
株式会社NEEDS(東都港区)は、全国の30代から50代男女に「海外のお土産」に関する調査を実施しました(※1)。部屋の片隅に眠っている海外のお土産を眺めて、海外旅行を思い出してみましょう。

日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジュを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
今は海外に行きたい人は半数以下。アジアで行きたい国は台湾とシンガポール
はじめに、「今、海外に行きたいですか?」と質問したところ、「とても行きたい」(24.0%)、「行きたい」(22.6%)合わせて46.6%が「行きたい」と回答しました。一方で、「あまり行きたいとは思わない」(32.5%)、「絶対行きたくない」(20.9%)と、半数以上が「行きたくない」と回答しました。
海外では、新型コロナウイルスの感染者数が日本とは比べものにならないほど多い国も多数あり、今は旅行に行きたくないという人が多いようです。
次に、どこの国に行きたいのか、アジアに絞って聞いてみたところ、1位は「台湾」が51.3%で、2位は僅差で「シンガポール」(50.9%)でした。日本から近く、赤い提灯で有名な九份や、小籠包、夜市などのグルメが楽しめる台湾、マーライオンやインフィニティプールで有名なマリーナ・ベイ・サンズなど、観光スポットが満載のシンガポールがトップ2を占めました。
台湾は世界で最も新型コロナウイルスを封じ込めており、シンガポールも世界で最も死亡率が低いといわれています。この点も人気の理由かもしれませんね。以下は「タイ」(30.1%)、「マレーシア」(29.1%)、「ベトナム」(25.9%)、「香港」(25.3%)、「韓国」(24.9%)、「フィリピン」(19.0%)、「中国」(8.6%)という結果となりました。
海外のお土産で一番嬉しいのは「日本未発売のもの」
今は海外旅行になかなか行けませんが、コロナ禍でなくても海外旅行にはしょっちゅう行けるわけではないですよね。海外に行った人からお土産をもらうと嬉しくなりませんか?
そこで、「海外旅行・出張のお土産をもらうと嬉しいですか?」と質問したところ、68.5%と7割近くが「嬉しい」と回答しました。
「もらって嬉しかったものを教えてください」と聞いたところ、最も多い回答は「日本未発売のもの」(35.2%)で、次いで「ブランドもの」(21.7%)、「賞味期限の長い食品」(20.9%)、「コスメ」(6.2%)、「SNSで話題のもの」(5.1%)と続きました。
もらったら困るもの1位は「味が予測不可能な食品」
一方、「海外旅行・出張のお土産をもらって困ったことはありますか?」と聞いたところ、39.2%が「ある」と回答しました。
「どんなお土産に困りましたか?」と聞いたところ、「どんな味か予測不能な食品」(47.6%)との回答が最も多い結果に。見たこともないお菓子だと口に入れるのに躊躇しますよね。次いで「現地っぽいけど使わない小物」(36.7%)で、例えば「カエルの木彫り人形」「現地の絵が描いてある小皿」「魔除けの大きな置物」といった、確かにもらっても困るものが挙げられました。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の調査によると自分以外へのお土産の予算は4800円だそうです(※2)。意外とお土産代をかけてもらっているので、素直に喜びたいですね。
海外旅行が自由にできるようになるのはまだ少し先かもしれません。それまでは自分で買ったり人からもらったりしたお土産を眺めて次の旅行に向けてイメージトレーニングをしたり、本やネットで次に行きたい国を考えたりするのもいいかもしれませんね。
[出典]
※1:株式会社NEEDS 「海外のお土産に関する調査」(株式会社 PR TIMES)
※2:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社「お土産に関するアンケート調査」(株式会社 PR TIMES)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
関連記事
海外旅行中に病気やケガで治療を受けたら、治療費は全額負担になるの?
海外旅行がお得なのは、円安時期?円高時期?
海外の医療費は高い! ~海外旅行に行くなら注意したいこと その1