更新日: 2023.10.23 その他暮らし
1ヶ月間同じお菓子と飲み物を買い続けた場合、業務スーパーとコンビニではどれほどの金額差が生まれるの?
そこで本記事では、業務スーパーが安い理由、同じようなお菓子を1ヶ月間買い続けた場合を想定して、業務スーパーとコンビニの価格差などを紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
業務スーパーが安い理由とは
業務スーパーの商品が安い理由は、製造、流通、販売までを自社で一貫して行っているからです。中間業者を挟まないため、手数料などのコストを抑えられます。その分だけ、お客さまに対して商品を安く提供できるという仕組みです。
自社で商品を大量に仕入れている、自社オリジナル商品や海外商品が多いことも、業務スーパーが安い理由です。
業務スーパーとコンビニのお菓子や飲み物の価格差はいくら?
業務スーパーやコンビニで販売されているお菓子や飲み物は、種類が豊富です。ここでは、チョコレート、ビスケット、ワッフル、紅茶などの人気のお菓子や飲み物に絞ったうえで、それぞれの価格を比較します。
なお、各商品の価格は、2023年10月時点でのものであり、すべて税込みです。
・チョコレート
業務スーパーで取り扱っているチョコレートの価格は、1個あたり171.59円(100g)です。大手コンビニで取り扱っているチョコレートの価格は、170.64円(1袋40g)で販売されています。両者の価格差が分かりやすいように同じ量の100gで換算すると、業務スーパーは約172円、コンビニは約427円となり、価格差は約255円です。
仮に、100gのチョコレートを毎日食べるとしたら、1ヶ月間(30日で計算)での価格差は、7650円となります。
・ビスケット
業務スーパーで取り扱っているビスケットの価格は、119.02円(200g)です。コンビニで売られているビスケットの価格は、127.44円(95g)で販売されています。両者のビスケットの価格を100gあたりに換算すると、業務スーパーは約60円、コンビニは134円となり、価格差は約74円です。
仮に、毎日ビスケットを100g食べるとしたら、1ヶ月間での価格差は2220円となります。
・紅茶
業務スーパーで取り扱っている紅茶の価格は、426.02円(50袋入り)です。一方、コンビニで売られている紅茶の価格は、408.24円(40袋入り)です。両者の価格をティーバッグ1袋あたりに換算すると、業務スーパーは約8.5円、コンビニは約10円となり、価格差は約1.5円となります。
仮に、毎日ティーバッグを1袋使うとしたら、1ヶ月間での価格差は45円となります。
お菓子や飲み物を安く買うならば業務スーパー!
業務スーパーは自社で商品を大量に仕入れているため、お手頃価格のお菓子や飲み物が豊富です。チョコレートを1ヶ月間食べるとしたら、コンビニとの価格差は7650円にもなります。業務スーパーで上手に買い物をすれば、大幅な節約となることでしょう。
ただし、業務スーパーは海外生産の商品もたくさん取り扱っています。一見同じようなお菓子でも、日本の有名メーカーとは風味が異なることもありますので、その点もよく考えて選ぶとよいでしょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー