更新日: 2023.04.04 その他暮らし

当時の刀剣の価値を3つの時代で比較!これまでに取引された最高額は5億円!?

当時の刀剣の価値を3つの時代で比較!これまでに取引された最高額は5億円!?
日本刀が広く使われ始めたのは平安時代末期ごろ。時代の変化とともに、戦のスタイルに合わせた実用性や美術品としての装飾など、日本刀もその姿や価値を大きく変えてきました。
 
今回は、三つの時代において、当時の刀剣の価値がどれくらいだったかを調べてみました。これまでの最高額で取り引きされた刀剣も紹介しますので、ご一読ください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

刀剣は当時の価値でどのくらいだった?

武士が力を持ち始めた平安時代の末期より、日本刀の需要が増えたといわれています。それ以降も、治まることのない戦や、活躍した武士への褒美などのために、日本刀は数多く生産されました。
 
ここでは、時代とともに変化する日本刀の特徴や、当時はいくらくらいで取り引きされていたのか、三つの時代に分けて解説します。
 

平安時代の刀剣

平安時代の日本刀は、騎馬戦での利用が主だったため、騎乗で振り回しやすいものが好まれたようです。武家は、実践向きで日本刀の原型と考えられている「毛抜形太刀」、公家は装飾用の飾剣や細剣を所持していました。
 
当時の一般的な刀剣は、現在の紙幣価値で1本70万~100万円ほどで取り引きされたといわれています。「正宗」「村正」のような有名な刀鍛冶の作品は高値が付きやすく、銘の彫られた日本刀は、数千万円にも及んだと考えられます。
 

鎌倉時代の刀剣

武士の台頭により、日本刀の需要が急激に高まった鎌倉時代。刀剣は争乱に用いられることが多くなり、武器としての制作技術は大幅に向上しました。備前長船住兼光が作った刀剣は最上大業物に分類され、当時の価値で2000万~3000万円といわれています。
 
鎌倉時代から江戸時代にかけて活躍した刀匠の記録によると、一般的な刀剣は1両~30両ほどで取り引きされていたようです。1両は江戸時代のお金で、現在の紙幣で約10万円の価値があることから、10万〜300万円が相場であったことが分かります。
 
なお、鎌倉時代のお金は「文」ですが、江戸時代と物価はほぼ同じであったことから、刀剣の値段相場もおおむね同様であると考えられます。
 

室町時代の刀剣

室町時代になると、平和な時期に、美術価値の高さを重視した刀剣が制作されるようになりました。国内での需要は減りましたが、東アジアの銭貨を輸入するために、輸出用の刀剣を大量生産したといわれています。
 
戦国時代に移り変わると、低品質の「数打物」が出回るようになりました。また、鉄砲の伝来で戦のスタイルが変わり、馬上で振り回す大型の刀剣よりも、片手で扱いやすいものが好まれるようになりました。
 
当時の物価は安定しておらず、刀剣の値段相場を知るのは難しいようです。ただし、戦国時代に美術的価値のある刀剣が約10貫文(約60万円)で取り引きされたといわれていて、室町時代の武士に関しても同様であると考えられます。
 
なお、室町時代に刀剣のランク付けが行われるようになり、安土桃山時代にかけて「天下五剣」が成立し、現在でも国宝・重要文化財として保管されています。
 

これまでに取り引きされた最高額の刀剣は5億円!?

「大包平」は、安土桃山時代の戦国武将、池田輝政が所持していた名刀です。代々池田家に伝えられてきたこの名刀を、1967年に文部省が6500万円で買い上げました。現在の紙幣価値に換算すると、2億6000万円に相当します。
 
これを大幅に更新したのが「山鳥毛」です。上杉謙信が所持した名刀として知られていますが、作られたのは岡山県瀬戸内市。この名刀を買い戻すために、2018年に「山鳥毛里帰りプロジェクト」が発足しました。寄付金は目標額の5億円を超え、2020年に売買契約が成立すると、史上最高額の刀剣となりました。
 

日本が誇る美術品! 時代背景から好みの日本刀を選ぶのはいかが?

日本刀は武器としての高い機能に加え、美術的な観点からも、国内外で多くの人を魅了してきました。2015年に登場したシミュレーションゲーム「刀剣乱舞」がきっかけとなり、富裕層だけでなく、若い層のファンも増えたといわれています。
 
権威・信仰の対象ともなる美しい武器「日本刀」。制作された時代背景を考慮に入れつつ、好みの日本刀を探してみるのはいかがでしょうか。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集