更新日: 2023.06.12 その他資産運用

将来の備えにこれからは投資!? まったくの初心者は何から始めればいい?

将来の備えにこれからは投資!? まったくの初心者は何から始めればいい?
投資は単にお金を増やすための手段ではなく、インフレ対策としても有効だといわれています。なぜなら、インフレが起こる状況では一般的に、株式や金利の利回りがよくなりやすいからです。しかし、投資は元本割れを起こすこともあり、投資初心者の中にはハードルを高く感じている人もいるでしょう。
 
そこでこの記事では、投資をこれから始める人に向けて、おすすめの投資方法を紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

投資初心者には積立型がおすすめ

まず前提として、一口に投資といってもさまざまな種類があり、それぞれの方法ごとに期待できるリターンと、元本割れをするリスクが異なることは知っておきましょう。
 
例えば、定期預金や債券投資は基本的に元本割れをするリスクが低いですが、その一方で得られる利益も少ないケースが多いです。また、株式投資や投資信託は定期預金に比べると期待できるリターンが大きいものの、元本割れをするリスクが一般的に高く、注意しなければいけません。
 
ただし、リスクが高い金融商品であっても、お金の掛け方次第でそれを抑えることも可能です。その代表的な手法としては、積み立て投資が挙げられます。
 
株式や投資信託などのリスクの高い商品は、市場の値動きで常に価格が変動しています。そのため、価格が高い状態で購入した後に、リーマンショックなどのような大きな価格下落要因が発生すると、大きく損を出してしまうというわけです。
 
しかし、毎月一定額を積み立てる投資手法であれば、価格が最も高いときに購入するリスクを避けることができます。もちろん、価格が最も安いときに購入して大きく利益を出すこともできませんが、もともと株や投資信託は、得られるリターンが定期預金よりも大きいこともあって、それほど大きなデメリットにはならないことがあります。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

積み立て投資のおすすめは?

積み立て投資は、基本的にどの投資においてもリスクを抑えることができますが、株式には最低購入金額が高いものもあり、資金がそれほど潤沢にない人には向いていません。
 
そこでおすすめなのが、iDecoで投資信託を購入する方法です。iDecoとは厚生労働省が管轄する私的年金の一種で、掛け金とその運用益、および給付を受けるときに、税制上の優遇措置を受けられます。
 
掛け金上限は、年金の加入区分や企業年金の加入有無などによって変わりますが、確定給付型の年金および企業型DCに加入していない会社員であれば、最大で月額2万3000円です。掛け金は毎月5000円以上、1000円単位で、何にどれぐらい投資するかを自分で決められます。
 
例えば、毎月1万円を拠出する場合、5000円を国内株式がメインの投資信託、3000円を海外株式がメインの投資信託、残り2000円を元本保証型の定期預金と分散することも可能です。
 
ただし、iDecoは老後の資産形成を目的とした制度であるため、原則的に60歳になるまで運用資金を引き出すことができない点には注意してください。
 

投資初心者のポイントは積立投資と税制優遇措置の活用

インフレ下において投資は資産を守るために有効な方法の1つです。投資には元本割れをするリスクがあるものの、積立投資を上手に活用すれば、リスクを抑えられる場合があります。
 
特に、iDecoのような税制優遇措置がある制度は、所得控除などの恩恵によって、実質的な利回りを確保しやすいのがメリットです。老後資金が不安で、これから投資を始めることを検討している人は、iDecoの活用を検討してみましょう。
 

出典

厚生労働省 iDeCoの概要
国民年金基金連合会 iDeCo公式サイト iDeCo(イデコ)の仕組み
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集