更新日: 2022.03.28 年収

総量規制の基準となる「年収」には、どんなものが含まれる?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 / 監修 : 新井智美

総量規制の基準となる「年収」には、どんなものが含まれる?
総量規制は、消費者を過度な借り入れから守るために、年収の3分の1を超える貸し付けを原則禁止とする法律です。しかし、総量規制の詳しい内容が、わからない人も多いのではないでしょうか。
 
本記事では、総量規制とは何か、総量規制の基準となる年収について詳しく解説します。貸金業者でお金を借りる予定がある人は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

総量規制とは

 

総量規制とは、年収などを基準にして、その3分の1を超える貸し付けを原則禁止とする法律です。
 
貸金業者は、消費者が申し込みをするときに、年収や他社の借入状況、借りる目的などを確認して、それに応じた貸し付けを行わなくてはいけません。返済能力を超える貸し付けに該当していないかどうか、判断する基準の1つとしてあるのが総量規制です。
 
例えば、年収300万円の人は、年収の3分の1なので100万円までしか借りられません。1社ずつではなく借入総額となるため、すでに他社で50万円借りていた場合は、50万円までしか借りられない仕組みです。
 
また、貸金業者からお金を借りるには、審査を受ける必要があります。年収の3分の1が希望額だとしても、審査に通らない可能性もあります。審査に落ちれば、お金を借りられないため、その点にも十分に気を付けましょう。
 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店
最短当日 -
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。

総量規制の基準となる年収に該当するもの

 

総量規制の基準となる年収には、主に下記で挙げるものがあります。

●給与
●年金
●恩給
●不動産の賃貸収入
●年間の事業所得

不動産の賃貸収入は、定期的に入るものであり、事業で行う場合を除きます。また、事業所得も、安定的に入るもののみ対象です。
 
なお、競馬や宝くじなどの、一時的な収入は「貸金業法上」で年収に含まれません。
 

総量規制のよくある疑問

 

総量規制は、消費者のお金の借り過ぎから守るためにある法律です。しかし、銀行のカードローンや事業資金は対象なのかどうか、わからないことが多いと感じる人もいるでしょう。
 
この見出しでは、総量規制のよくある疑問を3つ紹介します。お金を借りる前に、総量規制についての知識を正しく理解するためにも、ぜひチェックしておいてください。
 

年収の3分の1を超えなければ必ず借りられる?

貸金業者からお金を借りる場合は、所定の審査を受ける必要があります。年収の3分の1を超えないことは、お金を借りる条件の1つであり、超えなければ必ず借りられるわけではありません。
 
なお、貸金業者は審査内容を公表していないため、詳しい条件を調べることは困難です。一般的には、申込者の収入や他社の借入状況、返済遅延がないかなどを調べて、総合的に判断されます。
 

銀行のカードローンも総量規制の対象?

総量規制の対象は「貸金業者」であり、貸金業者に該当しない銀行のカードローンは総量規制の対象外です。また、銀行以外にも、信用金庫や労働金庫、信用組合などからの借り入れも対象外です。
 
お金を借りる前に、貸金業者かどうかを確認しておくとよいでしょう。
 

事業資金は総量規制の対象?

法人向けの事業資金は、総量規制の対象外です。個人事業主に対する貸し付けは、原則として総量規制の対象ですが、事業計画や資金計画など必要書類を提出し、返済能力があると認められた場合は、年収の3分の1を超えて新たに借入可能です。
 
総量規制の対象外となる貸し付けには、大きく分けて住宅ローンや自動車ローンなどの「除外貸付け」、個人事業者に対する貸し付けなどの「例外貸付け」があります。
 
事業資金以外にも、目的によって対象外になるケースがありますので、お金を借りる際には気を付けましょう。
 

申し込み前によく確認しよう

 

総量規制の基準となる年収は、給与や年金、恩給などが当てはまります。また、融資希望額が年収の3分の1を超えなかったとしても、貸金業者によっては審査に通らない可能性もあるでしょう。
 
銀行のカードローンや事業資金など、総量規制の対象外になる貸し付けも多くありますので、申し込みする際には事前によく確認しましょう。
 
出典
日本貸金業協会 1 お借入れは年収の3分の1までです
日本貸金業協会 2 総量規制にかかわらず、お借入れできる貸付けの契約があります
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

ライターさん募集