(4)ナスダックにおける利確ポイントの想定方法

配信日: 2022.12.01

この記事は約 3 分で読めます。
(4)ナスダックにおける利確ポイントの想定方法
前回は、NYダウにおける利確ポイントについて説明しました。今回は、ナスダックでの利確を一緒に考えていきたいと思います。
 
※この記事は2022年11月17日時点の情報を基に執筆しています。記事の内容は、あくまでも資産運用の方法を提示するものであり、実際の投資において相場がこうなると断定するものではないことをご理解ください。
重定賢治

執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP)

明治大学法学部法律学科を卒業後、金融機関にて資産運用業務に従事。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の上級資格である「CFP®資格」を取得後、2007年に開業。

子育て世帯や退職準備世帯を中心に「暮らしとお金」の相談業務を行う。
また、全国商工会連合会の「エキスパートバンク」にCFP®資格保持者として登録。
法人向け福利厚生制度「ワーク・ライフ・バランス相談室」を提案し、企業にお勤めの役員・従業員が抱えている「暮らしとお金」についてのお悩み相談も行う。

2017年、独立行政法人日本学生支援機構の「スカラシップ・アドバイザー」に認定され、高等学校やPTA向けに奨学金のセミナー・相談会を通じ、国の事業として教育の格差など社会問題の解決にも取り組む。
https://fpofficekaientai.wixsite.com/fp-office-kaientai

利確ポイントの推定

これまでS&P500や日経平均株価指数、NYダウで説明してきたように、ナスダックも同じく、MACDとRSIから見ていきます。
 
図表1の上段がナスダックの日足チャート、中段がMACD、下段がRSIです。MACDは上昇トレンドが継続中、RSIは少し割高感が見えているため、ナスダックはまだ上がる余地はあるだろうというシナリオを立ててみます。
 
【図表1】 ナスダック(日足)
 


 
出典:TradingView Inc. 「TradingView」
※解説を目的に使用しています。
 
このナスダックのチャートの場合、まず「12148.75」と「12280.75」にレジスタンスライン(上値抵抗線)を引くことができます。2022年11月15日に上ヒゲ(ローソク足の上に伸びたヒゲ)の長い陽線が現れていますが、高値で「12148.75」にタッチしていることが分かります。
 
この水準は、フィボナッチ・リトレースメント「0.5」の水準である「12118.25」と近いため、極めて強いレジスタンスライン(上値抵抗線)として意識される水準です。このようなことから、直近では戻り売りが入り、調整が入っています。
 
この水準を突破すると、次はフィボナッチ・リトレースメント「0.618」の水準である「12500」が強く意識されますが、特にRSIを見ると割高感がそれほど強くないため、この水準までは上昇することを想定した方が良さそうだと判断できます。
 
仮に、ナスダックがここまで上がっていくと、チャートの赤色のトレンドラインが上値抵抗となるため、このレベルはかなり警戒しておいた方がいいだろうと考えることができます。
 
その次の抵抗レベルは、200日の単純移動平均線(SMA)の値ですが、現時点では「12689.56」となっています。前回の転換点(8月高値)が200SMAに到達する前に現れているため、今回も似たようになるだろうと推測した場合、「12689.56」に達せずにナスダックは転換するかもしれないと考えることができます。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

まとめ

ここまでの説明をまとめると、目先、「12100」レベルを突破するかどうかが利確のポイントになっているようです。
 
このような場合は深追いせず、現時点で利確するのも1つの判断となるでしょうし、もう少し上がるだろうと予測して、「12500」レベルの手前で降りるというのも現実的な対応としては有効といえるでしょう。
 
実際のところ、どの水準で頭打ちするかは分かりませんが、利確のポイントは、チャート上にレジスタンスライン(上値抵抗線)を引き、いくつかの候補値を見えるようにした上で、ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)なども参考にしながら判断することがとても重要です。
 
相場の転換点がそう遠くないと考えられるため、次回はシナリオの作成を通じ、相場の大局観をあらためて確認していきたいと思います。
 

出典

TradingView Inc. TradingView
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)

【PR】SBI証券

SBI証券

おすすめポイント

・業界屈指の格安手数料
・ネット証券 口座開設数No.1
PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集