更新日: 2023.11.19 その他暮らし
居酒屋で「世界一周」のポスターを見かけますが、コスパは良いのでしょうか? 安くて「100万円」くらいらしいです
また、船には乗らず自力で同じような旅をする場合と比べて、費用がお得なのかどうかも気になるところです。クルーズでの世界一周の旅、そのコスパについて考えてみましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
世界一周船旅「100万円」は本当?
「世界一周クルーズの費用が100万円」などというポスターを見かけることがありますが、こうした費用設定はキャンペーンとして行われていたことが多いようです。
最近のピースボートクルーズは、「129万円で世界一周」(2023年11月現在)と題して、約100日間の世界一周旅行を提供する若者応援キャンペーンを実施しています。各クルーズ100名限定で、移動費、宿泊費、食事代、船内イベント参加費が含まれています。
一般的なクルーズの費用は?
では、世界一周クルーズの一般的な費用はどのくらいなのでしょうか。アジア・アフリカ・ヨーロッパ・北中南米・オセアニア・南太平洋など世界200以上の港を訪れているピースボートクルーズを参考にします。
2023年8月の北中米&ヨーロッパコース(パシフィック・ワールド号)では、神戸または横浜を出港し、地球を東回りで全24寄港地を巡っています。
この航海の主な見どころは、アイスランド周辺で船上からオーロラを眺めたり、秋のメープル街道やセントローレンス川をクルーズしたりすることです。魅力的なロケーションが揃うこの旅は、飽きることなく数々の世界遺産を巡り、シーズンならではの特別な体験ができるクルーズとして、盛りだくさんの内容となっています。
期間:105日間
プラン(エコノミー1人部屋):453万4000円
(早期割引後は約30万円安くなります)
部屋は手狭ですが、一人で静かに過ごせるため、船室の外で過ごす時間を考えればさほど問題はないでしょう。部屋にはシャワー・トイレ・冷蔵庫・テレビ・ドライヤーなどが完備され、ダブルベッドで寝ることができます。代金には、朝昼夕の食事・移動(送迎)・宿泊・ショーやイベントへの参加などが含まれています。
船旅と船に乗らない場合のコスパの違いとは?
自力で世界一周に出かける(船に乗らない)場合の費用を見てみましょう。
航空費:65万6300円(3大陸・ビジネスクラス)
宿泊費:104万円(1泊1万円で計算)
食費:125万円(朝昼夕全て)
その他:35万円(イベント等)
合計:329万6300円
自力で行く場合:3万1393円
クルーズで行く場合:4万3180円
差額は、1万2000円ほどです。自力で行く場合、航空券やホテルを手配したり、どこで何を食べるかを考えたりする手間がかかります。さらに、ホテルや食事などをツアー会社に手配すれば、費用はかさむでしょう。一方、クルーズの場合は、朝昼夕3食の食事代、宿泊代、その他ほとんどの費用が代金に含まれており、そのような労力は少なくて済みます。
クルーズの旅は意外にコストパフォーマンスが良い
世界一周クルーズは、全体的な費用だけを見ると高く感じるかもしれませんが、細かく見ていくと意外とコストパフォーマンスが良いことが分かります。
個人旅行と比べて、移動はスムーズ、食事も手間いらず、船内には医師や看護師もいるので安心です。プランや船室のグレードによって費用は異なるので、希望するイメージから1日あたりの費用をざっくり計算してみてはいかがでしょうか。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー