自分の子どもに「年収」を教えるのって危険ですか? 先日、娘が「Aちゃんのお父さんは年収1000万円だって!」と言っていたのですが、大人になるまで“お金のこと”は伝えないほうが良いでしょうか…?

配信日: 2024.09.14

この記事は約 3 分で読めます。
自分の子どもに「年収」を教えるのって危険ですか? 先日、娘が「Aちゃんのお父さんは年収1000万円だって!」と言っていたのですが、大人になるまで“お金のこと”は伝えないほうが良いでしょうか…?
子どもが成長するにつれて、親の仕事内容だけでなく「年収」に興味を持つときがくるかもしれません。お金に興味を持つことは子どもの成長として至極当然なのですが、親としては「そのままの金額を伝えて良いものか? 」と悩んでしまうかもしれません。
 
しかし、親の年収を正直に子どもに伝えてしまうと、悪気なく友達に「僕(私)のお父さんは年収○万円! 」と言ってしまうことも考えられます。本記事では、子どもに親の年収を教えることのメリット・デメリット、年収を伝えるときの注意点などを紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

年収に関する話をすることで主体的にお金の知識を学ぶ癖がつくきっかけになることがある

子どもから年収について聞かれたとき、「そんなことは今知らなくても良い」と、否定することは避けましょう。「お金について聞くのは失礼なこと」と言い切ってしまうと、子どもの学びの機会を奪うことになります。
 
学校ではお金や税金など、世の中の仕組みに関することはなかなか教えてくれません。親が年収を含めたお金のことを教えることで、主体的に「お金について学ぶ」という意識が芽生えるきっかけになるかもしれません。
 
子どもの教育にとってもメリットの大きなことなので、伝え方を工夫しつつ上手に年収の仕組みを教えてみると良いでしょう。
 
例えば、ずばり親の年収を伝えるのではなく、会社員としての平均年収を教えてあげる方法があります。国税庁が行った「令和4年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は458万円です。
 
親の年収を子どもに伝えにくい場合でも、平均的な数値を教えてあげるだけで子どもの知的好奇心を満たすことにつながります。可能なら、平均に加えて親の年収を伝えることで、自分の家のくらしが日本の平均と比較してどうなのか、子どもなりに思いを巡らせるきっかけになるでしょう。
 
ただ、親の年収を伝える際には、いくつかのルール作りが必要です。例えば「友人やその親に絶対に伝えないこと」というものです。高年収であれ、平均より低い年収であれ、子どもの人間関係に影響を与える可能性も考えられるためです。
 

年収を伝えるだけではなく、税金などについても教えると良い

年収を教えることを、子どもの教育だと考える場合、単に平均年収や自身の年収を伝えるだけでなく、税金や社会保険料がいくらくらい引かれているのかといった、お金の仕組みまで伝えることをおすすめします。


・給与の約20~25%が所得税・住民税・国民健康保険料・健康保険料として引かれている
・実際に手元に残るお金は年収(月収)から税金や社会保険料などを差し引いた金額(手取り収入)であること

これらを伝えることで、給与と手取りの関係と、実際に親が受け取っている収入について子どもがイメージしやすくなります。また、税金についてさらに詳しく説明してあげることで、お金の知識を持ってもらうことができます。


・所得税は国に納める国税、住民税は都道府県や市区町村に納める地方税である
・警察や救急車、ゴミ収集、学校などのサービス・施設は税金で賄われている
・みんなが税金を納めないと、犯罪が起きても警察が出動できなかったり、病人がいても救急車が来てくれなくなったりする

税金の仕組みまで教えることができれば、年収の話だけをするより有意義な教育になるでしょう。
 

まとめ

子どもに年収を聞かれると焦ってしまうかもしれませんが、うまく教育につながるような回答ができると良いでしょう。
 
平均的な年収を教えたあとで、業界や職種の年収を親子で調べたり、親の年収を伝えて相場との違いを教えてあげたりすることでお金に関する知識がつき、両親や家計に対して意識を持つきっかけになることも期待できます。
 
年収の話と並行して税金や社会保険料がどれくらい天引きされていて、どのように使われているかまで教育できると、子どもにとっても有意義な時間になるでしょう。
 

出典

国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集