更新日: 2022.06.09 その他暮らし

円安が続くと、私たちの生活にどんな影響がある? お得なこともあるの?

円安が続くと、私たちの生活にどんな影響がある? お得なこともあるの?
ニュースや報道でしばしば耳にする「円安」という言葉。為替の円安傾向が続いているという事実を知っている人は多いでしょう。
 
しかし、それが一般の人たちにどのような影響を及ぼすのかまで理解している人は、あまり多くはないようです。
 
円安の基本的な知識を踏まえたうえで、円安が私たちの生活に及ぼす影響についてまとめます。大事なお金を守るためにも、しっかりと理解しておきましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

円安ってどういうこと?

そもそも「円安」とは、どのような状態なのでしょうか。前提知識として学んでおきましょう。
 
世界中には、独自の通貨を発行して海外と取り引きをしている国が多くあります。日本もその一つです。普段、日本人が使っている日本円は、取引所などでほかの通貨と交換され、刻一刻とその価値を変えています。日本円がほかの国の通貨に対して多く買われれば、円の価値が上がり、逆に多く売られれば、円の価値が下がるのです。
 
円安とは、日本円がほかの国の通貨に対して多く売られている状態であり、円の価値が相対的に下がっていることを示します。また、一般的に「円安」や「円高」と表現されるときには、日本円がアメリカドルに対して売られているか、もしくは買われているかが基準となっているケースが多いことも押さえておきましょう。
 
つまり「円安が続く」とは、多くの投資家などが日本円でアメリカドルを買っている(アメリカドルに対して日本円を売っている)状態が続いていることを意味しているのです。
 
具体的にいえば、1ドル100円が1ドル110円になったら、これはドルの価値が上がり円の価値が下がっているので、円安が進んだことになります。逆に1ドル100円が1ドル90円になったら円高です。この関係性も覚えておきましょう。
 

円安が生活に及ぼす影響とは?

円安の基本的なことを理解したうえで、では、円安は私たちの生活にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
 
日常生活においては、デメリットの方が多いといわれています。その理由は、輸入品の価格が上がるからです。
 
例えば、アメリカから1本1ドルのバナナを輸入するとしましょう。1ドルが100円であれば、輸入するときには100円出せばバナナが1本買えます。しかし、円安が進み1ドルが110円になると、1本のバナナを輸入するのに110円出さなければ買えません。
 
日本人が普段食べているものや着ているものの多くは、海外から輸入したもの、あるいは輸入したものを原料として作られています。円安になると、バナナの例からも分かるように、原料の輸入コストが上がってしまいます。つまり、お店に並ぶ食品や衣類などの価格も上がる可能性が高まるのです。
 
同じ理由で、ガソリンや電気、家具、スマートフォンなど、生活に密着しているものの値段が、円安が続くことによって値上がりする可能性があります。円安が続けば続くほど、経済的負担を感じる人が増えることは避けられないでしょう。
 

円安にメリットやお得なことはある?

では、円安が続くことによるメリットは何もないのでしょうか? そんなことはありません。
 
まず、輸出企業は利益を上げやすいことが挙げられます。輸出企業やその関連企業などは、円安により利益が上がると予想されるため、これらの企業の従業員は、収入が増える可能性があるでしょう。
 
今後、外国人観光客が戻ってくれば、円高時と比べ、外国人が日本国内で買い物などをしやすくなるため、観光地でお店などを営んでいる人は恩恵を受けることにもなりそうです。
 
また、アメリカの株を保有しているなど海外へ投資している人は、円安により利子や配当が増えるのではないでしょうか。
 
例えば、アメリカの企業から10ドルの配当があった場合、1ドル100円であれば配当額は1000円ですが、円安が進み1ドル110円になれば配当額は1100円となります。このように、海外へと投資をしている人やドル建て資産を持っている人は、恩恵を得られるでしょう。
 

円安を理解して資産や生活を守ろう

為替についての理解が深まると、お金に対する意識が変わります。より一層円安へと進んだとしても、それによる影響もすぐに把握・整理することができ、資産や生活を守るための行動もとりやすくなるでしょう。
 
為替の動向をコントロールすることなどできません。しかし、知識は自分たちの身を助けてくれます。無関心にならず正しい知識を身につけ、いざというときのために備えておきましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部