行先が多すぎて迷ってしまう! 都営地下鉄 駅ランキング
配信日: 2020.05.14
特に年度初めはまだ移動に慣れず誤って乗ってしまう人も多々いるのではないでしょうか。なかなかたどり着けず、電車賃が多くかかってしまうことも……。
そこで、無駄なお金を使うことなく目的地へ間違いなくたどり着けるよう、注意喚起の意味も込めて、行き先が多すぎて迷ってしまう都営地下鉄の駅ランキングを作成してみました。
執筆者:松浦建二(まつうら けんじ)
CFP(R)認定者
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
1990年青山学院大学卒。大手住宅メーカーから外資系生命保険会社に転職し、個人の生命保険を活用したリスク対策や資産形成、相続対策、法人の税対策、事業保障対策等のコンサルティング営業を経験。2002年からファイナンシャルプランナーとして主に個人のライフプラン、生命保険設計、住宅購入総合サポート等の相談業務を行っている他、FPに関する講演や執筆等も行っている。青山学院大学非常勤講師。
http://www.ifp.cc/
浅草線で乗り過ごすとどこに着くかわからない??
行き先が多すぎて迷ってしまう都営地下鉄は、都営地下鉄の各駅の時刻表で行き先表示の数を確認して作成しました。行き先は都営地下鉄が乗り入れている他社線の駅も含み、曜日や時間帯等は限定していません。
同じ駅でも路線や上り下りは分けて数えています。また、調査は主要な駅(始発駅・終着駅・乗換駅等)のみ対象にしています。
都営地下鉄の駅で列車の行き先数が最も多いのは西馬込駅で、行き先数が10駅もあります。代表して西馬込駅を載せていますが、馬込・中延・戸越・五反田・高輪台の各駅も同じ行き先数です。
これらの駅は都営浅草線が押上駅から他社線に乗り入れていることで、行き先数が大きく増えています。
途中から京成本線と北総線に分かれており、芝山千代田駅や成田空港駅等はかなり遠いので、押上駅あたりで降りるつもりが寝過ごして終点に着いてしまったら、動揺すること間違いなしです。戻ってくるのに時間もお金もかなり使うので、十分に注意して乗りたいところです。
2番目に行き先が多い本八幡駅は新宿線の東端に位置し、西(新宿)方面への行き先が9駅もあります。新宿線は新宿駅から京王線に乗り入れており、調布駅で府中方面と橋本方面に分かれ、府中方面はさらに北野駅で八王子方面と高尾山口方面に分かれます。高尾山口駅が最も遠くにあります。
4番目に行き先が多いのは浅草線の押上駅で、泉岳寺から京急線に乗り入れて三浦半島の先端まで乗り換えなしに行くことができます。
京急線に入らず西馬込方面へ行くこともできれば、京急蒲田駅から分かれて羽田空港へ行くこともできます。東京スカイツリーのある押上駅から羽田空港へ向かおうとして乗ったのに、横浜駅に着いてしまって慌てる人等は実際にいそうです。
羽田空港から飛行機に搭乗する人が、座って居眠りして久里浜あたりまで行ってしまったら、飛行機に間に合わない可能性もあるので、間違えずに目的地へ行く自信のない人は寝ない方が無難です。
行き先に迷いそうな人はきちんと調べてから乗ろう!
首都圏の鉄道網は他社線への乗り入れが非常に多いです。乗り換える手間が省けて便利ですが、その分、誤って違う場所へ行ってしまいやすいです。
都営地下鉄の行き先数は最も多くて10駅ですが、以前調べた東京メトロでは、行き先数が14ある駅も存在しています。首都圏に住んでいて日常的に鉄道を利用している人や鉄道が大好きな人は、迷わないどころか知っていて当然のことなのかもしれません。
しかし、首都圏以外の人(特に海外からの人)や方向音痴の人にとっては、これだけ多くの行き先があると、間違える人もいるでしょう。
目的地とは違った場所へ行ってしまったら、時間もお金も無駄になってしまいます。特に深夜に間違えたら戻って来られない可能性もあります。行った先で泊まることになれば、予定外の出費にもつながります。
行き先が多すぎて迷ってしまいそうな人は、とりあえず乗ってしまうのではなく、駅でもらえる路線図で確認したり、乗り換え検索等で調べたりしてから乗るようにしましょう。
※都営地下鉄各路線の行き先数は2020年3月時点のものであり、将来変更される可能性もあります。ランキングは都営地下鉄の主要な駅の行き先数を時刻表で調べており、全駅を調査したわけではありません。
執筆者:松浦建二
CFP(R)認定者