こうした運動の重要性を理解し、定期的に実行している人は収入が高いという説もあります。定期的な運動が高収入につながるというのは、本当なのでしょうか。
そこで、この記事では運動と収入の因果関係について解説します。
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジュを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
高収入の人は定期的に運動している?
米国の労使関係に関する記事を公開する学術誌「Journal of Labor Research」では、2011年にとある研究について発表しました。
これは1万2000人を対象とし、定期的に運動している人と運動していない人の収入について調査したものです。その結果、定期的に運動している人は運動していない人と比較し、約6~10%以上収入が高いことがわかりました。
なお、この研究では「少なくとも週に3回、1回20分の運動」を定期的な運動と定義しています。また、女性が平均10%、男性が平均6%高いという結果になったため、数字に幅が生じています。
定期的な運動と収入の因果関係は?
結論からいいますと、この研究結果だけでは相関関係と因果関係は必ずしも一致しません。しかし、上記の結果を踏まえて、研究班は以下のような解釈をしています。
内容は「運動が心臓の健康状態・体重・そのほかの医学的所見にプラスの影響を与える」というものです。加えて「この研究では精神的機能・心理状態・より高いエネルギーレベルの向上につながることがわかった。この3つの特性がどれも、より高い収入に結びつくと解釈できる」と述べています。
例えば、トレーニングを始めた場合、その過程で健康状態に関心を持ち、食生活の改善につながることもあるでしょう。
このように、運動を通じてフィットネスと健康の向上を意識しますと、日常生活におけるさまざまな要素も自然に改善される可能性があります。物事に集中し、必要なことに多くのエネルギーを注げるようになるのです。その結果、パフォーマンスの向上につながることも考えられます。
高収入を目指すには運動量を増やすべき?
収入アップという見返りを期待し、運動量を増やそうと考える人もいるかもしれません。しかし、この研究では月に1~3回程度しか運動していない人でも、まったく運動しない人よりも収入が約5%多い結果となっています。ただ、この差が生まれる原因は運動だけとは考えにくいでしょう。
とはいえ、健康やフィットネスを向上させる目標がある場合は、それを達成するためのルーティンを継続することで、プラスの影響があるかもしれません。すると、ほかのことにも連鎖し、自然に「私生活や仕事も向上させよう」というモチベーションが高まります。エクササイズによってストレスが軽減されたり、精神力が強くなったりする効果も期待できます。
「運動を継続している」「運動の成果が表れている」という達成感を得ることで自信がつき、ビジネスにも良い影響を及ぼす可能性があるでしょう。
運動はメリットも多い!定期的なエクササイズを心がけよう
定期的な運動は心身の健康維持に役立つものです。日常生活や仕事のパフォーマンスにも、連鎖的にその良い影響が及ぶ可能性があります。また、定期的な運動はモチベーション維持や自己効力感を得るためにも有効な手段です。
ビジネスパーソンとして活躍するためにも、無理のない範囲で、日常生活に運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部