更新日: 2022.07.04 株・株式・FX投資

一目均衡表で最重要!? 発案者いわく、絶対にないがしろにできない 「遅行線」について知ろう

一目均衡表で最重要!? 発案者いわく、絶対にないがしろにできない 「遅行線」について知ろう
以前、テクニカル分析の手法として、「一目均衡表」の「基準線」と「転換線」についてお伝えしてきました。今回は「遅行線」について確認していきたいと思います。
重定賢治

執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP)

明治大学法学部法律学科を卒業後、金融機関にて資産運用業務に従事。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の上級資格である「CFP®資格」を取得後、2007年に開業。

子育て世帯や退職準備世帯を中心に「暮らしとお金」の相談業務を行う。
また、全国商工会連合会の「エキスパートバンク」にCFP®資格保持者として登録。
法人向け福利厚生制度「ワーク・ライフ・バランス相談室」を提案し、企業にお勤めの役員・従業員が抱えている「暮らしとお金」についてのお悩み相談も行う。

2017年、独立行政法人日本学生支援機構の「スカラシップ・アドバイザー」に認定され、高等学校やPTA向けに奨学金のセミナー・相談会を通じ、国の事業として教育の格差など社会問題の解決にも取り組む。
https://fpofficekaientai.wixsite.com/fp-office-kaientai

一目均衡表の遅行線とは

一目均衡表の遅行線は遅行スパンともよばれますが、基準線や転換線とは違い、計算式を基に表示されるのではなく、次のような考え方を基に表示されます。
 
遅行線(遅行スパン)=当日の終値を、当日も含めて26日遅行させた線
 
例えば、当日の株価から数えて、26日過去にずらして表示されるのが「遅行線」です。言葉で理解するよりも目で見たほうが分かりやすいので、実際のチャートを用いて確認してみましょう。
 
図表1は日経平均株価指数の日足チャートですが、復習も兼ねて、基準線と転換線も表示してみました。赤茶色が基準線、青色が転換線、そして黄緑色が遅行線(遅行スパン)です。
 
図表1
〇日経平均株価指数(日足)、一目均衡表

出典:TradingView Inc. TradingView
※解説を目的に使用しています
 
ローソク足が実際の日経平均株価指数の動きですが、遅行線は、実際の株価から26日遅れて動いていることが分かります。このため、日柄がずれているだけで、波形は実際の株価と同じであるのが特徴です。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

遅行線における買いシグナル・売りシグナル

一目均衡表では、「三役好転(さんやくこうてん)」「三役逆転(さんやくぎゃくてん)」といった、売買のタイミングを示す考え方があります。これらについては、また別の機会にそれぞれ詳しくお伝えしますが、遅行線は三役好転、三役逆転の考え方と密接に関わっています。
 
例えば、三役好転が成立する条件のひとつに「遅行線が株価の上に来たとき」というのがあります。これは、遅行線が株価を上回ると買いシグナルの1つが点灯するという考え方です。逆に、「遅行線が株価の下に来たとき」は売りシグナルの1つが点灯するとされており、こちらは三役逆転が成立する条件のひとつになっています。
 
図表2の日経平均株価指数の日足チャートで確認してみましょう。
 
緑色の丸印は、遅行線が日経平均株価指数の上に来たとき、赤色の丸印は、遅行線が日経平均株価指数の下に来たときを示しています。前者が買いシグナル点灯、後者が売りシグナル点灯を意味します。
 
図表2
〇日経平均株価指数(日足)、一目均衡表

出典:TradingView Inc. TradingView
※解説を目的に使用しています
 
買いシグナルが点灯した後、日経平均株価指数は上昇し、逆に売りシグナルが点灯した後は、日経平均株価指数が下落しているのが分かるかと思います。
 
これらは、それぞれ三役好転、三役逆転が成立する条件のひとつに過ぎず、他の条件も併せて確認する必要があることから、一目均衡表を活用する場合、この点には注意しましょう。
 

【PR】SBI証券

SBI証券

おすすめポイント

・業界屈指の格安手数料
・ネット証券 口座開設数No.1

まとめ

今回は、一目均衡表の遅行線についてお伝えしました。遅行線は、株価の動きを26日前にずらして表示することで、今の株価の動きがどうなっているかを相対的に確認し、相場の勢いを測るためのものといえます。
 
基本的に、遅行線が相場の上に位置しているときは勢いが強く、逆に下に位置しているときは弱いと判断されます。
 

出典

TradingView Inc. TradingView
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集