更新日: 2024.06.13 その他暮らし

「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?

「9%のロング缶チューハイ」を毎日1本飲んでます。「飲み会」に行くより安上がりだと思いますが、健康的には大丈夫でしょうか…?
1日の終わりに自宅でお酒を楽しむ人も多いでしょう。アルコールにもいろいろな種類がありますが、アルコール度数が高い缶チューハイを「手軽に酔える」とよく飲んでいる人もいるのではないでしょうか。
 
本記事では、毎日の飲酒がもたらす金銭面や健康への影響、お酒を健康的に楽しむためのポイントについて解説します。
山田麻耶

執筆者:山田麻耶(やまだ まや)

FP2級

「節度ある適度な飲酒」は純アルコール約20グラム

厚生労働省は「節度ある適度な飲酒」は、1日平均「純アルコール約20グラム」程度であることを示しています。純アルコール量とは、アルコール飲料に含まれるアルコール量のことで、アルコール度数の高さによって異なります。

純アルコール20グラムに相当するお酒の量は図表1のとおりです。

【図表1】


厚生労働省 健康21(アルコール) より筆者作成

ただし女性や高齢者、飲んで顔が赤くなりやすい人は、これよりも少ない量が適量だとされています。

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

生活習慣病のリスクを高める飲酒量

飲酒量が増えれば増えるほど、がんや高血圧、脳出血、脂質異常症などのリスクが上昇するといわれています。つまり生活習慣病を予防するためには、飲酒量が少ないほど良いということです。一方で、適度な飲酒は虚血性心疾患のリスクを下げて死亡率を下げるというデータもあります。

そのため、厚生労働省では生活習慣病のリスクを高める飲酒量(純アルコール摂取量)として、男性40グラム以上、女性20グラム以上としています。

アルコール度数9%の缶チューハイ(500ml)には純アルコールが約36グラム含まれます。毎日飲んでいる場合、男女ともに生活習慣病のリスクが高まるといえるでしょう。

缶チューハイにかかる年間コスト

缶チューハイはメーカーや商品、容量によって価格に幅がありますが、アルコール度数9%のロング缶チューハイを1本約170円として試算します。毎日缶チューハイを1本飲酒する習慣があると仮定すると、1年間にかかるコストは6万2050円になります(170円×365日=6万2050円)。

安く手に入れられる缶チューハイですが、年間で考えるとそれなりに大きな出費となることが分かりますね。

飲み会にかかる年間コスト

次に、飲み会に参加する場合のコストを考えてみましょう。

R&C株式会社が飲み会に参加する機会がある社会人を対象に行った調査によると、1回当たりの飲み代の平均は4237円、飲み会に参加する頻度の平均は1年当たり17回となっています。飲み会にかかる1年間のコストは7万2029円になります(4237円×17回=7万2029円)。

飲み会の平均的な出費は年代や職業によって大きく異なるので一概にはいえませんが、「毎日1本の缶チューハイ」と「たまに外に飲みに行く」にかかるコストを比較した場合、そこまで大きな差は出ないといえるでしょう。

お酒を健康的に楽しむためのポイント

お酒を飲むとリラックスした気持ちになり、疲れた体を癒やしてくれますよね。しかし、飲み過ぎると身体面にも金銭面にも大きな負担がかかる可能性があります。

お酒を楽しく飲んで健康に過ごすために、以下のようなポイントに注意しましょう。

(1)食べながら飲む:空腹状態ではアルコールが吸収されやすくなります
(2)強い酒は薄める:強いお酒は薄めたり、水と一緒に飲んだりしましょう
(3)休肝日を設ける:週に2日はお酒を飲まない日を設けましょう
(4)長時間飲まない:だらだら飲むことは飲み過ぎにつながります

 

まとめ

アルコール度数9%の缶チューハイを毎日飲み続けることは、生活習慣病のリスクを高めます。缶チューハイ1本170円程度と安価ですが、年間にすると約6万円のコストがかかります。

しかし、お酒は緊張感をといてリラックスさせてくれるなど良い効果もあります。1日に飲む量を減らす、休肝日を設けるなどして、健康を守りながら楽しくお酒を楽しんでください。

出典

厚生労働省 健康日本21 アルコール
厚生労働省 e-ヘルスネット 健康日本21(第二次)におけるアルコール対策
公益財団法人アルコール健康医学協会 適正飲酒の10か条

執筆者:山田麻耶
FP2級

ライターさん募集