの運賃は運営会社によって異なりますが、上限運賃の基準にあたる計算式は「基準賃率」×「適用区間キロ数」×「遠距離逓減率」です。
 
基準賃金は運賃を計算するうえでのベース価格で、事業者ごとに支出と収入が見合う倍率に設定します。同資料では例として38円の金額が定められているため、今回の計算ではこちらを採用します。
 
「適用区間キロ数」と「遠距離逓減率」は、一定キロ数ごとに異なる料金倍率を設定する仕組みです。距離が伸びるほど倍率が下がります。
 
適用区間キロ数ごとの遠距離逓減率は、表1の通りです。
 
表1

適用区間キロ数 遠距離逓減率
〜2キロメートル 基準賃率×2倍
2.1キロメートルから10キロメートル(上限8キロ) 基準賃率×1倍
10.1キロメートルから20キロメートル(上限10キロ) 基準賃率×0.9倍
20.1キロメートルから30キロメートル(上限10キロ) 基準賃率×0.8倍
30.1キロメートル以上 基準賃率×0.7倍

出典:近畿バス団体協議会「乗合バス運賃制度について2023年3月」より筆者作成
 
では実際に、走行距離2キロ、5キロ、15キロ、25キロの4パターンで計算してみましょう。
 
各走行距離の計算式と上限価格は、表2の通りです。
 
表2

走行距離 計算式 上限運賃
2キロ 38円×2キロ×2倍=152円 150円(1の位は切捨)
5キロ(2キロ+3キロ) 38円×2キロ×2倍=152円
38円×3キロ×1倍=114円
152円+114円=260円(1の位は切捨)
15キロ(2キロ+8キロ+5キロ) 38円×2キロ×2倍=152円
38円×8キロ×1倍=304円
38円×5キロ×0.9倍=171円
152円+304円+171円=620円(1の位は切捨)
25キロ(2キロ+8キロ+10キロ+5キロ) 38円×2キロ×2倍=152円
38円×8キロ×1倍=304円
38円×10キロ×0.9倍=342円
38円×5キロ×0.8倍=152円
152円+304円+342円+152円=950円

出典:近畿バス団体協議会「乗合バス運賃制度について2023年3月」より筆者作成
 
上記の距離を見ると、バス運賃220円は約4キロ相当であることが分かります。ただし、上記の計算式は上限であり、バス会社によって実際の運賃設定は異なります。また、「対キロ区間制・特殊区間制・均一制・地帯制」といったエリア別の計算式もあるため、あくまで目安である点にご注意ください。
 

車で4キロ走った場合のガソリン代はどれくらい?

今回のケースでは、片道220円のバス運賃は約4キロ相当と判明しました。今度は、同じ距離を車通勤で走行した場合のガソリン代を計算します。
 
ガソリン代の計算式は「ガソリン価格(円/L)×走行距離(km)×燃費性能(km/L)」です。燃費性能は車によって異なるため、今回は12km/L、20km/L、30km/Lの3車種で検証しましょう。なお、ガソリン料金は一般社団法人エネルギー情報センターが公表しているレギュラーガソリンの料金単価「174.6円/L」を採用します。
 
各燃費のガソリン代は、表3の通りです。
 
表3

燃費性能 ガソリン代(174.6円/L)×4km×燃費性能
12km/L 約58円
20km/L 約35円
30km/L 約23円

出典:車のカタログ燃費より筆者作成
 
上記の費用とバス料金を比較すると、燃費性能の低い12km/Lの車でもバス料金より安いことが分かります。
 

総合コストで比較するならバスがお得

今回の検証ではバス料金と車のガソリン代を比較しましたが、通勤利用に交通手当が支給されるなら、気にする必要はありません。移動距離に対する費用は車のほうが低コストですが、車には税金や車検といった費用もかかります。そのため、通勤にはバスを利用するほうがお得といえるかもしれません。
 

出典

一般社団法人エネルギー情報センター ガソリン価格(ハイオク・レギュラー・軽油・灯油)の推移
近畿バス団体協議会 乗合バス運賃制度について 2023年3月
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集