更新日: 2024.10.10 働き方
上司に「退職前に有休消化なんてダメ」と叱られました。このまま退職するしかないですか? どうすれば有休をとれるでしょうか…?
本記事では「有給休暇の消化を断られたときの対策」「気持ちよく有休をすべて消化する方法」について解説していきます。転職の予定があって、退職前に有休消化をしたいと考えている人はぜひ参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
会社が有休消化を拒否できない理由
会社が有休消化を拒否できない理由は、法令で定められているからです。
有給休暇は一定期間勤続した労働者に与えられる賃金が保障されている休暇を指し、法律では「有休は労働者の権利」とされています。そのため、会社が労働者の権利を奪うことは許されないのです。具体的に労働基準法には次の通りに示されています。
「使用者は、前各項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。」(労働基準法第39条5項)
有休を取得することは正当な権利ですから、会社から拒否されたからといって有休をとってはいけないのだと諦める必要はありません。
会社が有休の消化を拒否してきたときの対策
次に会社から有休の消化をしてはいけないといわれたときの対策を2つ説明します。それぞれ見ていきましょう。
社内の担当部署に相談する
まずは、社内の人事部やコンプライアンス部、労働組合といった部門に相談してみましょう。有休消化の相談をしている直属の上司自身が、法令に関する知識が乏しいがゆえに有休を拒否しているケースがあります。法律の知識を持つ部署に確認することで、有休を認めてもらえる可能性が高くなります。
労働基準監督署に相談する
もし社内の担当部署に相談しても、有休を認めないとなった場合は、労働基準監督署に相談してみましょう。労働基準監督署は法律にのっとった中立な立場ですから、会社側の有休消化拒否が悪質なものだと認められた時には企業に対して指導勧告を行ってくれる可能性があります。
労働基準監督署が動いてくれないケースもありますが、「労働基準監督署に相談中です」と申告すれば、企業は有休消化を認めてくれることもあります。企業が労働基準法に違反すると認められた場合、刑事罰を科される可能性があるため、そういった罰を避けたいと思うからです。社内の担当部署が動いてくれない場合は、労働基準監督署に相談してみましょう。
気持ちよく有休消化をする方法
「有休を全て取得したいけど、お世話になった会社だから気持ちよく退職したい」と考える人は多いでしょう。その場合は以下のポイントに気を付けて準備しておくといいでしょう。
・引き継ぎをスムーズに行うための準備をしておく
・休む日を早めに決める
はじめに、引き継ぎをスムーズに行うための準備を欠かさずに行いましょう。そして休む日を早めに決めて会社に相談し、引き継ぎが滞りなく完了できることを会社に伝えます。円満退社するためのコツは、「早めの対応や準備を滞りなく行い、会社の都合に合わせるように調整すること」です。ぜひ実践してみてください。
退職前の有休消化は正当な権利だから取得しよう
退職前の有休消化は法令によって労働者が取得していいものとされています。もし仮に有給消化を拒否されたら、会社の担当部署や労働基準監督署に相談しましょう。
出典
e-Gov法令検索 労働基準法
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー