【実録】水道の水が「お湯」になるまで約40秒! 捨ててしまっている分の「水道代・ガス代」はいくらになる? 給湯器を替えずに「節約」する方法も解説

配信日: 2024.12.08 更新日: 2024.12.09

この記事は約 4 分で読めます。
【実録】水道の水が「お湯」になるまで約40秒! 捨ててしまっている分の「水道代・ガス代」はいくらになる? 給湯器を替えずに「節約」する方法も解説
気温が下がる時期になると、手や顔を洗うのにお湯を使いたくなりますよね。水道の水がお湯になるまで待っている時間というのは、なぜかとても長く感じられるものです。節約志向の人は、水道代もガス代ももったいないと思ってしまうでしょう。
 
本記事では、蛇口をひねってからお湯が出てくるまでに40秒かかるわが家で、実際に水道代・ガス代を試算してみます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

水がお湯になるまでの水道代・ガス代は?

お湯が出てくるまでに流しておく水を「捨て水」、お湯が出てくる前の時間を「湯待ち時間」と呼びます。捨て水も湯待ち時間もゼロなのが理想ですが、最新型の給湯器でない限りそうもいかないのが現状です。
 
写真1

写真1

捨て水を計測 筆者撮影
 
実際に水が湯になるまでの時間と水量を計測しました。2024年11月、わが家で水が湯になるまでの時間と水量を計測したところ、次の通りでした。

【検証条件】

給湯器メーカー:リンナイ株式会社
型番:RUF-A2000SAW(A)屋外式LPガス用
住宅:賃貸マンション(給湯器は戸別)

【検証結果】

●湯待ち時間 40秒(11月の日中、常温から開始)
●捨て水 4300ミリリットル

湯待ち時間は配管の太さ、蛇口までの距離によって決まります。アパート・マンションでは湯待ち時間が「1~2分」という例もあるので、わが家の湯待ち時間40秒が特別に長いわけではなさそうです。
 

水道代

東京都水道局では、1リットルあたりの単価を0.24円と公表しています。(実際の水道代は、自治体によって、またメーター口径によって異なります)これをもとに計算してみると、1ヶ月あたりの捨て水にかかる水道代は以下のようになります。
 
1ヶ月あたりの捨て水の量
捨て水4300ミリリットル(4.3リットル)×31日=133.3リットル
 
1ヶ月あたりの水道代
133.3リットル×0.24円=約32円
 

ガス代

ガス代の計算にあたって条件は以下のとおりです。

●20℃から40℃へ温める(20℃上昇)
●モード熱効率79.1%(型番調べ)
●発熱量は都市ガス10750キロカロリー、プロパンガス24000キロカロリーとする
●平均従量単価は都市ガス150円、プロパンガス500円とする
上げる温度数×貯める水量×熱効率×発熱量×ガス代の平均従量単価

 
都市ガスの場合
20℃×133.3リットル×79.1%÷10750キロカロリー×150円=29.43円/月
 
プロパンガスの場合
20℃×133.3リットル×79.1%÷24000キロカロリー×500円=43.93円/月
 
1ヶ月あたりのガス代は都市ガスで29.43円、プロパンガスで43.93円になることが分かりました。
 

給湯器を替えずにできる節水方法

「いつでもすぐにお湯が出る」大量貯湯タンクがあるタイプの給湯器は魅力的ですよね。しかし、戸建ての取付工事の場合だと30万~40万円が必要となり、アパート・マンションでは「給湯器を替えてください」とはそうそう言えません。
 
給湯器を替えずに「捨て水」の水道代・ガス代を減らすには、水量を少なくするのが一番です。なぜなら、水量が少ないほうが水道代は当然安くなり、ガス代においては経過時間より温める水量と温度のほうが重要だからです。
 

1.炎マークが点く最小の水量にする

写真2

写真2

給湯器のリモコン 筆者撮影
 
リンナイのガス給湯器の場合、燃焼している間は「炎マーク」がリモコンに現れます。要は、水をお湯にするには「炎マーク」が現れていればいいわけで、お湯になるまで蛇口を最大水量にしておく必要はありません。
 

2.止水栓を閉める

蛇口に止水栓がついている場合は、マイナスドライバーで水量が調整できます。水圧を弱めることも強めることも可能です。水圧を弱くすれば、出てくる水量を減らすことができます。
 

3.キッチン用の節水蛇口を使う

キッチンについては、キッチンの蛇口につける節水用品が市販されているため、使用することで節水効果が期待できます。レバーハンドル型にも取り付け可能で、節水効果は商品によって約20~60%です。ストレートとシャワーを切り替えられるもの、360度首振りできてシンクが掃除しやすいものなど、用途に合わせて選ぶとよいでしょう。
 

4.節水シャワーヘッドを使う

浴室については、節水シャワーヘッドの使用が効果的です。風呂用の節水シャワーヘッドは平均節水率が20%と言われていますが、筆者が見つけた中では、最大節水率70%をうたう商品もありました。
 
シャワーヘッドの中には止水ボタンがヘッド側についているものがあり、蛇口に手を伸ばすまでもなく「出す・止める」動作ができるので、より確実に節水できます。
 

5.節水コマを使う

図1

図1

TOTO株式会社 節水こまとは? より画像引用
 
東京都水道局では、蛇口に取り付ける「節水コマ」を無料で配布しています。無料配布がない自治体では、ホームセンターや通販で購入しましょう。コマ(コマパッキン)は、蛇口の中にある部品の1つで、水が流れる道を細くする効果があります。レバーハンドル型の水道には取り付けできません。
 

まとめ

わが家の検証では、水がお湯になるまでの「捨て水」にかかる水道代は約32円、ガス代は約29~44円(いずれも1ヶ月あたり)でした。合計して月約61~76円がかかる計算です。微々たる量と思わずに、ぜひできる節水・節約を行いましょう。
 

出典

東京都水道局 節水について
TOTO株式会社 節水こまとは?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集