更新日: 2024.11.01 その他暮らし
出張族の夫が「都内のホテル代」を嘆いていました。「8000円以下」で宿泊できる施設はもうないのでしょうか?
本記事では、都内に8000円以下で宿泊できる施設があるのかを紹介するとともに、ホテル代が高騰している理由や、出張費を安く抑えるためのポイントなどを紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
8000円以下で宿泊できる施設はある
結論からいうと、都内でも条件を緩めれば8000円以下で宿泊できる施設はあります。部屋が狭かったり駅から離れていたりするホテルや、築年数が古いホテルであれば価格が安くなる傾向にあるようです。
また、ビジネスホテルやカプセルホテルなど、安い価格帯の施設を利用すれば、より宿泊費を抑えられる可能性があります。寝るだけであれば、立地や設備を妥協すると、予算内で宿泊しやすくなるでしょう。
ホテル代が高騰している理由
2023年5月以降、新型コロナウイルス感染症が5類へ移行しました。移動制限の解除が行われ、旅行需要が高まったために、宿泊施設の料金が高騰したと考えられています。
また、コロナ禍では多くのホテルが一時休業を余儀なくされ、働いていたスタッフの多くが業界を離れざるを得ない状況になり、転職した人も多くいます。
需要が回復した後に採用を募っても、ホテル業界に対して低賃金や重労働などのイメージをもつ人も多く、人手不足が深刻化しています。ホテル業界は人材を確保するために、賃金の引き上げを行う必要があり、宿泊料金を引き上げざるを得ない状況になったともいわれています。
出張費を節約する方法
出張が続くと、交通費や宿泊費、食事代などがかさみ、会社から支給された出張費だけではまかなえない場合もあるでしょう。予算内でやりくりするためには、スケジュールの調整や宿泊プランの選び方、食事に関する節約の知識を身につけることが大切です。ここでは、出張費を節約するための具体的な方法を紹介します。
価格の安い日に宿泊する
ホテルの宿泊費は、需要が高まる週末に上昇する傾向があります。そのため、スケジュールを調整できるのであれば、平日の火曜~木曜日の間に出張するのがおすすめです。多くの人が出かける週末を避ければ、混雑に巻き込まれることも減る可能性があります。節約しつつ快適な出張をするためにも、平日の出発を意識しましょう。
ネット予約の割引を活用する
宿泊施設を予約する際は、クーポンやキャンペーンによる割引制度を利用して予約しましょう。インターネットから予約するとクーポンがついたり、割引があったりする場合があるため、うまく活用すればお得に宿泊できる可能性があります。
食事つきプランを利用する
出張中の食事代を節約するために、食事つきプランのホテルに宿泊するのも一つの手段です。多くのホテルでは食事つきプランが用意されています。時間と費用を節約したい方は利用を検討しましょう。ただし、食事つきのプランは素泊まりよりも料金が高くなる可能性があるため、会社から許可をもらう必要があります。
都内でも条件を緩めれば8000円以下で宿泊できる施設はある
都内の宿泊施設でも、条件を緩めれば8000円以下で泊まれる施設はあるようです。駅から少し離れた場所や築年数の古いホテル、カプセルホテルなどを利用すれば、宿泊費を節約できる可能性があります。
また、出張を平日に行えば、交通費や宿泊費の節約につながるかもしれません。実践しやすい自分にあった節約方法を見つけ、出張費用を抑えられるようにしましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー