更新日: 2024.10.25 その他暮らし

「小銭がないから貸して」と100円単位でお金を借りようとする友人がいます。返済してくれるか不安なのですが、友人同士でも借用書を作った方がよいでしょうか?

「小銭がないから貸して」と100円単位でお金を借りようとする友人がいます。返済してくれるか不安なのですが、友人同士でも借用書を作った方がよいでしょうか?
友人からお金を貸してと頼まれることは、誰でも一度は経験があるかもしれません。友人同士であっても貸し借りが続くと、「本当に返してくれるのか?」と不安を感じることも増えてくるでしょう。
 
友人同士だからこそ口約束だけで済ませがちですが、お金が絡むとトラブルの種にもなりかねないため、借用書は作成した方がよいと考えられます。本記事では、友人同士でも借用書を作成すべきなのかや借用書の書き方などを解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

友人同士の少額の借り入れでも借用書を作るべき?

友人に貸したお金を必ず返してほしい場合は、借用書を作成しましょう。借用書は、金銭のやり取りを証明するものです。そのため、返してもらえなかった場合や相手が借りていないと否定してきた場合に、お金を貸した証拠になります。
 
「少額しか貸してないのに借用書は大げさかも」「友人同士なのに借用書を作ったら相手に失礼かな」など感じるかもしれません。しかし、借用書があるからこそお互いの信頼関係が守られます。
 
友人同士だとお互いの信頼関係を信じて、口約束になるケースが少なくありません。少額でも返してほしい場合は、借用書を作る方が無難といえます。
 

借用書がない場合はどうすればいい?

「100円単位で何回もお金を借りてくる」というケースの場合、借用書を作成することが手間に感じるでしょう。もし借用書がない場合、相手が借りた事実を否定するおそれがあります。貸した事実が証拠として残っていなければ、お金が返ってこない可能性もあるため注意が必要です。
 
ただし、友人にお金を貸した事実や友人同士で返済の約束をした事実がある場合は、借用書がなくてもお金の貸し借りをした契約は成立するとされています。例えば、以下のものが証拠として認められるケースもあるようです。


・メールやSNSでのメッセージ(返済を催促する内容や相手の返済意思のある旨が分かる内容など)
・会話の録音
・お金を振り込んだ履歴や明細 など

口約束で現金手渡しにしてしまうと証拠を残すのは難しくなってしまうかもしれないので、銀行振り込みにしたり、メールで返済日を確認したりと、証拠が残るようにしましょう。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 最短18分(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短18分(※)
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要

借用書の書き方

必ずお金を返済してほしい場合は、借用書を作成することが重要です。ただし、書き方によっては証拠として認められない場合があるため、確認しておきましょう。一般的に借用書には、以下の項目を記載します。


・お金の貸し借りが行われた日の日付
・金額
・返済方法
・返済期限
・借主(お金を借りる人)の名前、住所、印鑑
・貸主(お金を貸す人)の名前、印鑑
・利率(利息をつける場合)

金額は、アラビア数字や漢数字だと書き足されてしまう可能性があるため、「大字」で記載することが重要です。大字とは、数字を「壱、弐、参……」を用いて表記する方法です。
 
例えば、1万円を貸した場合、借用書には「1万円」ではなく「金壱萬円」と記載します。また、万が一返済されなかった場合を想定して、連帯保証人や遅延損害金なども決めておくと安心です。
 

必ず返してほしい場合は、少額でも借用書を作成した方がよい

友人同士でのお金の貸し借りは、信頼関係を損なうリスクがともないます。貸し借りの事実が分かる証拠がなければ、お金が返ってこない可能性もあるため注意が必要です。
 
借用書を作成しておくことで、お互いの認識を一致させ、将来的なトラブルを未然に防止できます。貸し借りの金額に関係なく必ず返してほしい場合は、借用書があると安心です。
 
また、事前にしっかりと話し合うことも重要です。大切な友人との関係を守るためにも、お金のやり取りは慎重に、適切な対応を取りましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集