日経平均株価の4万円超え、国民にはどのようなメリットがある?

配信日: 2024.06.05

この記事は約 3 分で読めます。
日経平均株価の4万円超え、国民にはどのようなメリットがある?
2024年、日経平均株価が史上最高値を記録するなど、歴史的な記録に活気立つ経済界ですが、日本国民の生活にどのような影響があるのか気になる方も多いでしょう。
 
そこで今回は、株高が国民の生活に与える影響について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

国民のメリット

一般に株高が国民の生活に与える影響は、年金と物価といわれており、どちらも国民の生活において重要な要素です。そこで、株高が国民に与えるメリットについて解説します。
 

物価の安定

株高で海外投資家が日本株を円で買い続けると、円安の防止による物価の安定につながります。日本は食料を中心に海外の輸入に頼っている割合が大きいため、円安で円の価値が下がると、日本の物価が上昇します。円安にもメリットはありますが、物価の安定で見るなら円高のほうが安定しやすいのです。
 
また円安だと、海外投資家も積極的に日本株を売買します。円で株が買われるため、現在のような急激な円安の防止に効果的だといわれています。
 

株高で得をしているのは主に海外

投資家の目線で見ると、現在の株高で得をしているのは海外投資家が大部分だといわれています。海外視点では現在の円安も相まって、日本株は「お買い得」の状態です。円の価値が低いため、安く日本株を買えるため、海外投資家が日本に積極的に投資しているといわれています。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

株価が増減する理由

日経平均株価を含め、株価は実体経済・相場の思惑・期待などさまざまな要因が複雑に絡み合って増減しています。
 
また株式取引には株価の下落によって利益がでる「信用売り」と呼ばれる仕組みもあるため、非常にランダム性が大きい分野といえるでしょう。そこで、株価が上がったり下がったりする主な要因について解説します。
 

パンデミック(世界的大流行)・災害

パンデミック(世界的大流行)や主要な国内で大規模な災害が発生すると、株価の乱高下が生じます。
 
例えば、2020年のコロナ禍では、世界的なパンデミック(世界的大流行)が発生すると同時に、日経平均が2万4000円台から一時1万6000円台まで下落しました。このように、突発的なアクシデントは相場にとって悪影響のある材料と捉えられるため、株価が下がる傾向にあります。
 

国内外の政治・経済の動き

各国の政府や銀行の動きも、株価に影響を与える要素です。
 
例えば、日本の金融を取り仕切る日銀やアメリカのFRB(米連邦準備制度理事会)が金利の増減や法律の改正を公表すると、投資や経済の流れに変化が生じる可能性があります。また政権交代や国際的な事件も経済に大きな影響を与えるため、大きなニュースほど株価も敏感に反応すると考えられています。
 

企業業績

個別の株式に関しては、企業が発表するニュースや業績が株価に反映されるといわれています。個別株投資では、投資先の企業が今後どのような実績を収めるのか、将来性のある会社かどうかを先読みして株を売買します。
 
特に日経平均に影響を与える主要な銘柄は、業績の数字やIR(企業が公表する情報)に敏感な人も珍しくありません。
 

株高は国民にとってプラスの要素が多い

日経平均の価格は、将来の年金や物価の安定をもたらす可能性があります。そのため、基本的に株高のほうが国民にとってプラスと考えられるでしょう。今後の日経株価と日本経済の動向に注目していきましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集