息子夫婦から孫も含めた「親子3世代旅行」に誘われました。費用は祖父母の私たちが負担すべきでしょうか?
配信日: 2024.07.04
そのうち親・子・孫の3世代で旅行する「3世代旅行」は、子どもをもつ世帯の多くが経験する可能性があるでしょう。今回は、3世代旅行でかかる費用を祖父母が負担するべきなのか考えてみました。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
3世代旅行の傾向
少子高齢化が進む日本では、孫一人に対して両親と両祖父母からかけられる金額が増えていると考えられ、さまざまな業界がプロモーションを展開しています。中でも3世代旅行は、別々に暮らしているとなかなか会えない祖父母と孫が一緒に過ごす時間が取れることや思い出づくり、親孝行にもなるとして注目されています。
旅の計画を立てたり手配したりする準備がおっくうで、旅に出る機会が減っていた祖父母世代も、3世代旅行では旅の準備を子世代にまかせられるため、旅に出やすくなっていることも人気の理由でしょう。
費用を誰が負担するかについては、祖父母世代が負担する家庭もあれば、子世代が負担する家庭もあるといえます。
子育て世代と祖父母世代の平均金融資産保有額
子世代は子育て中で何かとお金が必要となるため、3世代旅行の費用を祖父母世代が出してくれるのであれば助かることでしょう。
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」(令和5年)で、一般的に子育て世代とされる30歳代、40歳代の平均金融資産保有額を見てみると、30歳代は601万円(中央値150万円)、40歳代では889万円(中央値220万円)となっています。
一方、祖父母世代にあたる60歳代、70歳代の平均金融資産保有額は、60歳代が2026万円(中央値700万円)、70歳代が1757万円(中央値700万円)です。このデータを見る限りでは、金融資産保有額に余裕がある祖父母世代が旅行の費用を負担する流れになる可能性は考えられるでしょう。
費用負担についてのさまざまな考え方
3世代での旅行の費用負担については、家族間での考え方や、状況によって異なりますが、一般的には以下のような考え方ができます。
・祖父母が全額負担する
祖父母に金銭的に余裕がある場合は問題ありませんが、それほど余裕がなくても孫のためならお金を出すのは惜しくない、と旅費を負担している祖父母もいるかもしれません。実際は、祖父母が家族全員の費用を負担することは義務ではありません。
祖父母が費用を負担する代わりに、子世代が旅行の手配や旅行中のさまざまな手続きなど面倒なことをすべて引き受けるケースもあるでしょう。
・祖父母と費用を分担する
祖父母と子世代で費用を折半する、あるいは、今回は祖父母が出し、次回は子世代が出すといった形にして交代で費用を負担するなど、家族全体で協力し、分担制にすることで負担が均等になります。
・状況に合わせて柔軟に対応する
祖父母世代、子世代の家族それぞれの考え方、経済状況、旅行の行き先や内容によって、費用負担について相談することも大切です。お互いの意見を尊重し、最終的な決定は家族全体でよく話し合って決めることが望ましいといえます。
祖父母が全額負担する義務はない。状況に合わせて話し合うことが必要
3世代で旅行に行くことは、孫にとっては親だけではなく祖父母と過ごす時間を経験することになり、よい思い出になるでしょう。協力して家族旅行を計画することで家族の絆もより深まるといえます。
3世代旅行の費用負担については、さまざまな見方がありますが、家族で相談しながら柔軟に対応することが大切です。余裕があるなら祖父母世代が全額負担してもよいでしょう。
しかし、祖父母が負担する義務はなく、子世代が負担する家庭もあれば、協力して費用を分担する家庭もあるため、費用についてはケースバイケースといえます。
出典
金融広報中央委員会 知るぽると 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和5年調査結果 各種分類別データ 統計表の番号4 金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー