そんなとき、会社に有給休暇を買い取ってもらえる場合があります。ただし、違法となるケースもあるので、買い取りが可能な条件を把握することが大切です。
有給休暇を買い取ってもらえる条件と、買い取り価格について解説していきますので、参考にしてください。
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジュを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
ファイナンシャル・プランナー
住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。
有給休暇の買い取りが認められるケース
有給休暇は労働基準法によって定められた労働者の権利であり、休暇の取得によって心身ともにリフレッシュし、継続的に働けるようにすることを目的としています。
そのため、有給休暇の買い取りは本来の目的に反する行為であり、基本的には違法です。また、有給休暇の買い取りについては、あらかじめ就業規則に有給休暇の買い取りについて規定が設けられていなければなりません。
その上で、有給休暇の買い取りが違法とならないケースも存在します。その一つは、法律で定められている有給休暇の日数を超える有給休暇がある場合です。
勤務開始から6ヶ月で10日、1年6ヶ月で11日といったように、労働基準法では、勤続期間に応じて社員に与えなければならない休暇の日数が決められています。
これは最低限の日数であり、会社によってはそれ以上の有給休暇を与えているところもあります。このような法定日数を超える有給休暇は、買い取っても問題ないとされています。
有給休暇が時効で消滅した場合も、買い取りが可能です。有給休暇は2年間の時効があります。過ぎてしまった分は有給休暇の権利を行使することができなくなりますが、2年間に消化できなかった有給休暇の買い取りは認められています。
また、退職時に未消化の有給休暇がある場合も、買い取りが違法とはなりません。引き継ぎなどで忙しくなりがちな退職前に有給休暇は取りづらいですが、未消化となった分の買い取りを会社に相談することが可能です。
有給休暇の買い取り価格
有給休暇の1日当たりの買い取り価格がいくらになるのかについては、法律では定められていません。
会社との相談によって決定しますが、一般的には通常賃金、平均賃金、標準報酬月額の日割額、の3種類の方法のどれかを採用しています。
通常賃金とは、通常の勤務と同様の賃金で買い取る方法です。月給制の場合は月給を労働日数で割った数字、時給制は時給を所定労働時間数で掛けた数字となります。
平均賃金は3ヶ月分の賃金から1日当たりの賃金を計算する方法です。過去3ヶ月分の賃金を合計し、総日数で割ることで計算されます。
標準報酬月額は、健康保険や厚生年金の支払額を計算する際に用いられる数字です。これを日割り計算した値が買い取り金額となります。
なお、買い取り金額の計算方法は、会社の就業規則に記載されています。
注意したいのが、有給休暇の買い取りは法律上可能なケースもあるというだけで、会社は買い取りに応じる必要はないことです。そのため、就業規則に有給休暇の買い取りに関する記載がない会社も存在します。場合によっては買い取り自体を拒否されるケースもあります。
有給休暇の買い取りは条件次第で認められる
有給休暇の買い取りは基本的には違法ですが、条件を満たした場合では可能です。賃金から、決められた方法によって計算された金額で買い取ってもらえます。
ただし、会社は休暇を与えることを義務づけられていますが、買い取りまでは義務ではないので注意してください。買い取りを考えているなら、就業規則をしっかり確認しましょう。大事な権利を失わないためにも計画的に行動するようにしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー