【比較】「都市ガス」「プロパンガス」「IH」料金はどれがお得? メリット・デメリットもあわせて解説

配信日: 2024.12.07

この記事は約 3 分で読めます。
【比較】「都市ガス」「プロパンガス」「IH」料金はどれがお得? メリット・デメリットもあわせて解説
だんだんと空気が冷え込み、冬らしい寒さの日も増えてきました。冬は光熱費の支出が気になるところでしょう。暖房はともかく、料理時のガス代・電気代はできる限り抑えたいという人は多いのではないでしょうか。
 
台所の光熱費は都市ガス、プロパンガス、IHでどれくらい異なるのでしょうか。本記事では、都市ガス・プロパンガス・IHの料金を比較し、どれがお得なのか解説します。

都市ガス・プロパンガス・IHの概要をおさらい

まずは、都市ガス・プロパンガス・IHの特徴をあらためて確認しましょう。それぞれの特徴は図表1のとおりです。
 
図表1

図表1

一般社団法人日本ガス協会、一般社団法人日本電機工業会WEBサイトを基に筆者作成
 
都市ガスは料金が抑えられますが、サービスが利用できる場所は限られるため、転勤の多い世帯で利用する際は注意が必要です。プロパンガスはさまざまなエリアで利用できるのが特徴ですが、都市ガスに比べると料金はやや高めです。
 
IHはガスを使わず電気で調理します。電気代は4人家族で1ヶ月あたり約1170円(税込)となっています。フライパンや鍋などの調理器具をIH対応のものにしなければならないのがネックです。
 

都市ガス・プロパンガス・IHの料金を比較

では、ガスコンロおよび電気代を以下の計算式に基づき算出して、それぞれの1時間あたりにかかる料金を比較してみましょう。


・ガスコンロ:出力(キロワット)×3.6メガジュール/アワー×使用時間(h)÷ガスの発熱量(メガジュール/立法メートル)×ガス料金(円/立法メートル)
・電気代:消費電力(キロワット)×使用時間×電気料金単価(円/キロワット)

※発熱量はガスコンロが45メガジュール/立法メートル(東京電力)、プロパンガスが99メガジュール/立法メートルとする。
※ガスコンロの出力は弱火で0.38キロワット、中火で1.68キロワット、強火で2.97キロワットであることから、平均して1.68キロワットとする。
※IHの消費電力はコンロ1個を3.2キロワット、電気代は昼夜を平均して26.39円/キロワットアワーとする。

結果は図表2のとおりです。
 
図表2

図表2

筆者作成
 
1時間あたりの料金は都市ガスが最も安く、プロパンガス、IHの順に高くなっています。都市ガスとIHでは約60円の差があり、コンロの使用時間が長くなるほど差が開いていきます。
 
少しでも料金を抑えたい人は、提供エリアの場合は都市ガスの契約を検討してみましょう。
 

それぞれのメリット・デメリットを比較

最後に、都市ガス・プロパンガス・IHのメリット・デメリットを見てみましょう。
 
都市ガスは、料金が安いのが特徴です。プロパンガスに比べると負担金額は少なく、ガス代が高騰しがちな冬季でも安心して使えます。一方で、サービスの提供範囲が一部の都市に限られるため、地方では利用できない可能性があります。また、災害復旧に時間がかかるのも難点です。
 
プロパンガスは、さまざまな地域で提供されているのが特徴です。何かのトラブルでガスが使えなくなっても、設備交換さえすれば利用できるため災害にも強いです。一方、料金が都市ガスより高くなりがちです。また、地方のような都市ガスのサービス提供外の地域でガス火を使うとなると、プロパンガス一択となります。
 
IHは、電気で加熱するため、火を扱いません。そのため安全性に優れています。また、火を使わないことで空間に熱がこもりにくくなり、暑い季節でも快適に利用できるのが特徴です。一方、停電してしまうと一切利用できない点や、調理器具がIH対応でないと使えないのがデメリットといえます。
 

まとめ

コンロの熱源はいくつか選択肢がありますが、どれを選ぶかによってかかる料金は変わります。
 
また、契約内容・料金プランによっても異なる場合があります。冬になる前に電力会社やガス会社の乗り換えを検討している人は、「ガスか電気か」だけでなく料金プランごとの比較も重要となるでしょう。
 

出典

一般社団法人日本ガス協会 都市ガスとLPガスの違い
一般社団法人日本電機工業会 電気をムダなく活かすIH
パナソニック IH調理器/IHクッキングヒーターYシリーズ
 
執筆者:石上ユウキ
FP2級、AFP

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集