介護福祉士におすすめの求人サイトは? 仕事内容や合格率など紹介 |ファイナンシャルフィールド

介護福祉士におすすめの求人サイトは? 仕事内容や合格率など紹介

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者: FINANCIAL FIELD編集部

ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
福祉業界で働く人にとって役立つ資格の1つである「社会福祉士」。身体の不自由な方やお年寄りなどの相談援助をする専門職として近年注目されている国家資格です。しかし、社会福祉士とはどのような資格なのか、社会福祉士になる方法がわからない方も多いでしょう。

本記事では、社会福祉士とはどのような職業なのか詳しく解説します。仕事内容や合格率、社会福祉士におすすめの求人サイトなども紹介しますので、資格取得を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

【PR】イチオシ転職サイト

ココカイゴ転職

ココカイゴ転職

得意職業 公開求人数 非公開求人数
介護職 1,900件(2020年9月時点) 非公開
雇用形態 対応地域 対象年代
「正社員」「バイト・パート」 東京都・神奈川県・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県 年齢不問

社会福祉士とは

社会福祉士は介護の「プロ」であることを証明する国家資格として、介護職に勤める方が目指す資格の1つです。しかし、具体的にどのような資格なのかわからない方も多いでしょう。

そこで本項では社会福祉士とはどのような資格なのか、詳しい仕事内容について解説します。よく間違えられる社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の違いについても紹介しますので、あわせて参考にしてみてください。



社会福祉専門職の国家資格の1つ

社会福祉士は1987年に制定された「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づく国家資格です。日常生活を送るのに困難を抱えている方の相談に応じ、援助を行う福祉の専門家として人気があります。

社会福祉士の支援対象は「日常生活を送るのに困難な環境に置かれている人々」であり、主に次に挙げる方などが対象となります。

・障がい者
・生活困窮者
・難病患者
・被虐待者



障がい者福祉、高齢者福祉や児童福祉などの多くの領域で活躍できる資格だと言えるでしょう。



社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の違い

社会福祉士と介護福祉士、精神保健福祉士は名前が似ていますが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

介護福祉士は社会福祉士と同じで、1987年に制定された介護系で唯一の国家資格です。心身の障がいや加齢により日常生活を送るのが困難な方に対して、食事や入力などの身の回りの介助を行います。

社会福祉士との違いは支援の対象者が、障がい者や介護の必要がある高齢者のみという点です。社会福祉士は子どもや低所得者なども含まれるため、覚える知識や技術は多くなるでしょう。

次に精神保健福祉士は「精神保健福祉士法」に基づく国家資格です。精神科病院やそのほかの医療施設において心に病を抱えた方が、生活をスムーズに送れるように相談や生活支援などを行います。

精神保健福祉士は精神障害のある方をメインに支援しますが、社会福祉士はあらゆる人を支援する点で大きな違いがあります。



社会福祉士になるには

社会福祉士になるには次に挙げる3つの方法があります。

・福祉系大学に通う
・短期養成施設を修了する
・一般養成施設を修了する



それぞれの大学や施設の特徴について紹介しますので、社会福祉士を希望する方はぜひ参考にしてみてください。また、働きながらでも社会福祉士の資格は取得できるのか、現在働いている方もチェックしていきましょう。



福祉系大学に通う

4年制の福祉系大学に通えば、社会福祉士になるために必要な指定科目または基礎科目を履修できます。大学などの範囲は学校教育法に基づき、次に挙げる4種類があります。

・大学
・大学院
・大学院への飛び入学
・専修学校(修業年限が4年以上の専門課程)



福祉系大学を卒業すれば受験資格を満たしているため、すぐに社会福祉士国家試験の受験が可能です。ただし、基礎科目のみを履修している方は短期養成施設などで6ヶ月以上のカリキュラムを履修しなくてはいけません。



短期養成施設を修了する

短期養成施設は厚生労働省が指定する基礎科目を履修した方を対象とする、6ヶ月以上修学する施設のことを言います。通学期間はおおよそ9ヶ月ほどであり、学習内容は主にレポート提出やスクーリングがあります。

レポート提出は毎月決められた課題に沿った内容をまとめるもののため、自宅に居ながらでも課題に取り組めます。しかし、スクーリングは施設に通う必要があり、すべて自宅で完結しない点に注意が必要です。

厚生労働省が指定する基礎科目を履修した方を対象とするため、施設に申し込みをする際には必ず自身が要項を満たしているか確認しましょう。



一般養成施設を修了する

一般養成施設は短期養成施設とは異なり、1年以上修学する施設のことを言います。入学対象者は主に次のとおりです。

・福祉系大学以外の4年制大学を卒業した方
・指定施設などで相談援助実務を4年以上経験した方



一般養成施設は主に通学制と通信制の2種類があり、通学制は1年間で通信制は1年6ヶ月ほど修学します。通信制は主にレポート提出とスクーリングがメインであり、短期養成施設と同じで自宅ですべて完結するわけではありません。一方で通学制は実際に通い講義を受けて知識を学びます。



働きながらでも社会福祉士の資格は取得できる?

社会福祉士の資格を取得するために働きながら勉強する方は多くいます。なかでも一般養成施設は働きながら通う方が多く、施設側も通信制を採用しているところが多い傾向にあります。通学も昼間と夜間の2種類があるため、自身のライフスタイルに合わせて知識を身につけられるでしょう。

働きながら勉強をすることは非常に大変なため、自身に合った施設を見つけるためにもアクセスしやすいかどうか気を付けてください。通信制の場合もスクーリングがあり、自宅ですべて完結するものではないため、選び方を間違えてしまうと通うのが大変になる恐れがあるでしょう。



【PR】イチオシ転職サイト

ココカイゴ転職

ココカイゴ転職

得意職業 公開求人数 非公開求人数
介護職 1,900件(2020年9月時点) 非公開
雇用形態 対応地域 対象年代
「正社員」「バイト・パート」 東京都・神奈川県・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県 年齢不問

社会福祉士の合格率

厚生労働省「第35回社会福祉士国家試験合格発表」によると、令和5年2月5日に行われた第35回社会福祉士国家試験の合格率は44.2%でした。3万6974人の受験者数に対して合格者数は1万6338人であり、狭き門であることがわかります。

これから社会福祉士を目指す予定の方は、社会福祉士国家試験とはどのような試験なのか、試験の合格ラインについて知っておきましょう。



社会福祉士国家試験の合格ラインは?

公益財団法人社会福祉振興・試験センター「第35回社会福祉士国家試験の合格基準及び正答について」によると、第35回社会福祉士国家試験の合格基準は次に挙げる2つの条件を満たしたものとあります。

・総得点150点中90点以上の方
・試験科目18科目すべてにおいて得点があった方



また、試験科目の一部免除を受けた方は、総得点67点中41点以上の方が合格ラインとなります。得点自体は6割を超えるくらいの点数を取れば合格となるため、知らない方が見れば試験は簡単に思えます。しかし、全科目1点以上取らなくてはいけないため、試験では時間配分が重要なポイントとなるでしょう。

基本的に1問あたり1分30秒以内で回答しなくては全問回答できないので、しっかりと試験対策をする必要があります。



社会福祉士の合格率はなぜ低い?

厚生労働省「第35回社会福祉士国家試験合格発表」より令和5年の社会福祉士国家試験の合格率は44.2%と50%を切っています。では、一体なぜ社会福祉士の合格率は低いのでしょうか。

・出題範囲が広い
・1科目でも0点を取ると不合格となる
・合格基準が厳しい
・勉強時間の確保が難しい
・モチベーションの維持が難しい



合格率が低い理由について、それぞれ詳しく見ていきましょう。



出題範囲が広い

社会福祉士国家試験の出題範囲は次のとおりです。

・人体の構造と機能及び疾病
・心理学理論と心理的支援
・社会理論と社会システム
・現代社会と福祉
・地域福祉の理論と方法
・福祉行財政と福祉計画
・社会保障
・障害者に対する支援と障害者自立支援制度
・低所得者に対する支援と生活保護制度
・保健医療サービス
・権利擁護と成年後見制度
・社会調査の基礎
・相談援助の基盤と専門職
・相談援助の理論と方法
・福祉サービスの組織と経営
・高齢者に対する支援と介護保険制度
・児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
・就労支援サービス、更生保護制度



それぞれの項目に対して大項目、中項目、小項目とあり出題範囲が非常に広いため、社会福祉士の国家試験を受けるには多くの勉強時間を要するでしょう。



1科目でも0点を取ると不合格となる

社会福祉士国家試験の出題範囲は非常に広いため、人によっては得意科目のみしっかりと勉強しようと考える方もいるでしょう。しかし、社会福祉士国家試験の合格ラインの1つに「試験科目18科目すべてにおいて得点があった方」とあり、どれか1つでも0点を取れば合格基準に達する点数を取っていたとしても不合格になります。

試験科目は全部で18科目あり1問1点の150点満点となっています。150点中60%程度の点数が合格基準となりますが、全科目で1点以上取らないといけないため多くの知識を覚える必要があります。また、知識があっても試験時間内に全問回答できるだけの問題を解くスピードも求められるでしょう。



合格基準が厳しい

社会福祉士の国家試験の合格基準は毎年調整されるため、必ずしも総得点の60%以上正答しなくてはいけないわけではありません。令和5年度の「第35回社会福祉士国家試験」では150点中90点以上の方でしたが、来年以降は調整されて60%以上の基準になる可能性もあります。

また、60%以上の正答率を出していても、全科目中1つでも0点の科目があれば不合格となるため幅広い知識が求められます。18科目のなかで苦手科目があると合格する可能性が下がるため、できる限り苦手科目を作らないことが大切です。



十分な勉強時間が確保できない

社会福祉士の国家試験に合格するために必要な勉強時間は約300時間と言われますが、これはあくまでも一般的な勉強時間であり個人によって大きく異なります。社会人や学生が受験をする場合は、仕事や勉強と両立させる必要があるため、学習スケジュールをしっかりと立てる必要があるでしょう。

社会福祉士の国家試験の出題範囲は非常に広いため、苦手科目がある方は重点的に復習を行い確実に点を取れるようにする必要があります。本番で緊張してしまうと実力をうまく発揮できない恐れがあるので、雰囲気に慣れるために模擬試験を受けてみるのもよいでしょう。

社会福祉士の勉強方法は主に独学、通信講座、スクールに通う方法がありますが、自身に合った方法を見つけて納得のいくまで勉強しましょう。



モチベーションが維持できない

社会福祉士の国家試験は出題範囲が広いため、モチベーションの維持が非常に大変です。とくに苦手科目は理解できないとモチベーションの維持が難しく、試験に受かるのかとネガティブな気持ちになる可能性も高いため、得意科目から取り組んで自信を付けていきましょう。

モチベーションをアップさせたい方は、次の方法に取り組んでみましょう。

・目標を明確にする
・勉強する環境を整える
・ライバルをつくる
・ご褒美を用意する



社会福祉士の国家試験はとくに出題範囲が広いため、やみくもに勉強をするとモチベーションが低下する恐れがあります。「今日は〇〇までやる」「今週中に〇〇を終わらせる」など細かく目標を立てることでモチベーションを維持しやすくなるでしょう。

また、机の上に漫画やゲーム、スマホなどが置いてあると勉強に集中できなくなるため、環境を整えることも大切です。自宅メインで勉強をしている方は、たまにカフェなど環境を変えて勉強するのもおすすめです。

そして目標を達成したらご褒美を用意して、モチベーションを下げないように工夫してみましょう。同じ社会福祉士を目指す人を見つけて、切磋琢磨できるライバルを見つけると「負けたくない」気持ちが出てモチベーションがアップする方もいます。ほかにもモチベーションをあげる方法は多くありますので、ぜひ自身に合った方法を見つけてみてください。



社会福祉士の仕事内容

社会福祉士の資格を取得したら、実際に現場でどのような仕事を行うのでしょうか。本項では社会福祉士の主な仕事内容を3つ紹介します。

・相談業務
・支援サービス
・連携業務



これから社会福祉士の資格を取得する予定の方も、どのような業務内容があるのかを知っておいたほうが実際現場に出たときにイメージがわきやすいでしょう。では、1つずつ見ていきましょう。



相談業務

相談業務は社会福祉士の主な仕事の1つであり、利用者が抱えている問題を相談を通じて分析し、必要な支援内容を検討します。福祉施設で働く社会福祉士を例にすると、入所希望者や家族から現在どのような問題があるのか、生活をするうえでどのような困難を抱えているのかをしっかりとヒアリングします。

そのうえで施設に求める福祉サービスや具体的な要望をヒアリングします。相談の方法は主に入所希望者が施設に足を運ぶケースと、社会福祉士が入所希望者の自宅に伺うケースの2種類があります。

また、入所希望者が実際にサービスを利用開始したあとも適宜相談に乗ります。もしも、入所してみて問題が解消されなかった場合は、別の解決方法を検討する必要があるでしょう。1人の利用者と長く相談に乗ることも多いため、コミュニケーション能力がある人が向いていると言えるでしょう。



支援サービスの提供

利用希望者や家族の悩み、要望の整理ができたら実際にどのようなサービスが提供できるのかを提案します。介護保険について詳しくわからない方が多いため、1から説明することもあるでしょう。

利用希望者が1回で内容を理解できない場合もあり、分かりやすく丁寧な説明が求められます。もちろん、最初の提案ですぐに利用希望者や家族が納得するとは限らないため、不安が解消されるまで何度も相談や話し合いが行われます。

しかし、社会福祉士と利用希望者が何度も話し合いを進めていくことで、お互いの理解が深まり信頼関係が築かれていきます。状況に合わせてマニュアルどおりの提案をすることは大切ですが、ときには角度を変えた提案をすることも重要です。



関係機関や医療機関などの連携

社会福祉士として保険医療サービスを提供する場合は、医療ソーシャルワーカーとして多くのアセスメントを行う業務があります。

・チーム医療のなかで環境アセスメントを行う
・地域医療のなかで地域アセスメントを行う



現代における保健医療サービスでは関係機関や地域住民との連携が重要であり、社会福祉士は地域の総合的なニーズを把握する必要があるでしょう。



社会福祉士の転職におすすめの求人サイト

社会福祉士の転職をするのであれば、以下のような介護職に強い求人サイトがおすすめです。

・マイナビ介護職
・ココカイゴ転職
・介護求人ナビ
・かいご畑
・介護ワーク
・スマイルSUPPORT介護



そこで、本項では社会福祉士の転職におすすめの求人サイト6選を紹介します。求人サイトの特徴やおすすめのポイントなどを見て、ぜひ自身に合ったサイトを見つけてみてください。



マイナビ介護職

マイナビ介護職は株式会社マイナビが運営する介護職専門の転職サイトです。申し込みは無料で、介護職専任のキャリアアドバイザーが経歴や要望、転職に関する不安などを伺い丁寧にアドバイスしてくれます。社会福祉士の転職が初めての方でも安心して相談できる点が大きな魅力です。

マイナビ介護職に登録した方のみに提案できる「非公開求人」が多くあるため、自身に合った希望の求人を見つけられるでしょう。マイナビ介護職に載せている求人情報には、キャリアアドバイザーが実際に足を運んで得た職場の雰囲気や、人間関係などの細かい情報が多くあります。

面接の日程調整はもちろんのこと、面接時によく聞かれる質問や答え方も丁寧にアドバイスしてくれます。応募書類の添削や模擬面接もあるため、履歴書や職務経歴書の書き方がわからない方も安心です。



ココカイゴ転職

ココカイゴ転職は株式会社エングラムが運営する、厚生労働大臣認可の介護求人の専門サイトです。求人数は8000件以上あり、日本全国の求人を取り扱っているため在住している地域に合わせて仕事が探せます。

職場の雰囲気や年収、残業の有無などを詳しく「独自インタビュー」の形式で掲載しているため、転職の際に聞きにくい情報をわかりやすく得られる点が大きなメリットです。現在お仕事をしている方も、専任のキャリアパートナーが、面接の日程調整や求人検索を代行してくれるため、気軽に社会福祉士の仕事が探せるでしょう。

ココカイゴ転職のキャリアパートナーは介護資格保有者のため、介護職転職の不安や疑問などを徹底してサポートしてくれます。社会福祉士の転職が初めての方や気軽にキャリアパートナーに相談したい方はココカイゴ転職がおすすめです。



介護求人ナビ

介護求人ナビは株式会社ハートメディカルケアが運営する医療、介護、福祉業界専門の転職サイトです。給料や路線、働き方など自身に合った条件で探せる点が魅力です。研修制度あり、未経験者歓迎、ブランクOKなど社会福祉士の転職が初めてての方や、結婚や出産でブランクがある方も安心して仕事を探せます。

社会福祉士の資格がある方は「必須資格・待遇」でこだわり検索ができるため、ぜひ活用してみましょう。

また、現在仕事中で転職活動をゆっくりと行いたい方は「新着求人メール」の活用がおすすめです。良い求人があればお知らせしてくれるため、仕事が忙しくて求人サイトを見る余裕がない方も安心です。希望条件を細かく指定すれば、条件にマッチした求人が送られるためよく考えて条件登録を行いましょう。



かいご畑

かいご畑は厚生労働大臣認可の介護職就職支援センターです。「キャリアアップ応援制度」があり介護資格がない方、未経験の方でも働きながら無料で介護資格が取れる制度がある点が特徴です。現在は定価13万5000円の実務者研修と定価1万6000円の介護福祉士受験対策講座を無料で受講できます。

また、かいご畑はパナソニックグループやベネッセスタイルケアなどの特設求人があります。大手法人で介護職の仕事をしてみたい方は、ぜひ一度応募してみましょう。電話かサイト内にあるフォームから応募をすれば、人材コーディネーターとお仕事について相談できます。条件にマッチすれば特設求人から仕事を紹介してもらえるでしょう。

大手企業は多くの介護サービスを提供しているため、社会福祉士として自身の希望するキャリアを選択できます。社内研修や福利厚生も充実しており、安心して働けるでしょう。



介護ワーク

介護ワークは3万5000件以上の公開求人と、1万件以上の非公開求人数を誇る転職サービスです。東証プライム市場上場企業ウィルグループの子会社、ウィルオブ・ワークが運営しています。社会福祉士や介護福祉士、生活相談員などの職種別や正社員、アルバイト、派遣など自身に合った働き方で仕事が探せる点が魅力です。

厚生労働大臣認可の支援サービスであり、全国各地に拠点を展開していることから自身が住んでいるエリアの仕事を探せるでしょう。とくに介護職で働く女性は妊娠や出産によるブランクがある方が多いため、在住地域に合った求人でアルバイトやパートの求人を探せる点が大きなメリットです。

社会福祉士の転職が初めての方も、介護転職のプロに無料で徹底的にサポートしてもらえます。自分に合った仕事をプロに相談しながらゆっくりと決めたい方は、介護ワークがおすすめです。



ミラクス介護

ミラクス介護は介護職に特化した転職サービスであり、専門知識をもった人材コンサルタントが自身に合った仕事を紹介してくれます。仕事の紹介以外にも履歴書や職務経歴書の書き方、面談のアドバイスなど手厚くサポートしてくれるため、社会福祉士の転職が初めての方におすすめです。

ミラクス介護を利用して実際に転職を成功させた方の「生の声」や、転職サイトの利用方法がわからない方向けの「よくあるご質問」があり、転職サイトを初めて利用する方も安心して利用できるでしょう。

お役立ち情報では介護の仕事研究や介護のスキルアップ、転職ノウハウや介護現場のリアルな声など多くの種類の記事が無料で読めます。社会福祉士の仕事について不安な方は、ぜひ積極的に利用して情報を集めましょう。



自分に合った求人サイトを見つけよう

介護職専門の転職サイトは多くあるため、自身に合ったサイトを見つけるためにも興味ある求人を見つけたら登録して話を聞いてみましょう。転職サイトによってサポートに力を入れているところや無料で資格を取れる支援制度を行っているところなど多くの特徴があります。

また、社会福祉士の資格は非常に難しく厳しい合格ラインが設けられているため、これから資格を取得する予定の方はしっかりと目標を立てて勉強しましょう。



出典

全国社会福祉協議会「社会福祉士とは」
厚生労働省「社会福祉士・介護福祉士等」
厚生労働省「精神保健福祉士について」
公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「社会福祉士国家試験」
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉養成施設
厚生労働省 第35回社会福祉士国家試験合格発表
公益財団法人社会福祉振興・試験センター 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士国家試験合格発表
公益財団法人社会福祉振興・試験センター 社会福祉士国家試験

【PR】イチオシ転職サイト

ココカイゴ転職

ココカイゴ転職

得意職業 公開求人数 非公開求人数
介護職 1,900件(2020年9月時点) 非公開
雇用形態 対応地域 対象年代
「正社員」「バイト・パート」 東京都・神奈川県・大阪府・兵庫県・京都府・奈良県 年齢不問

条件別で転職サイトを探す

「介護士求人」についての新着記事

「介護士求人」についての人気記事

サイト一覧