マイホーム購入を後悔している人は意外と多い? 一体、何に後悔しているの?

配信日: 2023.05.16

この記事は約 3 分で読めます。
マイホーム購入を後悔している人は意外と多い? 一体、何に後悔しているの?
マイホームは一生ものの大きな買い物といわれます。慎重に購入検討する人が多いはずですが、購入後に後悔している人は意外と少なくありません。
 
この記事では、後悔している人の割合と、後悔の内容について解説します。マイホーム購入の際に注意すべき点も含めてお伝えしますので、これから購入を検討される方はぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

マイホーム購入後に後悔している人は約7割

株式会社AlbaLinkが、マイホームの購入経験がある501人を対象に2023年に実施した「マイホーム購入時に注意しておけばよかったことに関する意識調査」の結果の一部を紹介します。
 
同調査での「マイホーム購入で後悔していることはあるか」という質問に対して、「とてもある」と答えた人は16.2%、「多少ある」は52.7%という結果となりました。合計すると、7割近くの人が購入したマイホームについて、何かしら後悔しているポイントがあることが分かります。
 

後悔していることの1位は「間取り・生活動線」

同調査では、「マイホーム購入時にもっと注意すればよかったこと」も質問しているため、そのトップ3もみてみましょう。
 
まず、1位は「間取り・生活動線」。例えば、「和室が不要だった」「使いづらい部屋がある」といった声が挙げられます。また、「部屋が狭くて、エアコンを付けると風が直接当たってしまう」というように、実際に住んでみてから使い勝手の悪さに気付くケースも多くあるようです。
 
2位は「騒音・治安などの周辺環境」です。周辺環境については、「交通の利便性はチェックしたが騒音・治安についてのリサーチが不足していた」「住んでから周辺の開発計画が進み、交通量の増加に伴い騒音が増えるなど想定と変わった」などの意見があります。
 
3位は「立地のよさ」です。主な理由には「通学や通勤、実家との行き来に不便」「土地が低く、大雨が降ったときの水害リスクが心配」などが挙げられています。
 

マイホーム購入後に後悔しないための注意点

「立地」や「周辺環境」は、購入前にとりわけ重視されているポイントでもありますが、それでも後悔してしまうのには、実際の生活のシミュレーション不足が考えられます。
 
立地については、すべての条件を満たす場所はないため、自分や家族の生活においてどこが近い方が便利なのか、何を優先したいのかをよく考えて選ぶことが大切です。
 
また、災害リスク情報については、国土交通省が運営する「ハザードマップポータルサイト」で確認できますので、一度はチェックしておきましょう。
 
「周辺環境」については、イメージだけでなく実際に歩いてみて、自分の目でも住民や街の雰囲気などを確かめることが大事です。今後の周辺の開発予定についても、市役所や不動産の営業担当者などに確認したり、自分でもリサーチしたりしておく必要があります。
 
「間取り・生活動線」については、住んでからある程度は自分たちで変えられる部分ではありますが、今後の家族構成や、生活しやすい家事動線を考えて間取りを決めることで、無駄な出費を抑えられます。
 

住宅ローンについても無理のない返済計画を考えよう

マイホーム購入時には、住宅ローン借り入れをする人が大半でしょう。住宅金融支援機構のサイトでは、現在の年収から借り入れ可能額を調べるなど、クイックシミュレーションが可能です。
 
生活資金や教育資金、老後に必要な資金も想定した上で、無理のない返済計画を立てて、その範囲内で理想の住まいを実現することも重要です。
 

出典

株式会AlbaLink マイホーム購入時に注意しておけばよかったことに関する意識調査

国土交通省 ハザードマップポータルサイト

住宅金融支援機構 住宅ローンシミュレーション

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集