更新日: 2019.01.10 その他暮らし

資格取得すれば、プライベートでも活用できる! FP資格はお金の悩みを解消!?

資格取得すれば、プライベートでも活用できる! FP資格はお金の悩みを解消!?
ファイナンシャルプランナー(FP)という資格は、ビジネスパーソンに聞いた「武器になる資格」の人気ランキングの上位に入っています。※1
 
しかしながら、「FPが実際にどんな仕事をしているのかは分からない」という方も多いのではないでしょうか。
 
誰もが持っているお金の悩みについて、解決策をアドバイスする専門家がFPです。自分に合った保険、住宅ローンの選び方、教育にかかるお金、投資の仕方、老後の暮らしについてなど、誰もが何かしらの「お金の悩み」をお持ちですよね?
 
FP資格は、年金や保険、資産運用、税制、住宅ローン、相続などの専門知識を持っているという証明書なのです。
 
岩崎克哉

Text:岩崎克哉(いわさき かつや)

独立系FP事務所 Office Iwasaki 代表

AFP(日本FP協会)
上級心理カウンセラー(NPO法人 総合福祉カウンセリングセンター)
1965年生まれ 
大学の法学部を卒業後、経済の仕組みを学ぶため、銀行に入社。10年後、生命保険業界へ転身。生命保険業界には約20年携わり、金融畑約30年の知識と経験を「どこにも所属しない立場で多くの方々に伝えていきたい」と思い独立。
 
「あなたらしい人生を「ライフプラン」と「マネープラン」で応援するファイナンシャルプランナー」をモットーに家計相談は通算2,000世帯以上に上る。
 
また、生命保険業界で培った「ライフプランニング」の考え方や「マネジメント力」「対人コミュニケーション力」を活かし、企業研修・セミナー講師、業務改善コンサルタントとしても活動中。
http://www.officeiwasaki.jp/

日常生活の不安と疑問が相談内容

FP協会が実施している「くらしとお金のFP相談室」(対面相談)の結果は、
 
■30代
・ライフプラン+収支シミュレーション
・教育資金
・住宅ローン
・保険加入
 
■40代
・リタイアメントプラン
・ライフプラン+収支シミュレーション
・教育資金
・保険見直し
 
■50代
・リタイアメントプラン
・金融資産運用
・保険見直し
・相続・贈与
 
■60代
・リタイアメントプラン
・金融資産運用
・相続・贈与
 
となっています※2。
 
お金の悩みや不安があるにも関わらず、FPへ相談したことがない方の中には「何を相談すればいいかわからない」という人もいらっしゃるのではないでしょうか? まずは身近な「保険」について見直しをオススメしています。
 
生命保険を見直すことは、ライフプランを考えることにつながりますし、必然的に家計の見直しにもつながります。家計の見直しが貯蓄可能な金額を産み出すことにもつながります。
 

相談する場合にも注意は必要

現在日本FP協会が認定しているFP認定者は約18万人。
 
金融機関や不動産関連会社などの企業で勤務している「企業内FP」と独立して活動する「独立系FP」が存在します。
 
「独立系FP」の多くは、保険会社等の代理店となって、保険商品や金融機関の資産運用商品を販売しています。つまり、たとえ「FP無料相談」とうたっていても営業目的であることも多いことに注意しましょう。
 
また、今や「お金」に関する無料相談サイトも増えています。
 
FPを始めとする複数の専門家から回答をもらえるため、参考になるメリットはあるといえるでしょう。ただし、回答は一般論にとどまることが多く、具体的な解決策の提示までは難しいと思った方がいいです。
 
ネットでの情報開示の限界上、表面的な回答に終わってしまう可能性があるのです。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 最短18分(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短18分(※)
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要

資格取得すれば、仕事でもプライベートでも活用できる

FPが扱う分野は、「ライフプランニング・資金計画」「金融資産運用」「タックスプランニング」「リスク管理」「不動産」「相続・事業承継」の6分野です。
これらは生活に密接に関係しているため、FP資格を自分で取得して生活に役立てる主婦の方も多いようです。
 
では、FP資格はどのようにすれば取得できるのでしょうか?
 
FP資格には国家資格である「FP技能士」と、民間資格である「AFP」「CFP」があります。
 
このうち、「FP技能士」には難しい順に1級、2級、3級の3つの等級があり、それぞれに学科試験と実技試験があります。難しさの点では、民間資格の「AFP」は「2級FP技能士」の難しさに、「CFP」は「1級FP技能士」の難しさにそれぞれ相当します。
 
「AFP」や「CFP」は、誰もが受験できるというわけではありません。「AFP」は「2級FP技能検定に合格しなければ受験できない」、「CFP」は「AFP認定者でなければ合格できない」といった受験要件があります。
 
ですから、FPに興味があってこれから学習を始めようという方は、誰でも受けることができ、基礎的な問題が出る「3級FP技能士」から始められるといいでしょう。
 
Text:岩崎 克哉(いわさき かつや)
独立系FP事務所 Office Iwasaki 代表

ライターさん募集