急な手術費「20万円」が払えません!生活保護を受けているのですが、「医療費の補助」も出ますか?

配信日: 2024.03.12

この記事は約 3 分で読めます。
急な手術費「20万円」が払えません!生活保護を受けているのですが、「医療費の補助」も出ますか?
生活に困窮していて生活保護を受給している人が、手術をすることになった場合には、お金の心配も大きいと思います。
 
「手術代が足りないので手術を受けられないかもしれない……」と不安になったときは、生活保護の医療扶助を受けられないかを考えてみましょう。
 
すでに生活保護を受給していても、新たに医療扶助を受けることは可能なのかどうかは、確認が必要です。
 
本記事では、医療扶助の概要や支給方法について、詳しくご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

医療扶助とは?

生活保護受給者は健康保険料の支払いが免除されるため、医療機関にかかった際に、健康保険が使えない可能性があります。
 
そこで、医療費の負担をなくすために、医療扶助を受ける生活保護受給者が多くなっています。
 
医療扶助は、生活保護の扶助の一つで、医療機関にかかる際のさまざまな費用が支給されます。
 
手術費用はもちろんのこと、診察費や薬代・治療費のほか、自宅での療養に必要な費用や、入院中にかかる費用、移送費なども医療扶助の範囲です。
 
ただし、医療扶助による医療を受けるためには、生活保護法が指定した医療機関を受診する必要があります。
 

ほかの扶助を受けていても医療扶助を受けられるのか?

生活保護の扶助の種類には、医療扶助のほかにも、以下のようなものがあります。

●生活扶助:食費や被服費・光熱費など生活に必要な費用
●住宅扶助:賃貸物件の家賃など
●教育扶助:義務教育を受けるために必要な学用品費
●介護扶助:介護サービスを受けるために必要な費用
●出産扶助:出産に必要な費用
●生業扶助:就労に必要な技能の修得などにかかる費用
●葬祭扶助:葬祭に必要な費用

上記のうち、困窮の程度に応じて、必要な費用が保護費として支給されます。
 
そのため、すでに生活保護を受けている状態であっても、新たに手術費が必要になり、生活費でまかなえない場合は、保護変更申請書に必要事項を記載して福祉事務所へ提出することで、医療扶助の申請が可能です。
 

医療扶助は原則「現物支給」

医療扶助は現金支給ではなく、原則「現物支給」とされています。
 
医療扶助を申請すると、福祉事務所から医療券が発行されますので、患者はその医療券を医療機関に提出して医療を受けることになります。
 
急病によって医療券が発行されないままで医療機関を受診する場合は、生活保護の受給証を提示することで、無料で医療機関にかかれる可能性があるため、確認しておくとよいでしょう。
 

生活保護を受給していても医療扶助は受けられる可能性がある

生活保護を受給しながら生活している方に、今回の事例のように「手術をすることになり20万円が必要」という事態が起こると、金銭面で心配することもあると思います。
 
生活保護受給者は、健康保険の被保険者から除外されますが、医療扶助を受けることで、医療費の負担がなくなります。
 
ほかの扶助を受けていても、必要に応じて医療扶助の申請は可能ですので、早めに検討するとよいでしょう。
 

出典

厚生労働省
 生活保護制度の現状等について 10 生活保護の医療扶助について(18ページ)

 生活保護法による医療扶助運営要領について 第三 医療扶助実施方式 1 医療扶助の申請 (2) 保護変更申請(入院・入院外)
埼玉県 医療扶助の実施方式
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集