「鎌倉~東京」の通勤を「グリーン車」で済ませる場合、年間の「通勤費用」はどれだけかかる?

配信日: 2024.12.25

この記事は約 4 分で読めます。
「鎌倉~東京」の通勤を「グリーン車」で済ませる場合、年間の「通勤費用」はどれだけかかる?
鎌倉から東京までの約1時間、満員電車で通勤するのにストレスを感じる方は多いでしょう。本記事では、通勤時間を有意義に使える「普通電車グリーン車」について解説します。コストや利用のメリットも紹介するため、参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新幹線以外にもグリーン車がある?

グリーン車と聞くと、多くの人が「新幹線に設けられた、通常車両とは異なるハイグレードな座席や設備のある特別車両」というイメージを抱くでしょう。
 
グリーン車の座席は、1列に4席しかない分、座席が広く設計されているようです。また、肘掛けも通常車両より広めに作られており、全席にフットレストやコンセント、読書灯などが設置されているのも特徴です。
 
JR東日本によると、「東海道線、横須賀・総武快速線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線の普通(快速)列車」には、新幹線のグリーン車に似た「普通列車グリーン車」が導入されています。
 

普通列車グリーン車の特徴

JRの普通(快速)列車に連結されている普通列車グリーン車は、普通車両に連結されている2階建ての特別車両です。この普通列車グリーン車は、朝の通勤ラッシュ時でも満員電車から開放され、ゆったり移動できることから通勤にも利用されています。
 
なお、普通列車グリーン車は、通常の運賃以外に普通列車グリーン券の料金が必要です。普通列車グリーン車には、次の特徴があります。
 

座席が広い

普通列車グリーン車の座席は、新幹線のグリーン車同様、普通車両の座席よりもゆったりできる設計になっています。新幹線のように、各座席の前にテーブルが設置されているため、ゆっくり朝食を食べながら出勤したり、仕事をしたりすることも可能だとされています。
 

軽食販売がある

普通列車グリーン車では、軽食や飲み物が購入できるサービスがあるようです。JR東日本によると、飲み物は緑茶が170円、缶コーヒーが170円、またアルコール販売もあり、缶ビールが300円で購入可能だとされています。そのほかにも、お菓子などが数種類取りそろえられています。(2024年12月現在)
 

コンセントやWi-Fiが使用できる

各座席にコンセントが備え付けられているため、スマートフォンやパソコンの充電などをしながら通勤することもできるでしょう。また、一部列車ではWi-Fiも使用できるとされています。
 

普通列車グリーン車の注意事項

新幹線のグリーン車が指定席になっているのに対し、普通列車のグリーン車は全席自由席であるため、座席確保の確約はされません。もし、グリーン車が満席のため普通車両に移動せざる得ない場合は、グリーンアテンダントに申し出ることで「不使用証」を受け取れます。この証明書を駅の窓口に持って行けば、グリーン券の払い戻しが可能なようです。
 

普通列車グリーン車の料金

快適な通勤を実現するのに最適だと考えられる普通列車グリーン車ですが、乗車には「グリーン券」の購入が必要になるため、普通車両に乗車するよりも料金が高くなります。なお、グリーン券を購入するためのグリーン料金は、利用距離(営業キロ)と、購入方法により変動しますが、金額は利用日に関わらず通年同額です。
 
グリーン券は、モバイルSuicaやカードタイプのSuicaなどに、グリーン券情報を記録して購入すると割引価格で購入できるようです。その場合、利用距離(営業キロ)が50キロまでは750円、100キロまでが1000円です。鎌倉〜東京間は50キロを超えるため、グリーン券の購入には往復2000円が必要になると考えられます。
 
そのため、月20日の出勤に普通グリーン車を利用する場合には、毎月4万円必要になります。1年間、毎日普通列車グリーン車を利用するのであれば、年間で48万円必要になるということです。
 

快適な通勤時間で得られるメリット

鎌倉〜東京間の移動には、約1時間かかります。この時間を、満員電車の中ずっと立ちっぱなしでいるのは辛く感じる人も多いと考えられます。また、満員電車では転倒しないように立っているだけで精一杯で、スマートフォンを見ることすら難しい可能性もあるでしょう。
 
通勤時間に朝食を食べられるようになれば、健康面にもメリットがあると考えられます。また、新聞やスマートフォンでニュースをチェックできれば、ビジネスに活用できる可能性もあります。そしてなにより、快適に移動できることで通勤ストレスが軽減できる可能性があるのは、大きなメリットだと考えられます。
 

朝のストレスから開放され有意義な時間を過ごしましょう

朝の通勤ラッシュのストレスから開放され、広々とした座席でゆったり過ごせば、1時間の通勤時間を有意義に使える可能性があります。金銭的に難しい方は「1週間のうち1日だけ」「疲れが出やすい月末だけ」という利用から試してみるのもよいでしょう。
 

出典

JR東日本 普通列車グリーン車
JR東日本 【普通列車グリーン車】社内販売のご案内
JR東日本 料金
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集