更新日: 2022.03.30 年収
年収が低くて子供を大学へ行かせられない……。利用できる支援とは?
本記事では、年収が低い世帯が利用できる「大学無償化制度」とは、一体どのような制度なのかを詳しく解説します。大学進学を諦めたくない人や、子どもに大学を行かせてあげたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com
大学無償化制度とは
大学無償化制度は、「高等教育の修学支援新制度」と言われるものです。制度が新しくなり、下記で挙げる支援が受けられるようになりました。
●授業料・入学金の免除または減額
●給付型奨学金の支給
支援の対象となるには、「世帯収入や資産の要件を満たしていること」「学ぶ意欲がある学生であること」2つの要件を満たさなくてはいけません。では、もう少し詳しく、大学無償化制度について見ていきましょう。
2つの支援が受けられる
大学無償化制度の大きなポイントの1つに、「授業料・入学金の免除または減額」と「給付型奨学金の支給」があります。給付型奨学金は返還不要であり、授業料・入学金の免除・減額があるので、安心して大学で勉強に励めます。
大学に通う場合の、2つの支援の支給額は、図表1を参考にしてください。
(図表1)
国公立 | 私立 | |
---|---|---|
授業料減免上限額(年額) | 53万5800円 | 70万円 |
入学金減免上限額(1回限り) | 28万2000円 | 26万円 |
給付型奨学金(月額・自宅) | 2万9200円 | 3万8300円 |
給付型奨学金(月額・自宅外) | 6万6700円 | 7万5800円 |
短大・高専・専門学校の場合は、支給額が変わります。
在学中でも申し込みができる
大学に入学したあとで、家計急変などにより年収が下がった場合や、大学無償化制度を知らなかった人でも、在学中に申し込みができるので安心です。
また、前年度に認定がもらえなかった人も、再度申し込みができるので、諦めずにぜひ利用してみてください。
学ぶ意欲が重視される
大学無償化制度では、学校の成績ではなくやる気を重視しています。学ぶ意欲の確認は、下記で挙げる流れで確認されるため、一度ご確認ください。
1.在学中の学校に相談する
2.成績や単位により、学修計画書を提出
3.学校からの推薦
学ぶ意欲は、各学校で確認します。学ぶ意欲や将来の目標などを確認し、通れば学校から推薦する流れで、日本学生支援機構に申し込みます。
世帯収入に応じて3段階の基準がある
大学無償化制度は、学ぶ意欲と世帯収入の要件があります。世帯収入に応じて、3段階の基準を設けており、支給額が決まります。
例えば、両親と本人(18歳)、中学生の4人世帯の収入の目安は、図表2を参考にしてください。
(図表2)
収入の目安 | 支援額 | |
---|---|---|
住民税非課税世帯の学生 | ~270万円 | 満額 |
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生 | ~300万円 | 満額の3分の2 |
~380万円 | 満額の3分の1 |
収入の目安は、家族構成や年齢によって変わるため、対象かどうかを知りたい人は、日本学生支援機構の「進学資金シミュレーター」を活用しましょう。
対象となる学校が多い
大学無償化制度は、さまざまな学校が対象となっています。
●大学・短期大学:98%
●専門学校:100%
●専門学校:74%
※令和3年12月時点
文部科学省「支援の対象となる大学・短大・高専・専門学校一覧」より、対象の学校を確認できるので、事前に調べておきましょう。
諦めずに大学無償化制度を活用しよう
年収が低くて、子どもの大学進学が難しい人は、諦めずに「大学無償化制度」を活用しましょう。返還の必要がない給付型奨学金と、授業料・入学金の免除・減免が受けられるので、子どもも安心して勉強に励めます。
大学無償化制度は、子どもの学ぶ意欲と、世帯収入や資産の要件を満たさなくてはいけません。対象かどうかは、日本学生支援機構の「進学資金シミュレーター」で調べられます。また、何かわからないことがあれば、事前に日本学生支援機構に相談するのもよいでしょう。
出典
高等教育の修学支援新制度
政府広報 高等教育の修学支援新制度
日本学生支援機構 進学資金シミュレーター
文部科学省 支援の対象となる大学・短大・高専・専門学校一覧
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員