「稼げば稼ぐほど税金で持っていかれる」という知人。本当に損しているのでしょうか?
配信日: 2024.03.28
そこで今回は、所得税について解説します。収入金額ごとに、負担割合がいくらになるのかをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
所得税がかかる年収
所得税とは、会社からもらう給料や個人収入から、すべての所得控除を差し引いた「課税所得」にかかる税金です。給与所得とは、1年間に得た収入から必要経費を除いた金額であり、会社からもらう給与の場合は、収入金額に応じた給与所得控除が差し引かれます。
所得税がかかるのは、年収が103万円を超えたタイミングです。103万円は、給与所得控除額の55万円と、給与所得から差し引かれる所得税の基礎控除額48万円を合わせた金額です。差し引かれる控除額を超えた金額に応じて税率が加算されるため、103万円以下の年収であれば、所得税は発生しません。
所得税を計算する方法
所得税は、1年間の課税所得に所得税率をかけて算出します。課税所得とは、収入からすべての所得控除を差し引いたものです。所得控除には、すべての人に該当する基礎控除給与所得控除のほかにも、医療費控除や配偶者控除などがあります。
基礎控除は合計所得金額により控除額が変動し、合計所得が2400万円以下であれば、48万円が控除されます。
課税所得が分かったところで、税率を乗じて所得税を算出しましょう。税率は、所得金額に応じて7段階に変動する「超過累進税率」を採用しています。国税庁が発表している所得税率は、表1の通りです。
表1
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1000円〜194万9000円 | 5% | 0円 |
195万円〜329万9000円 | 10% | 9万7500円 |
330万円〜694万9000円 | 20% | 42万7500円 |
695万〜899万9000円 | 23% | 63万6000円 |
900万円〜1799万9000円 | 33% | 153万6000円 |
1800万円〜3999万9000円 | 40% | 279万6000円 |
4000万円以上 | 45% | 479万6000円 |
※国税庁「タックスアンサー(よくある税の質問) NO.2260 所得税の税率」を基に著者作成
実際に課税所得が200万円であれば、200万円×10%-9万7500円となり、所得税は10万2500円です。
年収別の所得税額
前述した計算式を基に、単身者を想定して、年収別の所得税額を表2に記載しました。
表2
課税所得 | 所得税 | 課税所得に対する負担率 |
---|---|---|
200万円 | 10万2500円 | 約5.1% |
400万円 | 37万2500円 | 約9.3% |
700万円 | 97万4000円 | 約13.9% |
1000万円 | 176万4000円 | 約17.6% |
4000万円 | 1320万4000円 | 約33.0% |
※筆者作成
表2のように、年収が上がるにつれて、所得税の負担は大きくなります。課税所得が700万円ほどになると、税負担は13%を超えるため、1割以上が税金として引かれてしまいます。
所得税だけで100万円ほどがかかると考えると、負担が大きいと感じる方もいらっしゃるでしょう。ただし表2の数字は、課税所得金額で計算しています。実際の年収ではない点に注意しましょう。
年収が上がるほど税負担は大きくなる
所得税は「超過累進税率」で計算されるため、収入金額が高くなるほど、税負担も大きくなります。どれくらいの年収で税金が高いと感じるかは、人それぞれです。
なるべく税負担を減らしたいのであれば、税率が切り替わるギリギリのラインに所得を調整するなど、工夫することも方法の一つでしょう。
出典
国税庁
所得税のしくみ
タックスアンサー(よくある税の質問) No.1800 パート収入はいくらまで所得税がかからないか
タックスアンサー(よくある税の質問) No.2260 所得税の税率
岡山市 よくある質問 収入金額と所得金額とは、意味が違うのですか?
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー