更新日: 2023.04.27 子育て
年収400万で子どもを持つのは「ぜいたく」ですか? 国はどう支援してくれますか?
世帯年収が低ければなおさらです。そのため、国は現在少子化対策を進めています。本記事では、子育てにかかる費用や受けられる教育費の支援について解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
大学卒業までにかかる教育費は全て国公立で約766万円
文部科学省の調査によると、子ども1人が大学卒業までにかかる平均的な教育費は図表1のとおりです。全て国公立で約800万円、全て私立で約2200万円となっています。これは、1人暮らしの下宿費や住居費などは除いた金額である点に注意しましょう(図表1)。
図表1
文部科学省 教育費負担
2022年度は約816万円
図表1は2010年の資料であることから、2021年の資料から最新の学費を計算してみます。まず、幼稚園から高校卒業までの15年間の教育費は図表2の通りです。保育料無償化によって幼稚園費用は減少していますが、それ以外は増えていることが分かります(図表2)。
図表2
文部科学省 令和3年度子供の学習費調査の結果を公表します
国立大学の学費は文部科学省によって定められており、基本的に学部ごとの差はなく年間53万5800円です。入学時のみ負担となる入学金28万2000円を追加すると、4年間で242万5200円となります。
図表2で全て公立の場合の合計574万4201円に242万5200円を加えると816万9401円で、図表1の全て国公立の場合の766万4922円より約50万円増えていることが分かります。
子育て世帯が受けられる教育費支援
子どもを育てるにはお金がかかります。国から以下のような支援があるので、保護者は全額を負担せずにすみます。
児童手当
児童手当は、中学卒業までの子どもに給付されます。金額は所得によりますが、原則として3歳未満に月1万5000円、3歳から中学卒業までは月1万円となっています。振り込まれた金額をそのままためておくだけで、200万円程度の貯金ができます。
保育・義務教育の無償
幼稚園、保育園、認定こども園などを利用する3歳から5歳までの保育料は無償です。また、小学校、中学校の9年間の義務教育についても授業料は無償となっています。
高等学校等就学支援金制度
高校の授業料の一部、または全部を給付してもらえます。世帯年収が約910万円未満の世帯の生徒が対象となっており、該当する世帯は多いでしょう。
高等教育の修学支援新制度
大学、短大、高等専門学校、専門学校などの学生へ向けて、2020年4月から新しい給付型の奨学金、授業料などの減免制度がスタートしています。
世帯年収に応じて3段階の支援額が定められており、例えば世帯年収380万円の4人家族の学生が、自宅外の私立大学に通う場合には年額で給付型奨学金が約30万円、授業料減免が約23万円受けられます。
まとめ
子どもにかかる教育費は保護者にとって大きな負担となりますが、制度を利用できれば軽減されます。少子化対策が急務となっていることからも、支援が今後さらに手厚くなっていくことも考えられます。将来的には年収にかかわらず、子どもを望む人が金銭的な不安なく育てられる世の中になることが望ましいですね。
出典
文部科学省 教育費負担
文部科学省 令和3年度子供の学習費調査の結果を公表します
内閣府 児童手当制度のご案内
内閣府 幼児教育・保育の無償化概要
文部科学省 高等学校等就学支援金制度
文部科学省 高等教育の修学支援新制度
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー