資産形成の「分散投資」って本当に必要? 国内・外国、株式・債権のおすすめの割合を解説
配信日: 2023.04.27
そこで本記事では、分散投資の必要性やメリットについて詳しく解説します。どのような分散投資を行ったらよいのか、リスクの許容度に合わせた分散割合も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
資産形成に重要な「分散投資」とは
一般社団法人投資信託協会が伝えているように、資産形成をするうえで欠かせないのが「分散投資」です。分散投資は名前の通り、投資資金をさまざまな商品に分散させて投資する手法のことを指します。
分散投資の必要性やメリット
分散投資を行うことで、リスクを分散できるメリットがあります。投資におけるリスクとは、単に下がってしまうことではなく、上がることも下がることもある「可能性」のことを指します。
つまり、価格の上下幅が大きければ大きいほどリスクが大きいということです。価格の上下幅が大きい商品に投資をすると、大きく上がったときは大きな利益が取れますが、その分下がってしまう可能性も持ち合わせており、リスクが高くなります。
だからといって上下幅が小さい商品に投資をすると、リスクは抑えられますがその分利益が取りにくく、投資に対するモチベーションもなかなか上がらないでしょう。
そこで重要になるのが、分散投資です。商品によってリスクの大きさはさまざまであるため、資産を複数保有することでリスクを分散できます。
一般的に、株式と債券は逆の値動きをするといわれていますが、このような異なる値動きの商品に分散して投資することで、リスクも分散できるでしょう。目まぐるしく動く経済環境のなかでも、比較的安心して投資し続けられることが、分散投資の大きなメリットです。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
リスクの許容度はどれくらいがベスト?
どれくらいリスクを取れるかは、人によってさまざまです。投資商品は大きく分けて株式か債券に分かれ、さらに国内の商品か外国の商品かによって為替リスクの有無が変わってきます。
一般的に、国内債券・外国債券・国内株式・外国株式の順でリスクが上がっていくので、これらをどれくらいの割合で組み入れるかによって、資産全体のリスクの大きさが変わってくるでしょう。
組み合わせの割合でリスク度合いを調節しよう
日本人は外国の人と比較すると、リスクをなるべく抑えたいと考える人が多くいる傾向にあります。そのため、国内債券の割合を大きく取る人が多いのですが、資産形成の観点からはあまりおすすめできません。
というのも、国内債券は金利がかなり低く、あまり投資するメリットがないといえるからです。それであれば現金を保有していたほうが、すぐに引き出せるというメリットがあるためよいのではと考えます。
安全に確保しておきたい資産は、現金として保有しつつ、少しリスクを取ってでも長期的に運用していきたい資産で分散割合を考えていきましょう。
あまりリスクを取らず運用していきたい人は、外国株式は組み入れず、外国債券の割合を大きくしましょう。80~100%の外国債券で運用するイメージでよいかと思います。100%といっても、一つの債券を持つのではなく、投資信託などで複数の債券に分散できる商品がおすすめです。
リスクも押さえたいけどリターンも狙いたい人は、国内株式の割合を50〜60%ほど取り入れて、残りは外国債券を保有しましょう。前述した通り、株式と債券は逆の値動きをする傾向があります。
値動きの幅は株式のほうが大きいですが、株式が値下がりしてしまったときは債券価格が上がる可能性が大きいため、損失を少なくできるでしょう。逆に株式が大きく値上がりした場合は債券価格が下がる可能性が大きいですが、値幅や割合を考えるとリターンもしっかり狙えます。
リスクを取っても高いリターンを狙いたい人は、株式の割合を70〜80%ほど組み入れましょう。ただし、外国債券の割合も 20〜30%ほどは保有しておいてください。
株式の内訳は外国株式か国内株式かで為替リスクも変わってきますが、外国債券にも為替リスクが伴うので、国内株式の割合もある程度確保しておいたほうが安心できるかもしれません。
【PR】SBI証券
まとめ
分散投資は、長期的な資産形成をかなえるための投資手法です。リスクと上手に向き合い、安心できる資産形成を行っていきましょう。
出典
一般社団法人投資信託協会 資産運用と投資信託
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部