<ダイエットと資産運用> ばっかり食は限界あり

配信日: 2017.10.02 更新日: 2019.01.08

この記事は約 3 分で読めます。
<ダイエットと資産運用> ばっかり食は限界あり

幾度かにわたりダイエットと資産運用の共通点を筆者の体験談からお伝えしてきましたが、今回も気づきの1つをお伝えしたいと思います。それは「同じものばっかり」は効果を出すのに限界がくるということです
柴沼直美

Text:柴沼直美(しばぬま なおみ)

CFP(R)認定者

大学を卒業後、保険営業に従事したのち渡米。MBAを修得後、外資系金融機関にて企業分析・運用に従事。出産・介護を機に現職。3人の子育てから教育費の捻出・方法・留学まで助言経験豊富。老後問題では、成年後見人・介護施設選び・相続発生時の手続きについてもアドバイス経験多数。現在は、FP業務と教育機関での講師業を行う。2017年6月より2018年5月まで日本FP協会広報スタッフ
http://www.caripri.com

 

サラダだけでは即効性はあっても限界

 
「イベントを控えてどうしても〇㎏落としたいから」という理由で、例えば生野菜ばかりを食べる、とか「バナナがいいからバナナだけを食べる」という「だけ食」あるいは、タンパク質がいいからという理由で「乳製品だけを口にする」という「ばっかり食」を続けると、当初の効果は抜群です。それは、主に水分を中心として「重さが軽くなっている」にすぎません。

人間の体は思って入り上にデリケートで複雑です。様々な栄養素が絡み合って、カラダを作り上げたり、活動に必要なエネルギーを作り燃焼させたりして日々新陳代謝を繰り返しています。1つの栄養素だけに偏ってしまうと、当然起こるべき新陳代謝がうまく機能せず、結局徐々に「燃焼しにくく、疲れやすい」カラダになってしまい、「ガマン」という投資が「ダイエット」というリターンを生み出さない結果に終わります。

投資も同じで、例えば新興国株がいいと思って、それに自分の余裕資金を大きく振り向けても、当初こそ大きなリターンを生むものの、その後の調整局面でうまく売り抜けることができずに収益どころか損失でおわってしまい、投資した資金は塩漬けという結果に終わってしまいがちです。

これも、金融商品は景気(在庫)による大きな循環とともに、その時々のグローバルな政治・経済的なかく乱要因とそれを背景とした投機筋を中心とした需給バランスの歪みが絡み合って値動きが形成されているためです。

どんな著名投資家であっても、どんなアルゴリズムを駆使しても相場の流れに逆らえず損失を計上するというのも極めて当然の話です。

 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

情報に踊らされずぶれない戦略

 
「リスクをとっても積極運用」をするのか「地道に小幅な収益の積み上げ」でいくのかという基本戦略を決めれば自ずとどんな方法を採用すればよいか見えてきます。積極運用であれば、自分の時間のかなりの部分を使って相場の波にうまく乗れるよう柔軟・大胆かつ機動的に資産を動かす、堅実運用であれば資産・時間・通貨の徹底した分散投資と定期的な見直しです。

どちらを採用するにせよ、情報に踊らされずに自主的に継続することです。どんなにうまく慎重に運用したつもりでも、必ず損失を計上する時に遭遇することがありますのでその時に「自分の判断で」という自覚がないと、結局戦略をコロコロ変えてしまい、資産を動かす手数料だけが嵩み、時間だけを費やしたのに収益がほとんど得られなかったという結果に終わってしまいます。

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集