更新日: 2022.04.28 株・株式・FX投資

投資でよく耳にする「RSI」。売り時・買い時はどうやって判断するの?

執筆者 : 重定賢治

投資でよく耳にする「RSI」。売り時・買い時はどうやって判断するの?
前回は、「RSI」の基本的な意味と見方についてお伝えしました。今回は、実際の相場において、どのようにRSIを使っていけばいいかについて説明していきたいと思います。
 
※RSIの意味については、前回の記事『投資でよく出てくる「RSI」。どんな意味?』をご参照ください。

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

重定賢治

執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP)

明治大学法学部法律学科を卒業後、金融機関にて資産運用業務に従事。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の上級資格である「CFP®資格」を取得後、2007年に開業。

子育て世帯や退職準備世帯を中心に「暮らしとお金」の相談業務を行う。
また、全国商工会連合会の「エキスパートバンク」にCFP®資格保持者として登録。
法人向け福利厚生制度「ワーク・ライフ・バランス相談室」を提案し、企業にお勤めの役員・従業員が抱えている「暮らしとお金」についてのお悩み相談も行う。

2017年、独立行政法人日本学生支援機構の「スカラシップ・アドバイザー」に認定され、高等学校やPTA向けに奨学金のセミナー・相談会を通じ、国の事業として教育の格差など社会問題の解決にも取り組む。
https://fpofficekaientai.wixsite.com/fp-office-kaientai

「RSI」のおさらい

RSI(Relative Strength Index)は、簡単にいうと相場の「割高感」、「割安感」を探るためのテクニカルツールといえます。前回のおさらいになりますが、RSIの見方について再確認してみましょう。
 
以下のチャートは日経平均株価指数の日足チャートで、上段が日経平均株価指数、下段がRSIです。
 
〇日経平均株価指数(日足)とRSI


出典:TradingView Inc. 「TradingView」
※解説を目的に使用しています。
 
下段を見ると薄紫の帯があり、その中に紫の折れ線グラフがありますが、この折れ線グラフがRSIです。RSIを見る際は、RSIが70.00を超えると相場は割高、30.00を割り込むと相場は割安と判断していきます。
 

「RSI」における「売り時」、「買い時」

RSIにおける相場の割高感、割安感が見やすいように、チャートのスケールを変えて確認してみましょう。
 
下段のRSIにおいて、例えば、薄い赤の四角形の箇所に焦点を当てると、RSIが70.00を超えていることが分かります。また、薄い青の四角形の箇所ではRSIが30.00を下回っています。
 
RSIでは、前者の場合は「相場に割高感がある」、後者の場合は「相場に割高感がある」と判断されます。
 
〇日経平均株価指数(日足)とRSI


出典:TradingView Inc. 「TradingView」
※解説を目的に使用しています。
 
売買のタイミングとしては、いわゆる「売り時」、「買い時」ですが、上のチャートに示したように、例えば売り時においては、RSIが70.00を超えてピークに達している2021年9月14日が挙げられます。
 
一方、買い時においては、RSIが30.00を下回って底を付けた2020年3月19日が分かりやすいでしょう。
 
このようにRSIを活用する際は、売り時、買い時のタイミングは、70.00を上回っている状況にあるときが売り時、30.00を下回っている状況にあるときが買い時と、それぞれ判断していきます。
 

【PR】基礎から学べる投資学習動画が無料公開中!

【PR】バフェッサ(世界一の投資家バフェット流の投資知識が学べる!)

投資の達人になる投資講座

おすすめポイント

・生徒数日本一の投資スクールが監修
・今なら約5万円の特典を完全無料で提供中!
・新NISAを有効活用したい人におすすめ
・未経験者でも分かるように図解で解説

「RSI」における「売り時」、「買い時」の注意点

ただし、このような基本的な考え方をうのみにしてしまうと、売買の機会を損なったり、売買のタイミングを誤ったりすることがあります。例えば、次のようなケースです。
 
〇日経平均株価指数(日足)とRSI


出典:TradingView Inc. 「TradingView」
※解説を目的に使用しています。
 
2020年11月7日、RSIは70.00を超えてピークに達していますが、教科書どおりに考えると、このタイミングが売り時となります。しかし、その後、間もなくして日経平均株価指数は上昇していきました。RSIを見ると、その後は右肩下がりを描きましたが、日経平均株価指数は上昇し続けています。
 
また、2021年8月19日を境に日経平均株価指数は上昇していますが、これに歩調を合わせるようにRSIは、30.00を下回っていないにもかかわらず、上昇に転じていきました。
 
前者においては、RSIが70.00を超えたからといって必ずしも株価は割高であるとは言い切れないことを物語っています。また、後者においてはRSIが30.00を下回っていなくても、株価は割安であると判断されることがあることを指し示しています。
 
RSIでは、このようなことが往々にしてあるため、MACDと同様、相場の波動や他のテクニカルツールと合わせて売買の判断を探っていく必要があります。
 

まとめ

今回は、RSIを活用する場合の売り時、買い時について見てきました。実際の相場では必ずしも教科書どおりに行くとは限りませんが、投資初心者としては基本的な考え方は理解しておくことは大切です。
 
テクニカルツールは、それ単体で使える場合と、そうでない場合があります。単体で使えない場合は、他のテクニカルツールと合わせて分析・評価し、売買の判断を下していく必要があります。
 
次回は、これまで説明してきたMACDとRSIを使って、日経平均株価指数における売り時、買い時の判断をどのようにしていくかについてお伝えしていきたいと思います。
 

出典

TradingView Inc. TradingView
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)

ライターさん募集