更新日: 2022.11.22 年収

「年収400万円」の生活レベルって、ゆとりはある?

「年収400万円」の生活レベルって、ゆとりはある?
年収400万円というと、おおよその平均年収にあたる金額です。ただ、在学している子どもがいる世帯の場合は、教育費や習い事の費用などの負担が大きくなるかもしれません。
 
また、近年の原材料高騰などの影響により、食品やサービスも値上がりしていることから、生活費負担も増加傾向と考えられます。
 
年収400万円の人の生活レベルは、どのようなものなのでしょうか? 本記事では、年収400万円の人の生活レベルや生活意識調査からどのような状態にあるのか、データを基にひも解いていきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

平均賃金と生活意識調査

国税庁が公表している「令和3年分民間給与実態統計調査平均給与」によると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人あたりの平均給与は443万円でした。
 
400万円は、平均給与よりも若干少ない程度のため、一見不便なく生活ができそうだと感じる人も多いのではないでしょうか。
 
厚生労働省が公表している「2021年国民生活基礎調査」によると、全世帯における生活意識の状況ついてのアンケートの結果、「大変苦しい」「やや苦しい」と答えた世帯は53.1%でした。
 
一方で「普通」は41.8%、「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」と答えた世帯はわずか5.0%という結果になっています。
 
また、児童のいる世帯に限定した調査では、「大変苦しい」「やや苦しい」と答えた世帯は59.2%でした。一方で「普通」が36.6%、「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」と答えた世帯は4.2%と、特に苦しさがうかがえる結果となっています。
 

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

子供を持つ世帯の教育費・在学費用の負担状況

日本政策金融公庫が公表している「令和3年度教育費負担の実態調査結果」によると、子ども1人あたりの入学費用は高校が約35万円、大学は約81.1万円でした。
 
また、1年間の在学費用については、高校が約75.6万円、大学は149.9万円という結果になっています。
 
このことから、在学する子どもを持つ世帯の場合、生活レベルはさらに苦しくなるといえるでしょう。
 
同調査によると、世帯年収に占める在学費用(子ども全員にかける費用の合計)の割合は平均14.9%、負担割合としては「10%以上20%未満」程度を負担している世帯が最も多い傾向です。年収階層別の在学費用と割合は、以下のようになっています。
 

●年収400万円以上600万円未満:在学費用116.1万円(21.1%)
●年収200万円以上400万円未満:在学費用90.6万円(26.7%)

 
年収400万円で在学している子どもを持つ世帯の場合、仮に可処分所得を約320万円、在学費用約100万円とすると生活費として使えるのは220万円程度となります。
 
平均年収に近いとはいえ、毎月約18.3万円で生活することになるため、余裕のある生活レベルとはいい難い状況です。
 

食品値上げが及ぼす影響

近年は、原材料価格や物流費の高騰の影響により、徐々に食品やサービスなどの価格が値上がりしている状況です。年収が変わらないにもかかわらず食費が上昇すれば、生活が苦しくなるのは当然といえるでしょう。
 
上述した2021年時点の生活意識の状況で、「大変苦しい」「やや苦しい」と回答した世帯は53.1%でしたが、今後さらに増えることが予想されます。
 

半数が苦しいと答える現実

全世帯の調査では、半数以上が生活レベルを「苦しい」と答えているのが現状です。世帯年収が下がると可処分所得も低くなるため、生活レベルも苦しくなります。
 
また、在学している子どもがいる世帯では、入学費用や在学費用などの教育費の負担が非常に大きい傾向です。
 
年収400万円は、平均年収よりもやや少ない金額ですが、決して余裕のある生活レベルに達しているとはいえないでしょう。
 

出典

厚生労働省 2021年 国民生活基礎調査の概況 結果の概要 II各種世帯の所得等の状況
国税庁 令和3年分 民間給与実態統計調査 ―調査結果報告―

日本政策金融公庫 令和3年度「教育費負担の実態調査結果」

 
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

ライターさん募集