日経平均株価に投資する際の分析方法とは? 「買う」「買わない」の判断方法を解説

配信日: 2024.12.21

この記事は約 3 分で読めます。
日経平均株価に投資する際の分析方法とは? 「買う」「買わない」の判断方法を解説
現時点では、トランプ氏が先の大統領選挙で勝利し、物価の先高観が高まっているかもしれません。このような局面では、日銀の追加利上げ観測が台頭しやすくなりますが、テクニカル分析の際にはどのように考えればよいのでしょうか。
重定賢治

執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)

ファイナンシャル・プランナー(CFP)

明治大学法学部法律学科を卒業後、金融機関にて資産運用業務に従事。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の上級資格である「CFP®資格」を取得後、2007年に開業。

子育て世帯や退職準備世帯を中心に「暮らしとお金」の相談業務を行う。
また、全国商工会連合会の「エキスパートバンク」にCFP®資格保持者として登録。
法人向け福利厚生制度「ワーク・ライフ・バランス相談室」を提案し、企業にお勤めの役員・従業員が抱えている「暮らしとお金」についてのお悩み相談も行う。

2017年、独立行政法人日本学生支援機構の「スカラシップ・アドバイザー」に認定され、高等学校やPTA向けに奨学金のセミナー・相談会を通じ、国の事業として教育の格差など社会問題の解決にも取り組む。
https://fpofficekaientai.wixsite.com/fp-office-kaientai

チャート環境の確認

図表1のチャートは、日経平均株価の日足です。まず確認すべきポイントは、3万9000円を挟んだ「もみ合い相場」になっている点です。ここに主眼を置いて、テクニカルツールを描画していきます。
 
図表1 日経平均株価(日足)

図表1

※TradingView Inc. TradingView提供(解説を目的に使用しております)
 
(1)水平線を引く(上値抵抗線と下値支持線)
3万9000円の水準を中心線と捉え、その上の4万200円水準に上値抵抗線、下の3万7700円の水準に下値支持線を引いていきます。この範囲がいわゆる「レンジ帯」で、日経平均株価はこの価格帯で動いていることを観察します。
 
(2)上値と下値のトレンドラインを引く
チャート画面上に描いているように、上値と下値のトレンドラインを引きます。日経平均株価はこのトレンドラインの間で、右斜め上方向に動いていることを観察します。
 
(3)移動平均線の位置を確認する
現在、50日と200日の移動平均線がどこに位置しているかを確認します。それぞれの移動平均線は過去50日、もしくは200日の動きをならしたものなので、日経平均株価はこの移動平均線に沿って、おおむね推移していることをイメージします。
 
(4)現在のローソク足の位置を確認する
最後に、現在のローソク足の位置を確認しましょう。現在のローソク足はおおむね、50日と200日の移動平均線に近接しています。日経平均株価がこの水準で止まっているのは、移動平均線が下値を支えていることを意味します。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

どこで入って、どこで降りるか

それでは、「どこで入って、どこで降りるか」について考えていきましょう。
 
今のような日経平均株価の動きを、「レンジ相場」や「もみ合い相場」といいます。先ほど伝えたように日経平均株価は、3万9000円の水準を挟んで、上は4万200円の水準、下は3万7700円の水準の範囲内で動いています。
 
このようにローソク足がレンジ内で動いている場合、基本的にはレンジの中にあるときは「買わない」、もしくは「売らない」という判断をします。つまり、レンジ上限である4万200円水準を超えてから買い、逆に売るときはレンジ下限の3万7700円を下回ってから、と考えます。
 

【PR】SBI証券

SBI証券

おすすめポイント

・業界屈指の格安手数料
・ネット証券 口座開設数No.1

まとめ

レンジ相場の考え方で重要なのは、上値抵抗線と下値支持線の位置を確認し、上値抵抗線を超えたら「買い」、下値支持線を下回ったら「売り」と判断することです。なぜならば、レンジ内で買い・売りの判断をしてしまうと、買ったはよいものの下落したり、逆に売っても上昇したりすることが、往々にしてあるからです。
 
トレード(売買)はトレンドがある程度確定してから行ったほうがよく、トレンドが分からないうちはなるべく判断を保留し、動くことを控えるのがポイントといえます。
 

出典

TradingView Inc. TradingView
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集