1人暮らしなら「シャワー」のほうがやっぱりお得? 水道代をおさえるポイント5選
配信日: 2023.10.10 更新日: 2024.10.10
この記事では、本当にシャワーのほうがお得なのか、いくらくらい違うのか、水道代をおさえるポイントとあわせて紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
シャワーとお風呂、水道代はいくら?
1人暮らしの人がシャワーですませた場合とお風呂を沸かした場合、それぞれシミュレーションしてみましょう。
資源エネルギー庁によれば、標準的な水の使用量は以下のとおりです。
●シャワー:1分あたり12L
●お風呂:浴槽1杯あたり180L~200L
東京都水道局の報告によると、水1Lあたりの単価を0.24円とすると、シャワー1分で2.88円、5分で14.4円、15分(お風呂1杯と同程度)で43.2円かかる計算です。
使う水の量は「15~17分間のシャワー」と「お風呂1回分」が同等程度となります。お風呂を沸かさないことでシャワーの時間が15~17分延びるのであれば、シャワーのほうが水道代がかさむことになります。
冬の寒い時期などシャワーの時間が長くなりそうな場合は、お風呂を沸かしたほうがお得かもしれません。ただそれ以外の場合はシャワーのほうがお得といえそうです。
シャワーとお風呂で節水する方法5選
水道代をおさえたいなら、水を使う量を減らす「節水」が1番の対策です。シャワーやお風呂で節水する方法は、たとえば以下のとおりです。
●水を出しっぱなしにせず適切に止める
●節水効果があるシャワーヘッドや節水コマを使う
●お風呂の残り湯を洗濯などに再利用する
●お湯が出はじめるまでに出てくる冷水も、ためておいて再利用する
●お風呂を沸かすときは湯量を少なめにする
節水コマとは蛇口に取りつける節水用の器具のことで、地域の水道局で無料配布をしている場合もあります。ただし取りつけられないタイプの蛇口もあります。
水1Lあたり0.24円、シャワー1分あたり2.88円というと、気にするまでもない、微細な金額に感じるかもしれません。
しかし、資源エネルギー庁の試算によると、シャワー(45℃のお湯)を流す時間を1分短縮するだけで年間1140円の水道代が節約できます。お風呂やシャワーには給湯器のガス代も必要なため、その分も合わせると年間、約3210円の差になります。
まさに「ちりも積もれば山となる」といえるでしょう。お風呂やシャワーの費用をおさえたいなら日々、コツコツと「不必要に水を出さない」「出した水は最大限活用する」を徹底しましょう。
まとめ
1人暮らしの場合、基本的にはシャワーのほうがお得になることが多いといえます。ただし、お風呂を沸かさないことでシャワーの時間が15~17分程度延びるようであれば、お風呂を沸かしたほうがお得です。
水をこまめに止める、節水コマや節水シャワーヘッドを利用するなど、小さな工夫を重ねることが節水や節約につながります。簡単にできそうなことから少しずつとり入れてみましょう。
出典
資源エネルギー庁 省エネポータルサイト
東京都水道局 節水について
東京都水道局 節水について よくある質問 節水について
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー