父が「100万円」を孫に贈与!「1人暮らしのために」とのことですが、税金はかかりますか? 全額使えば大丈夫でしょうか?

配信日: 2024.03.17

この記事は約 3 分で読めます。
父が「100万円」を孫に贈与!「1人暮らしのために」とのことですが、税金はかかりますか? 全額使えば大丈夫でしょうか?
1人暮らしの準備金や就職祝い、車の購入費など、目上の人からまとまったお金をもらう人もいるでしょう。その際、金額に応じて税金がかかることがあります。祖父母が孫にお金を出してあげるときも、金額には注意が必要です。
 
今回は、100万円を贈与した際にかかる税金や、贈与するときに注意しておきたい税金対策について紹介していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

贈与税がかかる金額の上限は?

結論からいえば、100万円であれば贈与税はかかりません。贈与税には110万円の基礎控除額が設定されており、課税されるのは贈与を受けた合計額から110万円を差し引いた部分です。つまり、110万円を超えない金額なら非課税になります。
 

110万円を超えても贈与税がかからない場合もある

前記の通り、110万円を超えない額であれば贈与税は発生しません。ところが、110万円を超えても贈与税がかからないケースもあります。国税庁のホームページには、贈与税がかからないケースとして「夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費にあてるために取得した財産で、通常必要と認められるもの」と明記されています。
 
110万円を超えた額を孫に渡すときは、1人暮らしの生活費補助であれば課税対象にはならないでしょう。ただし、受け取ったお金のすべてを生活費や治療費、教育費などにあてることが条件です。預貯金や株式投資などにあてた分は課税対象になります。
 

【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断

お金を贈与する際の注意点

贈与税の対象になるのは「1年間(1月1日~12月31日まで)に贈与されたお金の総額」です。1回で渡すお金が100万円でも、同じ年のうちに10万円を超えるお金を渡したら総額は110万円を超えるため贈与税が発生します。
 
非課税になるのは、1年間で贈与した総額が110万円以内の場合ですから注意しましょう。生前贈与しておきたいときも、毎年110万円まで渡すようにすれば税金対策になります。
 
ただし、偏った親族だけに生前贈与をしておくと、遺産相続の際に修正を求められる場合があるため注意が必要です(民法903条)。被相続人(故人)から生計の資本など贈与を受けている場合、「特別受益者」として扱われます。この特別受益は、相続する時点で非相続人が有した資産として加算されます。つまり、生前孫に渡しておいたお金も相続財産とみなされるということです。
 
100万円であれば贈与税はかかりませんが、相続の段階でトラブルにならないよう記録の残る方法で渡しておくといいでしょう。口座への振込みなら記録が残りますし、現金のように盗難や紛失を心配することもありません。
 
複数人の孫に生前贈与する場合も同様です。記録が残っていれば「誰がいくらもらっているはず」という憶測を避けられます。相続では遺言書が優先されるため、特定の親族に多く渡したいときは遺言書を書いておくのも有効な手段です。
 

100万円なら非課税! でも注意は必要

1年間で渡すお金が110万円を超えなければ、課税されることはありません。また、必要な生活費なら110万円を超えても非課税とされています。ただし、生前贈与した分は遺産相続の際に相続財産とみなされて修正を求められることがあります。まとまったお金を渡すときは、相続の際にトラブルになることも考え、記録の残る方法をとっておくといいでしょう。
 

出典

国税庁 財産をもらったとき
国税庁 相続税法(基礎編)令和5年度版
国税庁 No.4405 贈与税がかからない場合
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集