50代の平均貯蓄額はいくら? 平均貯蓄額以下の場合は老後が心配

配信日: 2021.07.25

この記事は約 4 分で読めます。
50代の平均貯蓄額はいくら? 平均貯蓄額以下の場合は老後が心配
50代を迎えると、老後のための貯蓄金額が気になりはじめますよね。もし、自分の貯蓄額が平均貯蓄額以下の場合は、どのように老後の資金を準備していくべきなのでしょうか?
飯田道子

執筆者:飯田道子(いいだ みちこ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP)、海外生活ジャーナリスト

金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。
どの金融機関にも属さない独立系FPです。

https://paradisewave.jimdo.com/

平均貯蓄額は1436万円!

50代は教育費がかさんだり、住宅ローンの返済があったりするなどして、「そんなに貯金額はないのでは?」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
 
しかし、金融広報中央委員会の調査結果(※1)によると、2人以上の世帯の平均貯蓄額は1436万円という結果が出ています。
 
この結果を見て「みんなこんなに持っているの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この金額はあくまでも平均値です。資産を多く持っている人からマイナス資産の方まで含まれます。
 
もちろん、家族構成も2人以上となっていますので、2人の世帯もあれば5人の世帯も2人以上の世帯とカウントされていますし、片働きか共働きも考慮されていません。もちろん全世帯ですので、高齢者の預貯金額も含まれます。
 
そこで参考になるのが、中央値です。中央値は、その名のとおり中央にある金額であり、最も高額な人から低額の人を順番に並べた金額のことです。ある意味、平均的な貯蓄額とも考えられるかもしれません。
 
そして、中央値は650万円となっています。とはいえ、働き方や家族構成は人によって違います。必ずしも650万円あればOK、650万円ないとNGということではありません。
 

これからの働き方を考えよう

将来、受け取ることができる年金額は「ねんきん定期便」で確認できます。
 
生命保険文化センターが2019年に行った生活保障に関する調査(※2)によれば、夫婦2人の老後を想定した場合の最低日常生活費は、月額で平均22.1万円となっています。「22万円も?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、受給できる年金の足りない部分をまかなうにはどうすれば良いのか、考えてみましょう。
 
1つの選択肢として、働き方を見直してみるのはいかがでしょうか。片働きなら共働きにシフトする。パートタイムで短時間で働いているなら、より多くの時間、働くフルタイム勤務に変更するのも良いですね。
 
筆者の相談者さまのなかに「50代だと仕事は見つからないでしょう?」とおっしゃる方がいます。しかし、必ずしも50代だから仕事がないということではありません。
 
相談者さまで「仕事が見つからない」とおっしゃっている方のなかには、20代・30代の転職を希望している人の求人をチェックしてしまっている方がいます。条件などを変えて探してみると、50代以上の方でも応募が可能な求人もありますので、早々に諦めずに検索してみましょう。
 
また、派遣会社では60歳定年制や65歳定年制など、働ける期間に違いがあります。50代から働く場合は、定年が少しでも長い65歳定年制のところを選ぶと良いかもしれません。
 
もちろんスキルにもよりますが、就職するときにはパートタイムで応募し、途中からフルタイムへと変更できる会社もあります。これは、男性も女性も同じです。できるだけたくさん働きたい方でフルタイムの仕事がなかなか見つからない場合は、パートから始めてフルタイムに移行するという方法も選択肢の1つといえるでしょう。
 

小額で良いので積み立てをする

働き方とあわせて実践してほしいのが積み立てをすることです。
 
例えば毎月5000円を積み立てにまわせば、年間で6万円貯めることができます。50歳から65歳までの15年間では、90万円貯まります。夫婦でそれぞれ貯めていけば、180万円貯めることができます。毎月1万円貯めることができれば、15年間で180万円。夫婦で貯めていけば360万円も貯めることができます。
 
資産運用する方法は株や投資信託などいろいろありますが、老後資金として50代になって貯める場合は、元本が保証されている銀行の積み立てなどからスタートすると安心できるかもしれません。
 
今は小さな一歩に思うかもしれませんが、始めることで将来の自分の助けになるのです。初めの一歩を踏み出す勇気を持ってみましょう。
 
出典
(※1)金融広報中央委員会「「家計の金融行動に関する世論調査」[二人以上世帯調査](2019年)」
(※2)生命保険文化センター「老後の生活費はいくらくらい費用と考える?」
 
執筆者:飯田道子
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、海外生活ジャーナリスト

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集