【貯金のコツ】なかなかお金を貯められません。貯金「できる」「できない」人のそれぞれの特徴ってありますか?
配信日: 2024.03.01 更新日: 2024.10.10
お金をためることが苦手な方でも、いくつかのポイントをおさえれば、貯金体質に変われるでしょう。
そこで今回は、なかなかお金がためられない方に向けて、お金のため方とポイントをご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
貯金できる・できない人のそれぞれの特徴とは
貯金できる人・できない人では、それぞれ考え方や特徴に違いがあるとされています。
貯金できる人の特徴は、以下の通りです。
・毎月の収支を把握している
・計画性があり、中・長期的な視野を持って行動できる
・何にお金を使うべきかの基準を明確にしている
・ライフイベントやステージに合わせたおおまかな必要額を把握している
・お金をためる意識があり、工夫している
反対に、貯金ができない人の特徴としては、以下のようなものがあります。
・衝動買いやムダ遣いが多い
・お金があるだけ使ってしまう
・流行や見栄を気にしがち
・お金をためる理由や目的がはっきりとしていない
・自分が何にお金を使っているのかとか、将来必要な額などを把握していない
お金がためられないと悩んでいる方は、自分にはどちらの特徴が多いのかを確認して、貯金できる人の特徴を少しずつとり入れていくことが大切です。
貯金できない人は行動や考え方を見直そう
貯金できない・苦手な人は、少しずつ考え方・行動を見直してみましょう。
見直すべきポイントを3点ご紹介します。
なぜ貯金できないかを考える
まずは、自分が貯金できない原因を考えてみましょう。
「趣味にお金を使いすぎている」「収入が低くて日々の生活で手一杯」などです。
この2つでは、とるべき対処法が異なります。
思いつく理由を一度紙にすべて書き出して、そのあとに対策について考えることが大切です。
貯金する理由を決める
お金がたまらない理由と同じくらい大切なことが、ためる理由です。
人は明確な理由があるほうが、モチベーションを保ちやすいといわれています。
貯金する理由やためたお金の使い道を紙に書いて、目に見える場所に置いておけば、くじけそうになっても、モチベーションを維持しやすくなるでしょう。
貯金時期と目標金額を設定する
いつまでにいくら必要か、そのためには毎月いくら貯金が必要かを計算してみましょう。
金融庁の公式サイトには「資産運用シミュレーション」があり、数字を入力するだけで、簡単に目安の貯金額を出してくれます。
一度活用してみるとよいでしょう。
そして大まかな貯金額の目標や目安を出したあとで、自分が実現可能な貯金方法を考えます。
貯金する習慣がない方は、まず毎月の収支を見直すことから始めましょう。
お金をためるには考え方や行動を見直すことがポイント
なかなか貯金ができないと悩んでいる方は、まず、普段の自分の行動やお金の使い方を見直してみましょう。
お金がたまりやすい人には、行動や考え方に特徴があります。
今まで思うようにお金をためられなかった方は、貯金できる人の特徴を真似してみましょう。
最初から大きな貯金目標を設定しても、続かない可能性があります。
まずは小さな目標を立てて、一つひとつ達成することが大切です。
出典
金融庁 NISA特設ウェブサイト NISAを始める前に 資産運用シミュレーション
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー