更新日: 2024.10.10 貯金
現在50代ですが、老後資金「2000万円」をためられる気がしません…ためられている人はどのくらいいるのでしょうか?
世間では老後2000万円問題が話題となり、定年後は年金を受け取れますが、貯蓄なしの場合、年金だけで生活していくことは難しい可能性があります。
今回は、50代における金融資産額別の割合や50代からでも貯蓄するために必要な対策について解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
50代で貯蓄を含めた金融資産が2000万円以上ある方の割合
金融広報中央委員会が2023年(令和5年)に行った家計の金融行動に関する世論調査によると、50代で金融資産が2000万円以上ある方の割合は表1の通りです。
表1
単身世帯 | 二人以上世帯 | |
---|---|---|
2000万円以上3000万円未満 | 4.4% | 5.4% |
3000万円以上 | 9.3% | 11.2% |
※金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」を基に筆者作成
金融資産が2000万円以上ある方の割合は単身・二人以上の世帯で5%程度、3000万円以上ある方の割合は10%程度です。
金額だと、単身世帯の平均値は1391万円で、中央値は80万円となっており、二人以上の世帯では平均値は1147万円で、中央値は300万円となっています。
定年後にかかる生活費
2023年(令和5年)の全国家計調査によると、定年後にかかる生活費の目安は表2の通りです。
表2
単身世帯 | 二人以上の世帯 | |
---|---|---|
60歳以上 | 15万2743円 | 25万4453円 |
65歳以上 | 14万9033円 | 25万2928円 |
※総務省統計局 e-Stat 「家計調査 家計収支編 単身世帯 二人以上の世帯 2023年」を基に筆者作成
単身世帯では15万円程度、二人以上の世帯では25万円程度が毎月かかります。
仮に65歳から85歳までの20年間を生きると仮定すると、単身世帯では3600万円程度、二人以上の世帯では6000万円程度の生活資金が必要となります。
つまり、老後は世帯数に関係なく2000万円以上の生活費が必要です。年金を受給できるとしても、貯蓄なしでは安心した老後生活を送ることは難しいでしょう。
50代からでもお金をためるために必要なこと
貯蓄なしで定年を迎えてしまうと、老後の生活が苦しくなる場合があります。
定年後に安定した生活資金が賄えるように、50代からでも定年後に向けた対策を始めましょう。
50代からでも行える対策には以下のようなものがあります。
●収入と支出の見直し
●投資を始める
●民間保険への加入
このなかでも、収入と支出の見直しは簡単に始められる方法です。特に光熱費・保険料・通信費などの固定費の見直しをしてみましょう。
仮に月に2万円の固定費を削減してそれを貯蓄にまわすことで、50歳から65歳までの15年間で360万円をためられます。
また、積み立て投資や民間保険への加入も収入を増やす方法の1つです。利回りで元本より増える場合もあるため、単に貯蓄するよりも資産を増やせる可能性があります。
50代の約10%〜15%は2000万円以上の金融資産を保有している
50代で貯蓄を含む金融資産が2000万円以上ある方の割合は、単身世帯で13.7%、二人以上の世帯で16.6%です。
定年後の老後生活には2000万円以上のお金が必要となるため、貯蓄に不安のある方は、50代からでも、老後資金対策が必要です。
簡単に始められる収支の見直しなどから行い、少額からでも貯蓄や投資などを行いましょう。
出典
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]
e-Stat 政府統計の総合窓口 家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年
e-Stat 政府統計の総合窓口 二人以上の世帯 2023年
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー